• ベストアンサー

ドイツ語訳を教えてください。

こんにちは! 小説を書くのが趣味の者です。 ドイツ語のセリフを入れたい部分があり、素人なりにネットで検索してみたのですが、細かいニュアンスを含めると正しい訳なのか自信がありません。 ドイツ語に詳しい知り合いもおらず困っています。 以下に訳したいセリフとカッコ内に状況を記載しますので、詳しい方がいらっしゃいましたら助けてくれませんか? 1「分かりました(了解しました)」(上司に対して) 2「入れ(はいれ)」(目下の人間に対して、相手も自分も部屋の外にいる状況で、相手に中に入るように命令している)(多少高圧的) 3「早くしろ」(目下の人間に対して、ぐずぐずしている人間を急かしている)(多少高圧的) 4「来い(ついてこい)」(目下の人間に対して、自分が部屋から出ていくとき相手にも着いて来いと命令している)(多少高圧的) どのセリフも簡潔に言えるものを教えてくださるとありがたいです。 皆様のお知恵を拝借したく、よろしくお願いいたします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kurry_1
  • ベストアンサー率33% (67/203)
回答No.1

1. Selbstverständlich 2. Treten Sie ein! 3. Beeilen Sie sich! 4. Folgen Sie mir! 1「分かりました(了解しました)」(上司に対して) 2「入れ(はいれ)」(目下の人間に対して、相手も自分も部屋の外にいる状況で、相手に中に入るように命令している)(多少高圧的) 3「早くしろ」(目下の人間に対して、ぐずぐずしている人間を急かしている)(多少高圧的) 4「来い(ついてこい)」(目下の人間に対して、自分が部屋から出ていくとき相手にも着いて来いと命令している)(多少高圧的) ドイツ人の友達に上記の状況を説明して翻訳してもらいましたので間違いないと思います。

sakura2391
質問者

お礼

ネイティブの人の微妙なニュアンスを取り入れたかったので助かりました! ドイツ人のご友人にも感謝を伝えていただけると幸いです。 どうもありがとうございました!

Powered by GRATICA

その他の回答 (1)

  • furamanko
  • ベストアンサー率27% (563/2053)
回答No.2

小説を書くのが趣味の者です。 今回の文だけで終わりでは無いよね。 次回の小説を書く時も今回と同じくokwaveの質問で聞くのですか。 下記を使ってでも自分で日本語で言う二アンスをドイツ語にしてみたらと思うが。     https://www.deepl.com/ja/translator

sakura2391
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 次回からこのサイトも利用させてもらいます!

関連するQ&A

  • フランクル『夜と霧』はドイツ語ですょね??

    みすずのPR誌を読んでぃたら 『人間は誰しも心の中に、アウシュビッツを持っている。でもあなたが人生に絶望しても、人生はあなたに絶望しない。 』 フランクル『夜と霧』 とあッたんですが、 これをドイツ語にしてくれなぃですか?? 読み方もできればお願ぃしまあす♪ 恐らく、多少ドイツ語の単語をいれて検索すれば、 世界のどなたかが転記してくれてぃると思ぃますがっ><;

  • フランス語?ドイツ語?

    大学での第二外国語の選択でドイツ語とフランス語で迷っています。 ちなみにスペイン語は開講しておらず、中国語にはあまり興味がないためこの二つに絞りました。 ドイツ語はもともと興味があり、軽く聞き流す程度ではありますが、ラジオ講座を聞いていました。 ドイツ人と会話がしたいという思いからドイツ語への憧れが始まったので、 最低でも日常会話くらいはできるようになりたいし、ドイツ語習得は夢でもあります。 それに対し、(スケールは大きすぎますが、わかりやすい例として)国連のようなところで働きたいという希望のある私にとって、 先進工業国の母国語よりも、国際社会で英語に次ぐ公用語でもあるフランス語を学んだほうが将来的に役に立つのではとも思います。 むしろドイツ語は、地域によって違いはあるでしょうが、国際社会ではほとんど必要ないという意見もあります。 また、イタリア語などは似ているから一個を勉強すると他が楽になるとも言いますよね。 語学は好きな分野で、できることなら何か国語でも使いこなしたいとも思っているので、 多少苦手意識のあるフランス語を大学で学んで、ドイツ語は独学でということもできないことはないです。 ですが、言語とは欲張っても簡単に習得できるものではないですし、 いざやるとなったらある程度使いこなせるようになりたいので、 大学で本気でフランス語を学ぶとなると、ドイツ語を当分触れないのではという思いから、 捨ててしまうような、この先学ぶチャンスがないのではというような気がしてしまい、なんとなく決断できない状況です。 わたしの進学する学科では第二外国語が必修で、もちろん成績にも関わってくるので、 フランス語は私の苦手な理詰めでどうにかなるという以前読んだ文章のためや、 ドイツ語の興味の高さに対して、フランス語は見た目や音などから毛嫌いしていたことなどから、 フランス語選択に続かないのではという不安があるのも事実です。 理詰めはどの言語でも必要になるかもしれないですが。 以上のことから、大学という環境、実際の有用性などをふまえて考えたときに、 好みと将来性のどちらを優先するべきなのでしょうか。 言いたいことを書き連ねたらぐちゃぐちゃな文章になってしましましたが、 私自身情報をたくさん集めすぎて本当に迷っているので、読み取って回答いただけたら幸いです。 長々ごめんなさい。 できるだけ早い回答をお願いいたします。

