• ベストアンサー

ヤフー本物かな。

LINEとヤフーは2023年10月1日に一つの会社に統合し、LINEヤフー株式会社(以下「当社」)になりました。 当社は「ユーザープライバシーファースト」を指針として掲げ、両社のさまざまなサービスを継続して提供するとともに、それらを連携してユーザーの皆さまへより良いサービスを円滑に提供してまいります。 それに伴い、今後は一つの方針でユーザーの皆さまからお預かりしたパーソナルデータを適切に管理・利用するため、このたびLINEとヤフーのプライバシーポリシーを統合しましたのでご案内いたします。 双方のプライバシーポリシーをLINEヤフープライバシーポリシー(※1)として統合するにあたっての要点は以下のとおりです。 ※1:LINEヤフープライバシーポリシー https://www.lycorp.co.jp/ja/company/privacypolicy/ なお、LINEにおける特定者間の情報のやり取りに関する「コミュニケーション関連情報」や位置情報に関する「位置情報の取得を許可」のように、プライバシーポリシー以外にユーザーの皆さまから個別にご同意いただいた内容、個別サービス・機能・設定などを利用された際にご提供いただいた情報およびパートナーを含む第三者から適法に取得した情報(LINEとヤフーがLINEグループ会社およびPayPay株式会社から共同利用により取得した情報を含みます。)は当社に承継されます。当社は、LINEヤフープライバシーポリシーに従って、これらを取り扱います。 上記に関する詳細・FAQ(※2)や設定変更・広告配信の停止方法(※3)は以下をご覧ください。 ※2:LINE株式会社とヤフー株式会社のプライバシーポリシー統合のご案内 https://privacy.lycorp.co.jp/ja/notice/202310a.html ※3:プライバシーの設定 https://privacy.lycorp.co.jp/ja/setting/ ユーザーの皆さまは、上記の内容をご確認いただいた上、「同意する」をタップしてください。 未成年者の方は、保護者の方と一緒にご確認ください。 この内容は2023年10月31日まで同意を保留することができますが、2023年11月1日以降は順次統合後のLINEヤフープライバシーポリシーへの同意が必要となります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6636/9403)
回答No.2

LINEとヤフーのポリシー統合は本当です。 ヤフー公式のお知らせはこちら。 >LINE、ヤフー、プライバシーポリシー統合のお知らせ - ニュース - ヤフー株式会社 >https://about.yahoo.co.jp/pr/release/2023/09/01a/ こちらのニュースにもURLがありますので、lycorp.co.jp も本物のようです。 >【LINEヤフー】LINEとYahoo! JAPANのアカウント連携を開始 | PR Times >https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000129774.html >LINEとヤフーが合併したLINEヤフーが「LINE」と「Yahoo! JAPAN」のアカウント連携開始 | Web担当者Forum >https://webtan.impress.co.jp/n/2023/10/04/45743 lycorp.co.jp とは、「Line・Yahoo・CORPolation」という意味で取得したようですね。 ドメイン情報を見ると以下の通り。 Domain Information: [ドメイン情報] a. [ドメイン名] LYCORP.CO.JP e. [そしきめい] かぶしきがいしゃえーえーえー f. [組織名] (仮登録) 株式会社AAA (株式会社マークアイ) g. [Organization] (Scheduled) AAA Corporation k. [組織種別] (予定) 株式会社 l. [Organization Type] (Scheduled) Corporation m. [登録担当者] TS92567JP n. [技術連絡担当者] SH36046JP p. [ネームサーバ] ns01.yahoo.co.jp p. [ネームサーバ] ns02.yahoo.co.jp p. [ネームサーバ] ns11.yahoo.co.jp p. [ネームサーバ] ns12.yahoo.co.jp s. [署名鍵] [状態] Advance-Registered (2024/04/30) [登録年月日] 2023/04/10 [接続年月日] 2023/05/29 [最終更新] 2023/09/21 16:02:54 (JST) 株式会社AAAってのは怪しさ満載ですが… yahoo.co.jpドメイン内のネームサーバに正規に登録されているドメインなので、Yahoo公認であると言うことです。 なので、lycorp.co.jpの文書も信用して良いでしょう。 もっとlycorp.co.jp にyahooやLINEからのリンクがあれば素直に信用できたんですが。 まあそういうわけでlycorp.co.jpは信用したとしても、メール本文上に直接承認ボタンや承認リンクがある場合は、私も押す気になれません。 ボタン内容やリンク先はHTMLメールの場合偽装できるからです。 きちんとYahooやLINEのページに飛んで、そこにある物ならば信用できるのですが。

その他の回答 (1)

  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1213/3698)
回答No.1

私にも連絡が来てますが、 なにかよく分からんので同意していません。

関連するQ&A

  • LINE

    LINEのプライバシーポリシー統合のご案内に対して同意をしたんですがヤフーのアカウントも繋げないといけない? ついでにヤフーのプライバシーポリシー統合のご案内って断るを押した場合どこにいく?

