• ベストアンサー

1歳10ヶ月の子が寝なくて困っています。

良いお知恵、経験談などいただきたく、質問させていただきます。困りすぎて長文になってしまいましたが、よろしくお願い致します。 1歳10ヶ月になる子どもがおりますが、夜寝たくないとギャン泣きになるため、困っております... それまではお父さんっ子で、お父さんが添い寝さえしてくれればすんなり寝付いていました。 が、ここ最近、寝ようと言うと猛烈な勢いでギャン泣きするようになりました。 寝室から出ていったり、私(母)の手を引っ張ってリビングに連れて行こうとしたり、エスカレートすると叩いたりひっかいたりするので、根負けして遊びに付き合っています。 なぜか急にお母さんっ子になり、お父さんではダメになってしまったのです。 5歳の上の子は元々お母さんっ子なので、寝る時は隣りにいてほしいといい、下の子に付き合うと上の子が寝られず、上の子を寝かしていると下の子がずっとギャン泣きになり、どうしたもんかと悩んでいます。 夫もなんとかフォローしてくれようとはするのですが、ふたりともお母さんがいいと大泣きなので、途方に暮れてしまっています。 昼寝をしっかりさせてみたり、短くしてみたり、あるいは無しにしてもダメ、保育園で疲れているだろう日も、休みでゆっくり過ごしてもダメ、絵本はもっと読みたい、オルゴール音楽は気になってしょうがない... そもそも寝室に行きたがらないので、布団でリラックス、以前の状態です。 こういう時期と思いつつも、子どもたちの睡眠不足が心配、私も仕事中朦朧とするので何とか対策を打ちたいです。 経験からこういう方法が良かった、などありましたらぜひお聞かせいただきたいです。 もしくは、またお父さんっ子になる方法があれば知りたいです。そうなれば、上の子の睡眠は先に確保できるので... 時間が解決した方も、どのくらいで過ぎ去ったか、など、心の拠り所に教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makori
  • ベストアンサー率35% (403/1146)
回答No.4

息子が夜寝たがらない時が一時期ありました。 たまたまですが。 映画「キャスパー」を見る機会があって。 3人のゴーストが男性の口の中にヒュッと入り込むシーンがあったんですよね。 それを見てた息子が、無意識に口を両手でパッ隠しててww あと、NHKの番組で「お化けのハオハオ」?だったか? の歌が大好きだったんですよねw だから。 興奮して寝ない時にあえて小声で「しっ!!外に何かいない?」 から始めて、ハオハオが来た?それともあのゴースト??? お口に入っちゃう??wwと静かに口を閉じなきゃゴーストが入っちゃうよ!!大変ww てな感じでお布団の中に隠れて静かにさせる、をやってましたww 懐かしいなぁwwww 興奮してるのを落ち着かせる意味でも、あえての小声でコソコソ話して、どうしようか窓開けて外見てみる?と言ったら「ダメ!いたら入ってきちゃう!ダメ!お布団で静かに!」と静かになってましたよ。 けど、楽しく静かにが絶対で、怖がらせるような感じにはしてなかったです。でないとトラウマになっちゃうからww こんな方法もあるよーってことで。 ご参考までにw

kibi-dango-3
質問者

お礼

ありがとうございます。子どもも楽しい、親も嬉しい、で良い方法ですね! 昨晩、大好きなアンパンマンで誘ってみたのですが失敗に終わりました...トライアンドエラーで色々やってみます。

その他の回答 (4)

  • yuzu7x1
  • ベストアンサー率19% (239/1214)
回答No.5

お風呂入って90分後に寝かせると丁度体がぽかぽかから冷める状態で寝付きやすくなりますね。 あとは絵本の読み聞かせとかね。 「ねないこだれだ」よりもっと怖い絵本で大人しくさせるのもありでしょう。エドワード・ゴーリーとかね。 恐怖で支配するのは良くないかもしれませんが、まあ母親が居眠り運転で事故起こして子供を亡くすよかマシですわね。 ショートスリーパーは健康に良いとか言いますけど、如何せん大人が監視しないことには意味無いですからね。健闘を祈ります。

kibi-dango-3
質問者

お礼

ありがとうございます。お風呂も絵本も、急に効果を失ってしまって...絵本でゆったりしても、電気を消すと大騒ぎに逆戻りなのです。 試行錯誤してみます。ありがとうございます。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2130/10802)
回答No.3