  • ドイツ語の命令文について

    大学でドイツ語の講義を受けているのですが、どうも命令文でつまずいてしまいます。 問題としては、 1、次の文を和訳し、duおよびihrに対する命令文に書き換えよ。という問題などです。 (1)、Seien sie vorsichtiger!. 一応、じぶんなりに教科書や辞書を使って解いては見たのですが、どうしても命令文に換える時点で分からなくなってしまいます。 自分の解答例、   和訳、「注意しなさい!,気をつけなさい!」 duに対しての命令文『sei vorsichtiger!』       ihrに対しての命令文『seid vorsichtiger!』 となりました。訳のほうは多少の自信が持てるのですがこちらも少しばかり不安です(汗。 自分の解答でおかしな部分があればそれを指摘して、おしえてもらうことはできないでしょうか?。 返答をお待ちしています。

  • ドイツ語のヨーロッパでの通用度

    ドイツ語はヨーロッパではどの程度通用するのでしょうか? 今ドイツ語学んでいて、ドイツ語は思ったよりも通用度が高いと聞きます。 以下の国の状況を教えて下さい。以下の国で通用する?という噂を聞いたことがあります。 実際どうなのかどうか以下の点を考慮の上、わかる範囲で結構ですので教えて頂けると助かります (1)繁華街ではどうか (2)地方ではどうか (3)理解出来る層とその人間は結構いるか(経験上の憶測でも構いません) (4)標準ドイツ語(TVや新聞とかで用いられるドイツ語)が通じるか ◆北欧 ノルウェー フィンランド スウェーデン デンマーク ◆中欧 スイス ベルギー ルクセンブルク オーストリア チェコ ポーランド ◆東欧 ブルガリア バルト三国 など

  • ドイツでの「フォン・○○」という名前の扱い方

    ドイツ人の苗字に付く、貴族の血統であることを表す「フォン」についてお伺いします。 実は現在、「フォン・○○」という名前のドイツ人(歴史上の人物ではなくオリジナル)が出てくる小説を書いているのですが、いざ書き始めると、日本人の名前には無い概念なので、どのように表記すれば良いのか、とても困っています。 本来は「フォン・○○」の一塊が苗字ですが、貴族制度が廃止された現在では、日常生活ではあえて「フォン」を省いた名前を名乗っている人もいると聞きました。 では、現代ドイツでは、「フォン・○○さん」本人が、あえて「フォン」を省いた名前を名乗ってこない限り、その人の苗字には、機械的に、必ず「フォン」を付けて呼ぶのでしょうか。 それとも、親しさや、相手に対する感情(大嫌いなフォン・○○さんの苗字にわざと「フォン」を付けない)、あるいは立場の違い(軍隊等の上下関係が厳しいところでは目下の人の苗字に「フォン」を付けない)等で、「フォン」を付けない場合もあるのでしょうか。 一般的な現代ドイツ人は、「フォン」を、単なる苗字の一部としか考えていないのか、それとも、多少なりとも相手を立てる称号であると認識しているのか、そのあたりの実情が、よく分かりません。 また、台詞以外の部分では「フォン・○○は言った。」と表記するのと、「○○は言った。」と表記するの、どちらが適切なのでしょうか。 ・台詞の中で、嫌悪している相手や、心理的にも下に見ている目下の人の苗字に「フォン」を付けるのは普通のことなのか。 ・台詞以外の部分で出てくる名前にも「フォン」を付けるべきなのか。 以上の二点について、ドイツでの実情、または、他の小説での例をご存知の方、回答を宜しくお願いいたします。

