• ベストアンサー

過走行車の維持

cyan3の回答

  • cyan3
  • ベストアンサー率38% (106/274)
回答No.8

社有車は維持費で個人車は趣味・維持費と愛着で比較するのではないでしょうか 社有車は車検時様子を見て買い替えます 個人車は整備しながら永く乗っています

tsubasa-blue
質問者

お礼

回答ありがとうございます

Powered by GRATICA

関連するQ&A

  • スポーツカーは危険な乗り物?

    現在、wrxsti(vab型)を所有しています。 4wdの安定性、剛性の強さ、走り等が気に入り新車で購入しました。 購入時に車のことをあまり興味ない人たちからは、wrxstiの馬力やトルクをみた瞬間にスポーツカー買うなんて危険だ・・言われたりしました。 スピードが出やすい、事故をおこしやすい、保険や消耗品がお金がかかるなどが理由にあげられました。スポーツカーは危険な乗り物なのでしょうか?

  • ウォーターポンプ

    現在 スバル wrxsti(vab)を所有しています。 現在6年目で20万km 新車で購入以降、シビアコンディションのため必ず2~3ヶ月に1回はディーラーでオイル交換含めた様々なメンテナンスをおこなってもらっています。 ディーラーで消耗品の交換を指摘されれば、必ず次の(点検)2~3ヶ月後に指定された消耗品を交換してもらっています。 先日、ウォーターポンプの滲みがあるとのことでウォーターポンプを交換する形になりました。 いつものように次のメンテナンス日(2ヶ月後)に交換するように予約を入れ手配を整えました。 ①ウォーターポンプのにじみってどれくらい車にとって深刻なのでしょうか? ②ディーラーからは3日~1週間程度時間がかかると言われました。普通車だと半日ぐらい?みたいですが。これは水平対向だから時間がかかるのでしょうか?

  • エンジンのオーバホール

    現在スバルWRXSTI(VAB型)を所有しています。 現在20万kmを走行しており、30~40万kmでエンジンのオーバホールを進められました。 担当者曰くエンジンのオーバホールするくらいなら新車に買い換えた方が得だといわれました。それくらい修理が高額になるみたいです。 具体的な金額がいくらになるかはわからないともいわれました。 そもそも エンジンのオーバホール自体(WRXSTI)いくらぐらい費用がかかるものなのでしょうか? また、どれくらいの時間を要するものなのでしょうか? 私自身、4wd+ターボ+MTのラインナップ自体なかなかこの時代ないので長く乗り続けたいです。

  • エンジンのオーバホール

    現在 スバル WRXSTI VAB型(2015年式) 新車で購入して走行距離20万kmを所有しています。30~40万km目安にエンジンのオーバホール(以下OHと略させていただきます)をした方がよいと、かかりつけの担当者にいわれました。普段、高速道路4割 街乗り6割で、サーキットなどははしっていません。 はじめのうちは、エンジンのOH自体高くつくこと、又時間もかかることから新車の買い換えを進められました。しかし最近になって、かかりつけの担当者からOHをしなくても微妙なラインといわれました…。 その理由として ①2~3ヶ月に1回はオイル交換含む点検で持ち込みをして、こまめに点検をしていただいてる。 ②普段から消耗品等の予防交換につとめており、どこも悪い箇所が見当たらない(新車まではいかないがそれに近いほどの状態であるといわれました。) ③エンジンからの異音などの不調が見当たらない。(むしろエンジンや周囲の機器はまめな点検で非常にきれいだといわれました。) とのことでした。 結局のところ、OHするべきかどちらを選べばいいのでしょうか?

  • 下取り

    現在WRXSTI(VAB2016年式モデル)を所有しています。新車で購入。走行距離が21万km、ディーラーにて2~3ヶ月に1回点検しにいっています。消耗品は予防交換をしております。 このたびエンジンのオーバホールをいいわたされ車を買い換えるか迷っています。 その経緯から 購入を検討しているメーカー(SUBARUとは別メーカー)に査定を出したところ130万という値がつきました。 私自身21万km~の走行距離をはしっているため1円だけでも値段がついたらいい方かなと思ってました。 それでも驚いてたのですが、そのことを知人に相談すると専門業者に依頼するとその値段よりもはねあがるといわれました。 過走行で値段はそんなにはねあがりはしないだろう……と知人に伝えても 欲しい人(特に海外の人は)はあまりそんなこと気にしないと言われました。 どれくらいはねあがるかは私自身に専門業者のつてがないためわかりません。 そこで質問です。 もし、 ディーラーで査定した金額と専門業者で査定した下取りの金額に差がでる場合どのような理由からなのでしょうか? また私の愛車が超過走行にもかかわらず、何故それなりの値段がついたのでしょうか?

  • 買い替え?乗り続けるべき?

