• ベストアンサー

姪の摂食障害について

mushanoko-jiの回答

回答No.2

摂食障害の友達がいました。 摂食障害を専門にしている医師に診てもらう、少なくとも、きちんとした繋がりを持っておくことが必要だと思います。 非常に痩せてしまうと、入院が必要になることもあるかも知れません。 小児科(小児精神科?)などでは、無理な目標設定はせず、もとの状態に戻れるようにアプローチしているようです。 子ども(姪っ子さんの年齢は存じませんが。)の場合、と言うか、大人もそうですよね、入院はなるべく避けたいと思っているハズです。「体重が○キロを切ったら入院だからね。入院しなくて良いように頑張ろうね。」という目標が立てられ、その子に無理のないように、だんだんと目標体重が上げられていくようになっている(そして、病的なレベルではなくなる)ということを聞いたことがあります。もちろん、カウンセリングも希望すれば行ってくれると思います。過食になるのは、心が満たされていないから、その、満たされていない部分を何かで補いたいから過食になる。嘔吐するのは、心に吐き出したいものがあるから、その代わりに食べ物を吐き出す。心を体に結びつけていると聞いたことがあります。 摂食障害を持っている場合、どうしても、抵抗力も弱まり、風邪などに感染した場合でも、一般の人に比べかなり辛いと思います。摂食障害の治療に限ったことではなく、風邪など、他の病気にかかっても相談できるような医師を見つけておいた方がよいと思われます。もちろん、ただ見つけるのではなく、繋がりを持ちましょう。 「次の予約を入れても行かない」というのは、姪っ子さんが、何らかの理由で、その病院は自分には合わないと思ったのではないでしょうか。 姪っ子さんが継続して通っても良いなと思えるような先生をさがしてあげてください。(私の友人も、何件かまわったようです。)

mie1012
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 姪は一時体重のことを言われたようで 今では体重の100gとかで一喜一憂する状態です。 もともと骨太のため体重が45kgくあいあるようですが 顔に比べて体が細くてバランスが悪いです。 ぴったりした服を着るととても変です。 それでも自分は痩せたいとおもっているようなのです。 病院には何件か回ったのですが 先生と合わないようで バカにしてしまい通うところではなくなってしまうのです。 こうなったら遠方でも何でもかまわないので 良い先生を探したいと思います。 信頼できる方との出会いがあるように願うのみです。

関連するQ&A

  • 摂食障害の姪を預かっています。

    姪は中学から登校拒否で、高校も通信制です。 小学3年で父を亡くし、現在母親と小学6年の弟との 3人家族です。 中学の時に「デブデブ」と言われたのがとても苦しく、 耐えられなくなり、学校にも行けなかったのだと思います。 母親とも折り合いが悪く、姪は母親は弟ばかり可愛がっていると思っています。 実際、母親は姪のことは投げやりな態度で、何年もの 親子喧嘩の末に今は愛情はないように感じます。 上記のことやその他いろいろ事情があり、5月から姪を 家で預かっているのですが 今までは姪の事を「かわいそう」という気持ちで 接してきたのですが、 2日前くらいから不快感が増してきてしまって 限界を感じています。 摂食障害で喫煙者の姪は今までは決して私の家では 拒食をしたり吐いたりしなかったのですが、 (今までは近くの自宅のアパートで誰にも見せないように していました) 最近は私の家でも大食いをします。 せっかくお金を出して買ったものが単に吐くための 目的のために食べられることがとても切ないです。 痩せてフラフラしていてもまだ痩せたいと言い、 朝は起きずに昼頃まで寝ています。 3日前に「朝はきちんと起きる事」と約束をしたのにも かかわらず、翌日から平気で昼間で寝ていたことを 知ったのが今限界を感じた原因です。 まる2日間姪とは口を利いていません。 姪より一つ年上の私の娘と比べると 180度性格が違っているので、見捨てることも できません。 私は娘のことをとても愛しているため 親の愛情に飢えているであろう姪を思うと気持ちは 複雑なのです。 娘も文句をいいつつもかばいます。 こんな私に助言をお願いいたします。