  • カナダ人の配偶者としてドイツで働く日本人

    はじめまして、カナダ人と結婚することになった日本人(女)です。 結婚手続きを今年中にする予定です。 タイトルのとおりなのですが、ドイツでの就職の可能性について、質問です。 <現在の状況・結婚手続きの予定> 夫となる相手がカナダ人で、私が日本人。 カナダ人の相手がドイツの国家公務員として就職が決まり渡独、私も共にドイツへ渡り、現在語学生として学生ビザで一緒に住み始めています。 今年中にカナダで入籍、日本の戸籍を変更、そしてドイツのビザを学生ビザから別のビザへ更新?変更?する、という予定です。 <肝心の質問> 晴れて結婚手続きが終わったとして、夫がカナダ国籍のドイツ国家公務員という状況で、配偶者の私は果たしてどのようなビザになるのか、またそのビザで、果たしてドイツ国内で就職をすることが可能なのかどうか、謎なのです・・・。   ●夫となる相手がドイツ国籍を持っていなくて、たとえば日本人の夫で、ドイツで単身赴任している間の、その配偶者の権利としては、滞在許可のみで就職は不可とのこと。   ●また、相手となる夫がドイツまたはEU国籍の場合、配偶者もドイツまたはEU国籍となるので、その場合は配偶者ビザがおりて、就職することも可能。 ・・・ということらしいのですが・・・ 私の場合、夫となる相手が外国籍(カナダ国籍)であるため、私はもちろんドイツあるいはEU国籍にはなりません。夫になるカナダ人はすでに終身雇用がドイツで決まっているので問題なしなのですが、カナダあるいは日本国籍になる私は、はたしてどうなるのか、いまだ謎なのです。 もし、私のようなケースのビザやそのビザの就職条件についてご存知の片いらっしゃいましたら、ぜひぜひぜひぜひご教示くださいませ。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 外国語はタメ口?

    日本語には敬語があり命令やタメ口以外はすべて 相手との上下関係を意識した尊敬語、謙譲語になります。 尊敬語、謙譲語という言葉が硬ければ やわらかい言い方ときつい言い方と考えて頂いても結構です。 (「行ってください」「行って」「行け」とか) でも外国語はそういう言葉がほとんど無いに等しいので 言われた時の感情がどうなのか興味があります。 英語でもexcuse me、pleaseはありますが 店と客の間とかかなり意識的に付け加える必要があるケースであり 付け加えなければ一気に「タメ口」になってしまうのでしょうか。 例えばCOME ONが日本語の「こっちへ来てください」と解釈するのか「こっち来い」と解釈するのかでずいぶん感覚は違ってきますけど どうなんでしょう。学校の授業では英語の訳が「です。ます」口調なのでその辺の感覚が判らずどうしても「こっち来い」と解釈してしまいます。 日本人が海外で暮らしている時、知らない人や 会社の先輩後輩、年上年下で目下(現地の人)から「タメ口」を使われるわけで、 使われた人の立場からはぞんざいな感じで不愉快にならないのでしょうか? だんだん慣れるのでしょうか? 下からはいちいち敬語を使わなくてもすむので楽かもしれませんが。 じゃあ、日本人同士で会社の上司部下が現地語で話す時はどんな気持ち? (1対1では日本語でしょうが現地の人が混じっていたケースです) 海外で現地の人といろいろ会話していた方の感想をお聞かせください。

  • 何のために外国語(英語以外)を?

    現在22歳の大学院生の男です。 現在英語はCNNなどのニュースを聞いて理解できるくらいはでき、 他の外国語(ドイツ語、スペイン語など)にもちょこちょこと興味は示してきました。 英語に関しては専門柄、英語の論文を読んだり、趣味のチェスの本を読んだり対戦相手とチャットしたり、 そもそも至るところで必要な言葉ですので今も学習は続けられています。 英語学習のモチベーション持続は比較的容易だと思います。 一方、すでに述べたとおり他の外国語にも興味を示すことはあるのですが どうしても興味というかやる気がが2ヶ月ほどで消失してしまい、 2ヶ月ドイツ語やって、次はフランス語やって、次はスペイン語やって、 またドイツ語に戻って・・・というよくわからない状況が続いています。 もちろん4ヶ月ぶりにドイツ語をやり始めても既に昔覚えたことはかなり忘れており、非効率です。 これは単純に英語以外の言語は知らなくてもさしあたって問題はなく、 日本で生きている限りは必要に迫られることもめったにない(半年に2,3回は在るかもしれない程度) であるということが、モチベーションの持続を難しくしているのだと思います。 (私の場合、複数の言語ができる人をとても格好いいと 思う、ということが最も原始的な動機です。もちろん様々な国の文化や歴史も興味はありますが) ここにはいろんな言語をやっていらっしゃる方がいらっしゃいますが、 みなさまはどのようなことに第2、第3外国語を使っていらっしゃいますか? どのように勉強のモチベーションが続いていらっしゃいますか? 個人的な体験談というかお話を聞いてみたいです。 参考にさせてください。 (学生で、またお金もないので「海外行け」というアドバイスは とりあえずなしでお願いいたします。 大人になってお金持ちになれれば趣味が海外旅行というのもいいですが^^) よろしくお願いいたします。