  • YahooとLINE統合 プライバシー

    YahooとLINEが統合しました。Yahoo掲示板等のプライバシーは守れるのでしょうか?あまり気にせず『連携に同意』をクリックしましたがユーザー個人のデメリットはありますか?

  • ヤフーとLineの経営統合はLineに不利?

    ヤフーがLineと統合する利益は大きいと思いますが、Lineがヤフーと組む利益ってそんなにあるでしょうか? Lineは放っておいても全然成長する余地がいくらでもありますよね 日本人のほとんど(とアジア・欧米の多くのユーザー)はLineを使い、今やチャットを主力にいろいろなLineサービスがプラットフォームとなり、広告収入だけでもすさまじい利益になると思います 今はスマホQR決済ではPayPayが最多ユーザー数ですが、いつでも(主にPayPayのキャンペーン収束後に)Line-Payにトップの地位を取って代わられても全然おかしくなかったですよね もちろんヤフー株式会社も日本を代表する一流Web企業ですけど、「スマホ主体のLineがヤフーのサービスを武器にする」という状況がイメージできないです 逆にヤフーがLineをほしがるというのは誰の目にも明らかですよね(Lineならどの企業も欲しがるとは思いますが) Lineがヤフーと統合する(ソフトバンクグループ傘下に入る?)という経営判断は、Lineにとって適切だったんでしょうか Lineなら独力でいくらでも世界の高みを目指せる力があったと思いました

  • Lineが使えなくならない対処法

    LINEとIT大手ヤフーが10月1日付で統合してLINEヤフーが発足したのに伴い、プライバシーポリシー(個人情報保護方針)への同意が必要らしいが数度それらしい画面が出たがそれは良く分からずスルーしました。改めて同意をする方法を教えて下さい。 機種はAU で購入したARROWS We FCG01 登録時に設定したのは 電話番号、Googleアカウントとパスワード です。 Lineでの設定の画面でメールアドレス未登録、パスワード登録完了 です。メールアドレスを登録する際Gメールで暗唱番号が送られて きますがそれを確認するためにはLineでの画面を閉じてGmalを見る 必要があります。Lineでの画面を閉じずにGmalを見る方法がありますか?

    • ベストアンサー
    • LINE
  • twitterって違法

    児童オンラインプライバシー保護法(COPPA)では13歳未満の親の同意なしの個人情報収集を禁止しています。twitterのプライバシーポリシーでは、13歳未満の親の同意なしの個人情報提供を禁止していますが、twitterアカウントを作成するには電話番号またはメールアドレスが必要になります。つまり、13歳未満が個人情報をtwitter社に提供せずアカウントを作成することはできません。twitterを使用するのに13歳未満は親の同意が必要などとは、利用規約やプライバシーポリシーに書いていなかったはずです。つまり、twitterは違法なのではないでしょうか。twitterはアメリカの法律に従っていたはずですが、どうなのでしょうか。よろしくお願いします。

  • HTMLのリストについて

    サイトのプライバシーポリシーのページを作成しています。 実際の質問事項は半ばあたりですのでよろしくお願いします。 1.個人情報の取得について 当社は、偽りその他不正の手段によらず適正に個人情報を取得致します。 2.個人情報の利用について 当社は、個人情報を以下の利用目的の達成に必要な範囲内で、利用致します。 のような文章をHTML化するときはどのようなコーディングが最適でしょうか。 <ol> <li>個人情報の取得について<br> 当社は、偽りその他不正の手段によらず適正に個人情報を取得致します。</li> <li>個人情報の利用について<br> 当社は、個人情報を以下の利用目的の達成に必要な範囲内で、利用致します。</li> </ol> が思いつきます。 ただ、今回はこの文章の前に はじめに 株式会社○○○以下、「当社」)は、各種サービスのご提供にあたり、云々 という文章があり以下のようになっています。 はじめに 株式会社○○○以下、「当社」)は、各種サービスのご提供にあたり、云々 1.個人情報の取得について 当社は、偽りその他不正の手段によらず適正に個人情報を取得致します。 2.個人情報の利用について 当社は、個人情報を以下の利用目的の達成に必要な範囲内で、利用致します。 となっています。 この場合最適なHTMLの書き方はどのようなものになるでしょうか? 出来ればコーディーング例と理由を教えてください。 私は、 cssでolに対して ol{list-style:none;} で行頭番号を消して <ol> <li>はじめに<br> 株式会社○○○以下、「当社」)は、各種サービスのご提供にあたり、云々</li> <li>1.個人情報の取得について<br> 当社は、偽りその他不正の手段によらず適正に個人情報を取得致します。</li> <li>2.個人情報の利用について<br> 当社は、個人情報を以下の利用目的の達成に必要な範囲内で、利用致します。</li> </ol> が素直かと思います。 しかし、reset.cssを導入したらli要素に番号が付かないので <li>1. <li>2. などと本末転倒の輩がいるので..... というような批判をみたことがあります。 <li>1. などと書くのは「頭が頭痛で」見たいなものなんでしょうか なので現状は定義済みリストを使って <dl> <dt>はじめに</dt> <dd>株式会社○○○以下、「当社」)は、各種サービスのご提供にあたり、云々</dd> <dt>1.個人情報の取得について</dt> <dd>当社は、偽りその他不正の手段によらず適正に個人情報を取得致します。</dd> <dt>2.個人情報の利用について</dt> <dd>当社は、個人情報を以下の利用目的の達成に必要な範囲内で、利用致します。</dd> </ol> のようにしています。 皆様のご意見よろしくお願いします。 今のところはHTML4.01strictで作っていますが HTML5だと別になるのでしょうか