  • 早寝早起を習慣にしたいのですが、姪を預かっています。

    私の娘(3歳)と姪(5歳)は同じ保育園に通っています。 私はパートなので、4時半頃迎えに行き、 9時迄に寝る生活習慣がついていました。 なので朝も余裕がありました。 しかし最近は 妹は残業が多く、電話連絡があれば、 私が保育園に6時半頃、姪を迎えに行きます。 妹が家に迎えに来るのは9時半です。 姪と一緒にご飯も終え、お風呂も入っています。 最近それが毎日で、 迎えが遅いので寝るのが10時になってます。 どうにか9時までに寝かしたいのですが、 ちょうどどうにか寝かけた頃に、ごそごそ迎えなので、 起きてしまいます。 また、姪とも生活リズムが違いますし、 11時頃に寝ている様です。 母親の帰りを待っているので、 なかなか姪も寝ません。 姪とはすごく仲良しなので、 姪が寝ないと、娘も寝ません。 夫は毎日遅いので、私一人でみている状態です。 姪をみながら早く寝る方法はないでしょうか? 良い案があったら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 姪のことで相談です。。

    先日姪 上9歳 下6歳と 一緒にお風呂に入りました。 私も女性です。 んで湯船に下の姪と浸かっていると ほくろが身体にいくつあるとか 言い出して、 姪は『こことか・・こことか・・』といいながら ほくろを指差しながら 数えてました。(自分の) それで、あそこのつけねにもあるとか言って 私にびろーんと広げて見せてきました( ̄Д ̄;; 私は『あほ!そんなんじっとみんでいいの!』って 言ったのですが、 ちょっと姪の将来が不安になりました。。。。 下なので上の子よりませてると思う 言動は小さい頃よりあり、 なぜか女性のおっぱいが昔好きで よく触ってきたりしてました(これは乳離れ出来てなかった のかもしれないですが。。) 私には子供が居てないので あまり分かりませんが 上の子は小さいころより一切そんな下品なことや 性の事はしなかったし 下の姪はちょっとおかしいんじゃないか?と 思いました(;^_^A どうなんでしょうか? ちょっと変わった子ではありますが 普通ですか?普通じゃないか。 姉の子ながら将来に不安を覚えました(^^;)

  • 摂食障害

    摂食障害で、拒食症から過食(非嘔吐・下剤有り)になりました。 拒食の頃は、過食の罪悪感もなかったのですが…。 過食が始まってからは体型もすっかり変わってしまい(拒食の時は156cmの34.8kg、現在は40kgです。)、ひきこもりがちになりました。 学校も行かず、毎日パソコンをして冷蔵庫のものを食べまくり、下剤を飲む。 増える体重のストレスから自傷行為をしています。 ハサミやカッター、洋裁はさみを使って、リスカ・アムカをしています。 自傷行為の他にも、自殺願望が有り、インターネットで自殺方法を模索しています・・・。 その他にも、病院からもらった薬を大量に飲んだり、体重が増えたらひどく塞ぎこんだり泣き叫んだり、壁に頭を打ち付けたり…。 病院へはいっています。 拒食になってから、(小児科の方の)病院通いで、診察とカウンセリングをしています。 でも、カウンセリングをしても意味がないと思うのです…。 もう、病院へ行くなら家にいたほうが、周囲の人にデブなカラダを見せずに済むし、「あの人太ってる」なんて思われないだろうに…。 やっぱり、おかしいでしょうか・・・?? まだ通院は必要なのでしょうか? 小児科ではこういうような症状の人はもう診れないのでしょうか?? 教えてくださると嬉しいです。