親が根負けをして、子供の言いなりになると、 子供はそれだけを覚えていて、騒げば、泣きわめけば、 親は自分の言いなりになると、学習をします。 それは子供が大きくなるにつれ、親の扱い方を学習し続けます。 そのためには、夫婦で話し合い、子供の気持ちになり、 子供をどのように扱えばよいのかを、勉強しなければなりません。 例えば、買物に行き、お菓子を買うとすれば、 お菓子を買う日と、買わない日を決め、 買わないと決めた日は、どんなにわめこうが叫ぼうが、絶対に買わないで、帰らなければなりません。 一番悪いのは、何でも買い与える事、 いいこと悪いこと、どうすれば良いのか、夫婦で勉強してください。 夫婦の考えが、バラバラだと、子供に付け込まれます。 子供は、言葉を理解できていません。 言葉でいくら怒っても、聞くはずもなく。 親子一緒に行動して、出来るようになってから、言葉を理解してから、 言葉でいろんなことを伝えましょう。 大事なのは、子供の立場に立って、その心理を理解して対応することが大事です。 と、テレビとか。本などで、習いました。 子育ての勉強、理解して行えば、とても楽に育てることができます。 そのためには、先に勉強しておくことが大事です 子供は一人の人間です、 遊ぶ徳は、対等に、怒るときは、上に立って子供にわかるように起こりましょう。

kibi-dango-3
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 買い物やおやつの時間など、その他はメリハリをつけていますが、夜となると近所迷惑なども気になり.... とはいえ、子どもの習慣をつくるのは親ですものね。 ありがとうございます。勉強いたします。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2130/10802)
回答No.2

家の中の電気を全部消して寝る。 これを習慣にすれば、早く寝るようになる 親が遅くまで起きていると、子供も遅くまで活動するのが普通のことになる。

kibi-dango-3
質問者

お礼

間違って補足欄に記入してしまっていました。回答ありがとうございました。

kibi-dango-3
質問者

補足

回答ありがとうございます。 これまでもそのようにしてきたのですが、急に遊びたい、寝たくないと言うようになったのです。 親が遅くまで起きていると子どももそうなる、確かにそうですよね。 はやく早寝の習慣に戻せるよう、色々試してみたいと思います。

  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2035/4834)
回答No.1

規則正しい生活をされてる方には厳しいかもしれませんが一緒に寝てしまうのが一番楽です。 朝4時に起きても良いじゃないですか? もちろん寝たければ寝ちゃっていいし。 早寝して困るのは家事くらいでしょうか そここそご主人に協力を仰いで。 電気を消して子供達が寝ようが寝るまいが お母さんは寝る。 携帯なんか見たら光でバレるので辛ければ音楽やラジオなら良いかもね。 寝たくないのに横になってじっとする辛さは子供も同じでしょ? 一緒に耐えましょう。 自分が寝る頃には子供も寝ると思います。 その後で起きてもいいのよ。 親だって大人だけで過ごす時間作りたいものね。 まだリズムができるまえなのでもうしばらくは我慢です。 3歳をすぎると活動量が多くなり、夜も寝るようになると思います。 あとそろそろ寝る時眠いときのクセが出てくるかも。 うちは指を髪の毛に巻き付ける仕草をすると眠気のサインだったのですが自分でなく私の髪の毛巻き付けて引っ張るので絶えられず ウイッグを被って添い寝してました。 私自身はフード付きパジャマにして髪の毛を隠す。結果は上々。 安眠してくれるし私も痛くないし。だいぶ寝るのが楽になりました。 なにか眠いときのクセが見つかれば導入もし易いかもしれません。

kibi-dango-3
質問者

お礼

間違って補足欄に記入してしまっていました。回答ありがとうございました。

kibi-dango-3
質問者

補足

回答ありがとうございます。 説明が足りずすみません。元より私は朝出かけるのが早いので、普段から子どもと寝て4時に起きています。 家の電気をすべて消し、家族全員で布団に入ります。夫は子どもが寝付いたあと起きてますが。 まず寝室に行かないと大泣きしますし、寝室で寝たふりをしても、リビングに一人で戻ってきて何か足場になるものを引っ張ってきて電気をつけようとするので危なくて放っておけないのです。 寝室のドアを開かないようにすると、それはもう大暴れで... 眠いときのクセ、それは気づきませんでした!クセをとらえれば、うまく寝室に誘導できると良いかもしれませんね。 良いヒントをありがとうございます。