  • ドイツ人の恋愛感覚について

    こんにちは。ドイツ人の恋愛感覚について悩んでいます。真剣です。特にドイツに住んだことのある方やドイツ文化に詳しい方、北ヨーロッパの文化・恋愛観に詳しい方にお話を聞けたらとてもありがたいです。 私は大学3年の女子で、ドイツ文学を専攻しており、様々な面でドイツに関心があり勉強をしています。 1か月ちょっと前に紹介で一人のドイツ人男性(27歳、北ドイツ出身)と知り合い、連絡を取り合うようになりました。もう10回以上はデートをしています。(時間帯は昼です。体の関係はありません。)彼は幼稚園で働いており、子供と触れ合うのが大好きな人で、仕事をとても気に入っているようです。ドイツの大学では社会学と日本学を勉強していたそうなので、中級くらいの日本語は理解しているようです。会話は英語です。ドイツ語の勉強は3年以上していますが、会話となると私の独作文が喋るスピードに追い付かないためです・・・。 私は昨年一年間体長が悪かったため休学しており家族との接触が主だったため、友人恋人含め他人との交際がほとんどありませんでした。今年復学しましたが、新しい学年にあまり馴染んでいない私の様子を見て大学の友人が紹介してくれました。初めて会う日は久し振りの男性との接触で、しかも日本人ではないため怖かったのですが、幼稚園で働いていると聞き、私の姉が同じ職業なため親近感を持ち会うことにしました。 初デートで彼は好意を持ってくれたようで、以来もう10回ほど会っています。私もいい印象を持っています。幼稚園の子供たちの話をする時の優しい雰囲気がとても素敵だと感じています。"i like you very much""you mean a lot to me""i love that having you by my side""i want always only the best for you"などと彼は言いますが、在日外国人の男性の悪い噂を知っているので、100%は信じられない状況です。そしてこれらの言葉は友達にも言えるなぁと思うため、本気に取っていいのか分からないからです。もちろん実際に会っている私が判断すべきことというのは分かっています。私はイギリスに少し留学したことがありますが、恋愛フレーズはあまり知らないし、ヨーロッパの男性の恋愛観が分からないので困っています・・・。私も好印象を持っているので、すれ違ったりすることはどうしても避けたいのです。 一度別れ際に口キス(普通の軽いやつです)をされ、何の意図なのか分からないため困惑してしまい、謝られたことがあります。私が困惑していることと、でも好意はあることを伝えました。それ以来別れ際は手を振ってお別れです。(その前もそうでしたが。)その日以来も何度か口キスされそうに状況になりましたが、相手は我慢しているような雰囲気です。代わりに髪や手の甲にたくさんキスをされます。時々はブチューって感じの時もあります。これは友達に対する親愛を示してるのか、好きだと示してるのかわからないのです・・。現在の状況はこのような感じです。 本当に誠実な優しい人だったら付き合いたいなと私は思っています。私も好きだよと言ったことはありますが、特に意味深な雰囲気で言ったことはありません。彼は後々私と付き合おうという点も含めてデートをしてくれているのでしょうか。それとも日本人の若い女の子との遊びなのでしょうか。もし遊びでなければ、私も彼の言葉に少し位返事をしたいのですが何と言えばいいのでしょうか。ドイツ文化、ヨーロッパ文化は授業では勉強してきましたが、これには対応できません・・・。 助言待ってます・・・・・。厳しい意見も大丈夫です! よろしくお願いします。

  • 介護士の言葉が丁寧語でないことについて

    祖母が介護施設に入っていて、 見舞い?(会い)にいくのですが、 小さいころから面倒をみてくれて、長年にわたり いろいろ人生のアドバイスもしてくれて助けてくれて とても尊敬している祖母なのですが、 介護施設の中では、まるで今までの人生や人格を無視する かのごとく、子供に接するかのような口調で介護士から命令されたり しているのを聞くと本当に落ち込んでしまいます。 老いて、健康面で不自由があるとはいえ、人生の大先輩である 老人にもっと一人一人を尊重して、面倒をみているからと いって上からものをいうのではなく、同等、した手から 丁寧語を使い、人間関係の構築はできないのかと 思ってしまいます。(いろいろなことがあり、そうもいっていられな かったり、懸命に介護にあたられていらっしゃる方も多く頭の下がる思いではありますが) "やはり、どこの介護施設も介護士の方は丁寧語でなく命令口調な(はたからみたら子供を相手にしているような)言葉、言動なのでしょうか なのでしょうか。?" (認識不足かもしれませんが、外部からはたからみたら  尊敬する祖母には丁寧語を使ってほしいと思います。  介護される老人にも同様でなく一人一人個性を大事に  今まで生きてきた過程を大事にして接してほしいと  思ってしまいます。) 考え、経験お願いします。