  • 4歳の姪がまったく言う事をききません。

    4歳の姪がまったく言う事をききません。 姉には1人の子供がおり、今回2人目を出産しました。 まだ、病院におりもうすぐ退院です。 姉は旦那の実家を激しく嫌っており、姪を預かる事などすべてこちらに任せきりです。 普通、自分の実家、旦那の実家半々で預かったりしませんか?? 私も、自分の時間がなくなり母親も疲れきっております。 姉は昔から大変わがままな性格で私もいろいろと理不尽ないじめをされてきたので はっきり言って嫌いです。2人目の出産でも病院なんて行ってませんよ。 結婚したらその性格は少しでも変わるんじゃないかと思ったんですが変わるわけがありません。 自分をどっかのお嬢様と勘違いしているんではないかと言うくらい何もしません。 これでも母親か!と。 もういろいろと限界にきていたのでちょっと休まさせてほしいという事で私と母で相談をしました。 3/20~22は三連休じゃないですか、この連休中ぐらい旦那の実家に預けてもいいんじゃないかと。 姉を怒らせると赤ん坊に何するかわからないという事で母親が遠まわしに電話で言うと 第一声に「なんで??」という言葉が返ってきて・・・・・・・・。 私はこの第一声を聞いてああ、もうダメだとあきらめましたよ。 それから「ほかっとけば良いじゃん、そっちが勝手に疲れるような事してるだけじゃん」と 言われましたよ・・・・・・・。 面倒見てくれてありがとうの一言もなくそっちが勝手になんて、どうしたらそんな言葉が出てくるんだ と信じられませんでした。 毎日毎日、姪が言う事聞かなくて暴れまわって母は怒り・・・・・・。 靴履いたままで家にはあがるしおもちゃは片付けないし大きい声で叫びまわるし パズルで遊んでいてもピースを全部1人で持ってやらせないんですよ。 「仲良く半分にしてやろうね」っと言ってきかせても効き目なく・・・・・・・・。 ベットの上に椅子をのせようとするし・・・・・・・。 欲しいもが3つあると、2つまでっと言ってきかなくて手から離さなくて 商品を持って逃げるんです。 もう姉と姪のおかげで大変です。 私には何言っても良いから母親にありがとうの一言ぐらい言うべきですよね。 それに私だって姉に言いたいことたくさんあるんですが 「結婚や子供の1人も生んだことないくせにえばらんで!!!」と聞き耳を持つような人では ないので言う事ができません。 退院してまだこの状態が続くかと思うともう耐えられません。 姉に何言っても聞かないなら姪も同じです。 どうしたら良いでしょうか? 長文失礼しました。

  • 摂食障害

    一人暮らしの女子大生です。 拒食・過食嘔吐をここ一年以上、ほぼ毎日繰り返しています。特にここ半年でエスカレートし、一気に体重が落ちました。現在、身長149cmで体重は33kg、体脂肪率8%弱です。生理は3ヶ月ほど止まっています。もとは45kg前後、体脂肪率18~20%でした。 先日久々に帰省した際、家族に痩せすぎだと心配されました。すごく叱られました。 家族には摂食障害のことは言っていませんが皆疑っているみたいです。家族だけではなく何人かの友人知人にもそう思われていたことを最近知りました。 しかし、今皆の言うままに太れば、また以前のように毎日デブだの豚だのと言われると思うと怖くてたまりません。(本人らは忘れているようですが、今「太れ」と言ってくる人の9割以上が以前肥満を揶揄してきた人なので) 心配をかけないためにもこれ以上痩せない方がいいとは思う一方、誰が見ても痩せているように、誰も太っていると言えないように、もっともっと痩せたいとも思います。今も自分が太っている気がしてなりません。 何が正しくて何が正しくないのか、何が普通なのか、一体私はどうしたいのか、情けないことに自分でもわからなくなってしまいました。「調度いい」と言われると「太っている」と言われているように感じ痩せなくちゃと思います。まともな思考・判断ができません。葛藤と自己嫌悪と混乱の毎日です。 *私は客観的に見て痩せているのでしょうか。 *また、何人かに病院へ行くことを勧められましたが、行くべきでしょうか。病院へ行って何がどのように改善するのでしょうか。 ちなみに現在スクールカウンセラーに通っていますが、こちらから話さないとひたすら沈黙、一生懸命話しても「ああ」「ええ」くらいしか言わず、質問しても全てはぐらかされ、逆にストレスです。何も改善しないどころか悪化している気すらします。 *カウンセリングとは皆こんなものなのでしょうか。 以上*のことについてご回答、何卒よろしくお願いします。 他にもアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

  • これでもう摂食障害は回復したといえますか?