関連するQ&A

  • 8ヶ月 寝かしつけ

    たびたび質問させていただきます。 2歳と8か月の息子2人を育てている専業主婦です。 今回は8ヶ月の息子なのですが、 5か月あたりから頻繁に起きるようになりました。寝かしつけはだいたいおっぱいで、夜中は添い乳ですごしています。 添い乳は頻繁に起きることは知っていましたが、夜中起きるより添い乳のが楽なためしていました。 が、最近添い乳でも寝てくれなくなってしまいました。仕方なく抱っこで寝かせたり、お腹が空いてるのか?と思いミルクも足してみますが、飲んでくれず、ギャン泣きです。抱っこで寝かせても2時間弱で起きてしまいます。 最近は、おっぱいの出が悪くなってきて、ミルクよりの混合になってます。ミルクは1日150を4回くらいあげてます。離乳食は割と食べてくれて、朝晩あげてます。 上の子も一緒に寝ている為、下が起きてギャン泣きになりますと、上も起きて二人しての大泣きになる為、夫婦二人して参っている所です。 で、寝かし方を変えなくてはと考えているところなのですが、何かよいアイディアなどありますでしょうか?? 8か月だし、赤ちゃんなので頻繁に起きるのは仕方ないとは思いますが、上の子のお世話もあるので、出来れば改善したいのです。ネントレなど詳しく知ってる方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 出来れば、トントンなど添い寝などで寝てくれるのがベストです。 か、また同じよーに添い乳でも寝てくれたらまだ助かるのですが… ちなみに上の子は添い寝の様な、私の手を顔に当てて寝ています。 よろしくお願いします。

  • 夜起きてしまう9ケ月赤ちゃん、放置しても??

    現在9ケ月赤ちゃん(女の子)を育てています。 伝い歩きが大好きで、とても元気で力強く、周囲の反応も読み、敏感で喜怒哀楽の激しい子です。 夜の睡眠ですが、4ケ月頃に夜泣きはあったものの、1ケ月くらいでおちつき、7ケ月には夜中に一度起きるものの、おっぱいを飲んで寝る、といった感じでした。 最近にいたっては、朝まで一度も起きずに、ちょっと寝ぼけて泣いたくらいでは1人で寝付いてくれていました。 ちなみに最後の授乳後そのままベビーベッドに寝かし、お昼寝は添い寝です。 後追いをするくらいから、ママッ子が増してきたのか、たまにベッドにおくと、1人にされるのが嫌なようでスイッチが入ることはありましたが、なんとかやってきました。 それが先日の来客で、娘の気持ちが不安定になってしまったようです。 友達を見るなりギャン泣きで、家にいた時間はかなりビビっていたようで、けっこう泣いていました。(来客は頻繁にありますが、娘にとってその友達は特別怖かったみたいです。友達はとても娘のことが大好きなのですが。。) もしかしたらその興奮で夜泣きがあるかな、と思ってはいましたが、7時に寝かしつけた後案の定22時にギャン泣き。ベビーベッドの柵を持ってしがみついて、ガシャガシャしながら泣き叫びました。 寝ぼけて泣いている時は放置して寝付いてくれていたのでよかったのですが、これをされると放置しておけなく、おっぱいをあげました。 しかしおっぱいをあげて寝たようにみえても、ベッドに置くとまたギャン泣き。 1人にするな~!!といった感じで、柵をもって泣き叫びます。 結局その日は3時間ほど相手をしてやっと寝てくれました。 それからちょいちょい夜中に起きるようになってしまいました。 起きても一度くらいなので体力的には問題はありませんが、どうしていいのかわかりません。 前までは起きてもおっぱいで寝てくれていたのに、今はおっぱいをあげてもいらないと言われたり、ほとんど寝ているのにベッドに置くとだめです。 だからといって、先日のように3時間つき合うのも良くないと思います。 寂しいのかと思い私たちのベッドで添い寝をさせても駄目なようで、暴れ出します。 何をしても泣いてしまうので、わたしの気持ち的には柵を持って泣かれても放置しておきたいのですが、今回娘は気持ちが不安定になっているようなので、余計夜泣きが増えてしまうのではないかと心配です。このように泣いている赤ちゃんを放置してうまく行った方はいますか? どなたかアドバイスいただけませんでしょうか? 同じような経験のあるかた、このようにすれば寝てくれる、時間がたてば大丈夫などなんでもけっこうです。よろしくお願いします。