    現在H28年式スバルwrxsti(新車)を所有しています。車好きで様々な場所にドライブをするため。 2年間で年間62000kmを走っています。 先日、ディーラーにて点検を出したさいに担当者である友人(学生時代の同級生)からとあるアドバイスをうけました。因みにそこで、こまめに3~6ヶ月に1回は何かしらのメンテナンス(特にオイル)をしていただいております。以下がその内容です。「過走行のため初回車検の時には10万kmをこえるのでディスクブレーキやブッシュ、タイミングベルトなど様々な消耗品をかえないといけない(特にタイヤ交換時期と被るため)。特に2回目の車検で消耗品を含めた金額や車の耐用距離などを考えるともしかしたら、ローンを払い終える5年後に下取りに出して、そのお金をローンや一括支払いなどにあてて新しいwrxstiを購入した方がいいかもしれない。ただ、愛着があるなら2回目の車検以降乗り続けるのもかまわない。また、考えておいて」と言う趣旨の内容をいわれました。 私自身、ローンを払い終えた後今の車をどうするか迷っています。 新型wrxstiは新しいプラットフォームにより車体が大きくなることやEJ20のエンジンがなくなり、新しいエンジンとなりそれが搭載されたりするため(EJ20のwrxがプレミアとなり下取りが高くなる可能性も少しだけ期待してます。又、新型エンジンのwrxstiははじめのうちは新型エンジンのため不具合など起きるのではないかと心配してます。)どのようなスペックで出すのか期待と不安もあります。 まだ、大分先のことですがローンを払い終えてからも乗り続けるべきなのか、消耗品のことを考え金銭的なことをはかりにかけて下取りに出して、新しいwrxを買うのかどちらがいいのでしょうか?

  • TOYOTAで水平対向の整備

    現在スバルWRXSTI(VAB型)を所有しています。 水平対向エンジン(EJ20)はできるならスバルでみた方がいいと言うのは本当なのでしょうか? 自宅に近隣のTOYOTAの洗車割引クーポンが挟まっていたのでそれを使用してTOYOTAにお伺いした時のことです。 精算時にTOYOTAのメカニックが対応してもらったのですが、86を見れるメカニックもいるので車検等整備はTOYOTAでもできると案内された経験があります。 普段は馴染みのスバルディーラーにて、メンテナンスは勿論、任意保険から社外パーツとりつけまでお世話になってます。 上記の出来事がありご質問させていただきました。 水平対向エンジン(EJ20)は86専門スタッフでもメンテナンスできるのでしょうか? TOYOTAで水平対向エンジンをメンテナンスするメリットはあるのでしょうか?

  • スバルイメージカラー

    現在スバルwrxsti(VAB)を所有しています。 スバルで2点質問があります。 (1)スバルのイメージカラーは何故青色なのでしょうか?いつから青色が定着したのでしょうか?よく、たまに私と同じ車種をみますがほぼ青色です。 (2)行きつけのお店や友人に会いにいくと必ず車もしくはマフラー音(エンジン音)ですぐわかると言われます。この車種って車に興味ある人ない人関係なしに目立つ車なのでしょうか?

  • セダンのメリット

    現在は使い勝手がよいワンボックスやSUVが人気です。そのかげでセダンの需要が低迷、各メーカーあいついで生産終了しています。 私自身WRXSTI(VAB)セダンのタイプの車を所有しています。 ①使い勝手の悪さや年配向けのイメージがあるセダンはデメリットだらけなのでしょうか? ②又、エンジンが独立してるので静穏性?があるとセダンは言われています。私の車はセダンなのですが、静穏性が皆無なのですが仕様なのでしょうか?

  • ターボ車管理

    車のメンテナンスでオイル管理はメンテナンスの重要な項目の1つとなります。これとは別に、あまり車に乗らない人の場合、定期的エンジンをかけて車のオイルを循環させることも重要になってきます。勿論、バッテリー上がりも防止のためもあります。 現在スバルvabを所有しています。 (2000ccターボ) この車を購入する時、ターボ車について知人から 以下のことを言われました。 (1)ターボは(NAと比較して)定期的に車動かさないとエンジンが悪くなる。(放置して車にダメージが行きやすいのはターボ車という意味合い?) (2)ターボはオイル管理をna以上に気を使わないといけない(vabの場合高回転型のため) 元々車は大好きで、メンテナンスもかかさずにおこなっています(とはいったものの、恥ずかしながら整備の技術はないので、知り合いのメカニックにメンテナンスを常に依頼しています)。 ターボ車(上記の車種のような高回転型)はNA車と比較して何故汚れやすいのでしょうか? そもそも、ターボ車は定期的に車を動かさないと(NAと比較して)エンジンにダメージをあたえるのでしょうか?