    27歳女性です。 3年前、服用していた薬の副作用で恐ろしい吐き気と背骨が腫れるとゆう異常事態になり、結果食欲不振になりました。薬をやめると元々食べる事が好きだった私はふつうに食べましたがその時は既に時遅く、低栄養状態からの高栄養摂取となり、身体はリフィーティングを起こし入院となりました。当時は34キロ位だったと思います。身長は163.5cmです。 いつ死んでもおかしくないと文字通りベッドに縛りつけられましたが、数ヶ月後退院しました。 私は拒食と過食を繰り返すタイプだったので、良くなったり悪くなったりを繰り返し、去年には26キロになりました。骸骨です。骨と皮、生きる屍でした。 けれど私はそんな自分が怖かったんです。気持ち悪いと目を背けました。よく拒食症の症状として「もっと減らしたい」「動きまわらなきゃ」と書かれていますが、私はこれ以上減るなんて怖い、動くなんて危険極まりない!と思っていましたが減る体重をコントロール出来ず、結局前とは別の病院に入院しました。 その病院の食事療法が良かったからか、退院してからだいぶ普通に食事が摂れるようになりました。 しかし6月位から何か食べたい!野菜でもお肉でも魚でも!(炭水化物は以前の過食で怖くなっていたのであまりありませんでした。)となり、食べた結果胃拡張になりました。母には「手足は細いのに妊婦さんみたい」と心配され内科に通院し、胃自体元々の大きさに戻りましたが、胃拡張の時の負担が他の臓器に残っています。 そんな私の今の体重は45~46キロです。急激に太った気がして落ち込みましたが、何故か身体は以前この体重があった頃の体型ではないんです。以前はこの体重でも胸やお尻がもっとありましたが今はありません。じゃあ他の所に贅肉が?と思い摘まむのですが摘まめません。どちらかというとカチカチです。二の腕、ふくらはぎに至っては筋肉の筋が見えます。 というのも、異常な食欲が来ていた時、私 は市販の物を買っていてはきりがない。少しでも安く食材を手にいれなければと、毎日のようにその日一番安いスーパーをチェックしては遠方まで自転車をこぎ、キャベツや大根、肉などを手に持って歩き回ったからだと思います。 けれど下腹だけは未だに張っていてぱつぱつです。 端の人には「調子良さそう」「ふっくらして」と言われますが、私としては心は置き去りのまま身体だけが急速に戻っていった感じです。 周りから見れば私はもう普通の人に見える。医師にも「見た目はそうですね」と言われました。しかし心はまだ摂食障害の暗闇を引きずったまま、このままでは自分を痛めつける、拒食という自殺行為をまたしでかしかねないと感じています。でも私はそれでも構いませんが、私の大事な家族をもうこの病気で悲しませたくありません。 長くなりましたが、私は摂食障害が治ってきてるのでしょうか?それと、何故体重は増えたのにこのような変な体型なのでしょうか?何か経験や知識をお持ちの方、何卒知識をお貸し下さい。

  • 摂食障害

    私は、過度なダイエットから摂食障害になり、 現在、159cm29.7kg(今朝の体重)です。 心療内科には通院しています。 身体が重く、立ちくらみはひどいし、このままではいけないと思いはじめたので 最近は食べる量を少しずつ増やしています。 食べるのを極力拒んでたお米も普通に食べるようになりました。 ですが、やはりまだ体重を増やすことに抵抗感があり、怖いです。 お通じの状態が悪いので便が出ず、 お腹がだんだん出てきているのですごく不安で怖いです…。 体重も100gずつ増えていってます。 母には、100gなんて増えたうちにはいらないと言われたんだけど、 やっぱどうしても少し増えただけでショックをうけてしまいます。 一時期下剤を使用してたんですけど 下剤を飲みすぎると自力で便が出せなくなると聞き、飲むのをやめました。 なので、下剤をやめてからは 便が出るように、お腹をマッサージしたり、水分を摂るようにしているんですけど なかなか出ないです…。 このままずっと出ないままだとまた下剤を飲んでしまいそうです…。 ○どうしたらお通じの状態が良くなるのでしょうか? ○体重を増やす抵抗感をなくすにはどうしたらいいのか ○私の今の身体の場合、一日何キロカロリー摂取するのがいいのでしょうか? (今はだいたい600~700摂ってます) まとまりのない文章ですみません。