  • 1歳2ヶ月未だに夜泣きをする

    今1歳2ヶ月になる子どもがいます 11ヶ月頃から夜通し寝るようになりましたが、何故か1歳になり夜泣きが復活 今は保育園に通い、日中も、夜中起きた時もミルクなしで、お風呂出てからだけミルクです 寝る時は寝室に行き暗い部屋でホワイトノイズをかけて、添い寝ですぐに寝ていきます でもだいたい10時、3時と泣き、ぎゅーとだきしめるとまた再入眠しますが、失敗するとギャン泣き。 なぜなのか。改善方法ないでしょうか?

  • 1歳3ヶ月の娘 敏感な子?

    1歳3ヶ月になったばかりの娘について 長文失礼します。 先日だいぶ遅くなってしまったのですが、かかりつけの小児科で1歳児健診を受けてきました。 娘は前回の健診時も泣いていたので今回もある程度泣く事は予想出来ていたのですが 今までと違い、身体測定後~先生の診察?に呼ばれるまでの間、(診察中はもちろんギャン泣き)診察後まで終始泣き続けており それを見た先生から「敏感な子なんだね」との事で、人見知りや場所見知りの有無、家庭での様子についてなどいくつか質問をされました。 「1歳過ぎた段階で断言は出来ないけれど、敏感な子の一部には障がいがある子もいる」と言われ、私自身も以前から気になる様子を調べる度に「自閉症」というワードが出て来ていたので、引っかかっていた部分もあり… 日中など2人きりでいるとどうしても神経質になってしまい、ちょっとした事が気になってしまうので質問させて頂きます。 現在の娘 ・発語はバイバイを言えるか言えないか程度。喃語はよく出ています。 ・目は合います。手も繋いでくれますが呼んだ時のへの反応は反応したりしなかったりです。ハーイは何度見せても出来ません。 ・バイバイやパチパチ、いただきますの動作はします。(「上手」と褒めながら拍手したのを覚えて、上手と言うとパチパチする事も) ・人見知り、場所見知り、後追いあり。 ・じっとしているのは苦手で家の中や公園、子育て支援センターなどは歩き回っている事が主です。買い物時などベビーカートやベビーカーは乗ってくれるようになりましたが、止まっているとグズり始めるのでゆっくり買い物は出来ません。 ・興奮すると力んで発狂します。 ・低月齢の頃からですがよく反ります。力が強いです。 ・慣れない物への抵抗?が強いです。(寒くなってきたのでお風呂用マットを敷いたらギャン泣き、隣部屋にあった衣装ケースを寝室に持ってきたらギャン泣き) 特に最後の事項については、それまでお風呂に入るのも寝室など2階の部屋を行き来するのも我先にという勢いでやっていただけに、それ以来脱衣場や寝室で泣き出してしまうようになり 私の配慮が足らなかったな…と申し訳なさを感じています。 と共に、このような敏感な時期がいつまで続くのだろうと心配になっています。 今敏感なだけなのか、元々の気質がそういう子なのか、やはりそういう事ももう少し大きくなってからでないと分からないとは思うのですが、これくらいの頃にはよくある事なのでしょうか? 同じようなお子さんをお持ちの方、同じような経験がある方おられましたら、教えて頂けると嬉しいです。