    • ベストアンサー
    • HTML
  • とある懸賞で・・・

    本日ネットで懸賞に応募し、ちょっと不安なことがあります。数打ちゃ当たる的発想で、どんどん応募していきました。 とある大型懸賞サイトより、ある会社の懸賞にも応募し、このときプライバシーポリシーを読まずに名前・住所・メアド(フリーメール)・電話番号やアンケートを記入し送信しました。 何かひっかかるものを感じ、後でもう一度プライバシーポリシーを確認したところ、よくわからない内容が書いてありました。 ◆要約すると・・◆ (1)お客様の同意なしに、第三者に開示・提供しない。 ただし配送や市場調査の場合などはお客様の同意なしに、開示提供する場合もある。 (・・・結局、開示提供するかも、という免責に聞こえるんですが) (2)このサイトでは一部クッキーを使用している。  (ただ個人情報収集のためではない、と記載)  どのページを閲覧したか等の調査で、当ページの改善目的です。 ・・・とのことで言っている内容がよくわからず、怖いです。 特に(2)のクッキーについてですが、恥ずかしながら知識がありません。企業側はどこまで追跡して、私のページ閲覧履歴を確認できるのでしょうか? 同じくプライバシーポリシーに、個人情報の削除の対応は行っている、とあります。気持ちが悪いので、掲載されているメールアドレスに削除依頼を出しても良いものなのでしょうか? ちなみに送信した後、何かおかしいと感じたのは、アクセスしているHPの社名と、実際商品提供している会社が違っていたからです。 社名でネット検索してみたところ、とあるサイトで「個人情報収集目的」の会社、と書かれているのを見かけました。 本当にプライバシーポリシーを先に確認しなかった事を後悔しています。 アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「直接書面」て何でしょうか?

    カテゴリが違っていましたらすみません。 あるサイトで無料セミナーを受けようと思ったら、名前やメールアドレスの入力を促されました。「個人情報は、プライバシーポリシーに従って管理いたします。」という一文があったので、プライバシーポリシーを見ると「当社では、直接書面以外での個人情報の取得をしていない。」とありました。 ウェブで入力したデータって、直接書面に該当するのでしょうか? 書面というのは紙の文書のことだと思っていたので訳がわからなくなってしまいました。

  • 協業サイトのプライバシーポリシー

    小規模ですが協業サイトの制作企画をしています。 「プライバシーポリシー」「特定商取引法に関して(ECサイトのため)」 「利用規約」の掲載内容を編集しています。 クライアントからは、これらのページに協業する2社両方の名前を掲載し て欲しいという要望がありました。プライバシーポリシーのお問い合わせ 先なども2箇所掲載してしまっても、法律上問題はないのでしょうか? また、細かい質問になりますが、プライバシーポリシーのページは一般的 に下記のような文章で始まるサイトが多いと思いますが、2社分記載する 場合も「当社」と称するのが適当なのでしょうか? 【例】 株式会社●●●(以下、「当社」といいます。)は、以下のように当社の プライバシーポリシーを定めます。 他の協業サイトを研究しましたが、2社分記入されているサイトは見つか りませんでした。 編集自体が初めてな上法律に疎いので、詳しい方がいたら教えていただけ ると助かります。

  • 「プライバシーポリシー」について

    個人情報の保護についての質問です。 情報社会となり,情報が価値を持つようになった事から,個人情報をネットに入力したり,提供する場合は「プライバシーポリシー」をよく理解する事が大切である。 という事をWebサイトで見ました。ですが,個人情報を入力する際「プライバシーポリシー」を読んだから,何か分かった!や入力をやめるという事は無い状況です。 「プライバシーポリシー」を確認する時,一体何が重要になるのでしょうか?