  • 摂食障害を克服した方へ。。。

    こんばんは。 去年の夏ダイエットをきっかけに拒食症になってしまいました。 (元々高校生のころ拒食症に近いダイエットを経験していて、 それを維持するために、間違った食生活を続けてきました。) 原因は昔の知り合いに「太ったね~」といわれたからです。 しかし一度コロッケをひとつ食べたのをきっかけに、 秋頃から過食嘔吐へと移行してしまいました;; 毎日二回は過食嘔吐をして、毎日体がだるかったり、 やる気がおきなかったりしました。 現在はダイエットをあまり意識しないよう心がけてます。 落ちてしまった体重も増え、とまりかけてた生理も戻りました。 しかし、やはりまだ普通の食生活ができません; 太る恐怖からだと思います; 今日も過食嘔吐を二回もしてしまいました。 バイト中もずっと今日食べるものを考えたり(おかげで仕事に集中できません)、 朝から必死でカロリー計算したりと、食に縛られる毎日が憂鬱です。 抜け出すにはやはり心療内科の受診が一番なのでしょうか? 心療内科を受診する際、どんな病院を選べばいいのか、 費用はどれほどなのか、など教えてください。 そろそろ限界で、本当に死にたくなるほど辛いです。。。

  • 14歳の姪への接し方について

    姉の娘で14歳になる姪がいます。私は独身で姉一家の近所に住んでいる事もあり、とても可愛がってきました。姪は母親とはまた違う大人で甘えられるし心地良さを感じているのは分かっていましたが、食事のマナーや挨拶といった事は厳しく伝えてきました。ただ、いくら近所に住んでいるといっても、毎日一緒に居る訳でもないので限界があると最近つくづく感じています。 以前から思っていましたが、とにかく、がさつで目に余るほど食い意地が張っているのです。一緒に食事をする時は、お茶碗の持ち方、フォークの持ち方から未だに注意するほどです。幼いころから何度注意してきたことか。これまで私が注意してきた事は全く身についてないのです。そこで腹が立つのが姉夫婦です。姉は本当に自分勝手で、自分が気に入らない事はガミガミ怒鳴りつけるくせに、しつけの一つも満足に出来ないのか!当たり前のように遅刻をし、平気で約束を破り、それが子供達にどんな影響を与えていることか。それを顕著に感じたのが、姪のふてくされ具合と時間のルーズさです。 姪もよく母である姉の愚痴を言うので、先日「あなたはお母さんのいいとこもいっぱい知ってると思うけど、それは悪いなと思う事は、やってはいけないよ」と言ったところ「そうなんだよね~。お母さん時間がいつもめちゃめちゃだから、私もお兄ちゃんも遅刻とかすごいしちゃう」と言って愕然としました。ちなみに、その日は私と食事をする約束をして2時間遅れで来ました。全く悪びれることなくそんな事を言ってしまう姪を後ろから蹴り上げたい衝動に駆られました。 その後、ちょっとお洒落なレストランで食事をしましたが、3か月前にも厳しく注意した行為を繰り返した時は、しばらく無言になってしまいました。ライスの皿を口に持っていきフォークで掻き込んで食べるのです。その姿はまさしく義兄がいつも普通にやる事なのです。義兄は見苦しい程早食いで「誰もあなたのもの取らないよ」と言ってあげたいほどです。そしてマナーとしてやってはいけない事を一通りやる人です。姪は義兄ほどひどくないにしても、とても女の子とは思えない事をしてしまうのです。そして人が食べているものを欲しそうに見るので、分けてあげると、その後容赦なく人のお皿に手を伸ばしすくっていくのです。何かを半分ずつにしようと先に食べさせると、残り一口くらいで返してきます。お友達にも食い意地が張ってると言われているようなので、お友達にもそのような事をやっているのではと心配です。 私の家に来ても出したもの食べたものは言うまで片づけない。下手すると、そのまま帰ろうとする。その度、私なりに言葉を選んで片付けなさいと言いますが、今後、伯母として姪にどのように接していけばいいのか考えてしまいます。幼児だった頃とは違い自我もあり、ちょうど反抗期も迎えているようにも見えますので、しばらく交流を避けて何か頼って来たときに相談に乗る程度にすべきなのか。ここまで、考えるのはおせっかいと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、近所に住んでる事もあり私にとっても可愛い姪なので何か良い対処方があればご教示頂きたいです。姉夫婦にはとてつもなく憤りを感じますが、何でそんな娘を見て何も思わないのか、不思議で仕方ありません。考えが違うと言われればそれまでですが。ただ私の姪がやるような事は、同年齢の女の子であれば結構普通に有る事なのでしょうか。