  • 旦那が下の子を粗末にします。

    現在3歳の娘と2歳の娘がいます。 上の子が産まれてから、後追いししたり言葉が少しずつ出てくるまで旦那は育児にあまり協力はなく気分や人前でだけ可愛がると言う感じでした。 上の子が1歳を過ぎはじめてから少しずつ相手をする様になりパパと言って寄ってくる娘が可愛い様です。 ですが、下の子に対しては一切愛情がなく見え下の子に対してお前は可愛くないね 気持ち悪いね 気色悪いよと言ったり下の子を足で小突いたりする姿を上の子に見せ笑いながらやれやれと言い真似させたり、上の子は食べ物を食べているのに下の子にはお前は気色悪いからだめだよと言ったりお風呂も上の子しか入れません。 下の子を持ち上げて振り回し大泣きしていてもお構いなしで旦那の顔は笑っています。 下の子が嘔吐してしまいそれを見て臭い気持ち悪いと言い自分の洋服が汚れてないか気にして下の子の片腕を持ちベビーベッドへ投げ飛ばしました。下の子が歩いているとわざと足でぶつかり転ばせたり髪の毛を引っ張り泣かせたり。。下の子は旦那が怖く仕事から帰宅するとギャン泣きして走って私の元へ来ます。旦那と目が合わないように目を逸らし私やソファーに隠れたりします。毎回です。 上の子は下の妹が大好きで下の子もお姉ちゃんが大好きで一緒に遊んだりしていても旦那が来ると下の子はすぐに泣いて低姿勢になり私にひっつきます 泣いている時は寝室に下の子を入れドアを閉めきってしまう時もあります。 私が毎回止めて、子供相手になにしてるのと怒ると機嫌が悪くなり暴力、暴言が始まります。下の子を足手まといの約立たずだと言います。 離婚を考えています。下の子をこれでは守ってあげられてないし私も一緒になっているのと変わりない様におもうのです。 上の子にも悪影響だし何より下の子はもうトラウマになってしまっています。 この場合、どこにどの様に相談したらいいでしょうか?私には実家もないし両親もいません。下の子の心理的状況をいち早く治してあげたいです お願します

  • 3歳10ヶ月の子と8ヶ月の子のやりとりについて

    3歳10ヶ月の女の子と、8ヶ月の男の子の母親です。 上の子と下の子が遊んでいる時、上の子が下の子が遊んでいるおもちゃを取ったり遊びたそうにしているおもちゃを貸さないで自分だけで遊ぶという事がよくあります。 まだ上の子は3歳だし、下の子が成長したら反発したりして上の子も悔しい思いをするんだろうなと思い、今は怒らないで好きにさせていようと思ったりもするのですが、時々取り上げすぎだなと思ってしまうと上の子に怒ってしまいます。 2人とも成長していったらやり方も変わっていくと思うのですが、今現在子供にこういう時どういう反応をすればいいのか悩んでしまいます。 怒る事ではないなと思うのですが… こういう経験した方はどんな対処をしていたでしょうか? こういう時に子供になんて言ってあげればいいか、言わないで口出ししない方がいい、などなんでもいいのでどなたかお答えしてくださると助かります。

  • 下の子が生まれてから上の子が荒れています…

    先月、下の子が生まれました。 上の子は2歳4ヶ月なのですが、大変荒れています… 今は実家に里帰りをしていて、上の子は昼間保育園に一時保育で2ヶ月間預かってもらっています。 その上の子が、保育園から帰ってくると毎日大暴れして困っています。 何をするのもイヤ!ダメ!と駄々をこねて引っくり返り、泣き喚きます。 きっと、保育園から帰ってきて、やっと甘えられると思ったら、お母さんのそばには赤ちゃんがいる…と寂しいのだと思います。 私も今は下の子よりも、上の子優先でかまってあげようと思っているのですが、今度は「お母さんイヤ!あっち行って!」と拒否され、今は完全なおばあちゃん子です。 でもおばあちゃんでもやっぱりダメで、とにかく自分でもどうしようもないんでしょう、泣き喚きの毎日です。 たくさんスキンシップする、大好きよと声をかける、下の子のお世話を一緒にする…などいろいろと試みてはいるのですが、一向に改善に向かわないのでへこんでいます… もうすぐ保育園も終わり、家へ帰ります。 主人も仕事が遅く、あまり協力を仰げそうにありません。 こんな状態でやっていけるのか不安です。 いつかはおさまるのでしょうか??

  • 大人しい子・・・困ってます

    第一子、5月生まれの女の子です。 とても大人しい子で戸惑っています。 生まれてこれまでギャン泣きなんて数回。 お腹が空いても少し「うえ・・・うえ・・・」という程度です。夜は3時間ごとに授乳してますがそれも、泣いて起きるのではなく、指しゃぶり+手足じたばたでこっちが気付く程度です。 昼間も特に泣く事もなく、おっぱいのときは指しゃぶりと少しだけぐずぐずするくらいです。 一人にしておいても指しゃぶりして大人しく、台所を行き来する私を目で追ってます。抱いていると延々と大人しくしています。 目は合うし、あやすと笑って可愛いのですが、とても不安です。 これもこの子の個性なんでしょうか???

  • 上の子が4歳半下の子が2歳3カ月になり

    上の子が4歳半下の子が2歳3カ月になり 最近下の子がヤダヤダ気に魔の二歳児に突入して イライラすることが多く子供を叩いてしまいました・・ 叩いちゃダメなのはしっているけど 上の子が最近可愛く思えなくなってきてしまい・・・ ひどい母親に・・ 上の子ばっかり怒ってしまい つい叩いてしまった そしたら下の子がそれを見てまねして上の子を叩いてしまった それから上の子もまねして下の子を叩くように・・ わたしのせいでこんな風にさせてしまった どうしたらいいのかわからなく誰にも相談できません 主人にも相談できないかな・・ 主人も怒ると叩くことがしばしばあるので それを治したいと思っています 治す・・治せる方法はあるのでしょうか? イライラも治せる方法はあるのでしょうか? アドバイスがありましたらよろしくおねがいします

  • 1歳9ヶ月…泣き方が異常です

    こんにちわ。 1歳9ヶ月の娘を持つ1児のママです☆ 1週間前から、娘の泣き方が異常で精神的に参っています( ̄△ ̄;) 今まではそんなにひどくなかったのですが、ここ1週間、本当にヒドイのです。 要求も激しくなってきて、ジュースを1日何本も欲しがり、お菓子も際限なく欲しがり、遊びや絵本、抱っこなど、とにかく自分の思い通りにならなかったら、狂ったように泣き叫びます。 特にひどいのが夜寝る時です。 今までは8時頃に、一緒に布団の上に転がってゴロゴロしていればスンナリ寝てくれたのですが、最近では寝ようと寝室に入るだけでギャン泣きです。 もう、全身全霊で泣いてる感じで、声もかすれ、汗もかき、とにかくものすごい泣き方をします。 ほっとけば泣きやむかな?と思ったけど、ずーっと泣き続けます。 暗いのが怖いのかな?と思って、隣の部屋を明るくして寝室も豆電球にしていますが、同じくギャン泣き… 眠くないのかな?と思って、ある程度遊んで、目をこすり始めて「眠いモード」に入ってから寝かせても、同じくギャン泣き… 結局、何度か同じことを繰り返してるうちに眠くなって私の膝の上で寝る…という感じです。 結局寝るのは10時頃です。 (ちなみに、朝は5時~6時に起き、昼寝は1時間~2時間を一回。夜ご飯は6時半くらいです。) 毎日この調子で、正直精神的に参っています。 夜だけじゃなくて、昼間もこんな感じですぐ怒って泣くのでシンドイです。 外でもこんな調子で泣くこともあり、本当に疲れます。 (もちろん、ご機嫌でとっても良い子でいる時間も多いですが。) ただ、他の子と比べると、あまりにワガママというか、激しいというか… 自分の子だから自分で面倒見るのは当たり前だけど、時々放棄したくなります… 主人は「育て方を間違ったんだろうか…」とか「何かの病気じゃないのか?」と言ってくるけど、私はそうは思いたくなくて… こういう場合はどうしたらよいのでしょう? 「思い通りにならないと泣く」から「思い通りにさせる」のも、間違っている気がします。 かといって、「ダメダメ」と言っていたら、泣き続けてこっちが参ってしまいます。 明日もこんな1日が始まるのか…と思うと憂鬱です。 娘は今寝ていて、寝顔は天使です。 子育てが嫌になったのではありません。 ただ、今の調子がずーっと続くのかな?と不安になっています。 こんな風になったキッカケじゃないけど、そういう泣き方をし始めたのは、主人の実家に帰省してからです。 実家では本当に良くしてもらい、娘も楽しい時間を過ごしたはずです。 甘やかされすぎて、こんなふうになってしまったのでしょうか? とにかく、わけが分からないです。 なにか良い方法や解決策、体験談など、何でもいいです。 アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします☆