• ベストアンサー

ゲームの課金トラブルについて

あるゲームで課金アイテム(課金でしか買えない)として販売された物を運営が数日後に無課金で買えるように勝手に変更した場合って何か法律に抵触してたりしますか? このような場合、返金対応や補償とかして貰えますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10482/32976)
回答No.1

>何か法律に抵触してたりしますか? 全然お触りしていません。100円で売るものを1万円で売るようになったら問題になることはあります。ボッタクリになりますからね。でも1万円で売ってたものが100円になって問題になったってほとんど聞いたことがないなあ。 >このような場合、返金対応や補償とかして貰えますか? 全然してもらえないです。「運が悪かったね」で終わり。規約で「購入したアイテムはどんな理由があっても返品はできない」とか決まってるはずです。 腹が立つ気持ちは分かるけど、稀によくあることだから諦めるしかないです。

関連するQ&A

  • 課金アイテムのロスト

    某オンラインゲームをしております。 そのオンラインゲームで課金アイテムを購入し、ゲーム内の通貨で販売をしていました。 また、課金アイテムを購入し自分で使ったりもしていました。 ですが、データが巻き戻ってしまい、課金アイテムを購入する前のデータになっていました。 もちろん課金したお金はなくなっています。 その補償として、運営が全ユーザーに一部の課金アイテムを配布するとのことでした。 この場合、課金したお金は返還しれくれないのでしょうか? また返還してくればかった場合に法的に何か違法な部分はありますでしょうか。 (告訴したときに裁判か何かで勝てるかどうか、課金額は別として。)

  • iTunesStore 課金アイテムの返金について

    半年前、あるアプリ(ゲーム)でアイテムを購入しました。(魔法石やらダイアモンドやらそんな感じのもの) 最近になってクレジットカードの明細を見直していて気が付いたのですが、1パックしか購入した覚えのないアイテムでしたが、2パック分の支払いをしていました。 以下が詳細です。 半年前あるアプリのゲーム内でアイテムを購入しました。 一度目の購入はゲーム内に反映されず、二度目の購入を行っています。 ※一度目と二度目の間では課金の処理について運営に問合せをしています。そして一度目の購入処理が行われていないことを確認した上で二度目の購入を行いました。 しかし、一度目の課金はゲーム内で反映されていませんでしたが、iTunesStoreからはキッチリ反映されていない分も含めて二回分の請求をされていて、クレジットカードで支払いをしていました。 この件をゲームの運営に問い合わせたところ「一度目の課金がゲーム内で反映されていないこと、お金は支払っていること」の確認ができました。 そのままの流れで返金の要求をしたところ、返金に関してはiTunesStoreに問い合わせてくれと言われました。 そこで今度はiTunesStoreサポートに経緯を説明し、返金を要求しました。 下記がiTunesStoreサポートの返答です。 ------------------- アイテムへの返金について慎重に検討しましたが、今回は iTunes Store 販売規約に基づき、iTunes Store でのご購入が確定されているものとさせていただきます。この規約は iTunes Store の返金規定と一致しており、著作権物を保護するものです。 iTunes Store の販売規約に関する詳細は、次の Web サイトでご確認ください。 http://www.apple.com/legal/itunes/ww ------------------- こちらに非はないと思うのですが返金には応じてもらえませんでした。 正直、販売規約を読んでも何故返金していただけないのかわかりません。 今も商品は受け取っておらず支払いだけしている状態なのですが、受け取っていない商品の代金を返金してもらうことは無理なのでしょうか?

  • オンラインゲームの過ぎた課金

    現在 ROHAN というオンラインゲームで遊んでいるのですが、最近このゲームの課金アイテムの 売り方などがひどいです。 基本無料をうたっていますが、実際レベルが上がっていくと、ちゃんとした装備を整えなければ、まと もに遊べず、装備を揃えるのにはリアルマネーで7~10万はかかります。 またイベントシーズンになると便利グッズが入ったアイテムBOXのような物が1万5千円ほどで売られてました。そのアイテムBOXを買った人にはゲーム内で手に入らない、または非常に手に入れにくいレアなアイテム(ただし、はずれみたいに市場価値が低い物もある)がランダムでおまけとしてついてくるのですが(BOXを買う人のほとんどがこのおまけ目当て)、そのおまけの一つの武器の当選率がとても低くく、100万円近く使っても当らなかった人がいるそうです。おまけで当るほとんどがはずれ品です。 現在行われてるイベントについてなんですが、上記で書いたレアな武器を運営側が期間限定で無料配布し、期間内に運営側が指定する強化値まで武器を強化するとその武器が期間限定でなく永久に自分のものになるというイベントなんですが、武器を強化するための特殊なアイテムと強化に失敗した場合、武器の消滅を防いでくれるアイテムが イベントに合わせた期間限定アイテムBOXとして3500円ほどで販売されてます。ただし、アイテムBOXの中のアイテムは基本使い捨てになるので、 武器強化に失敗するたび買わなければならず、また運営の指定する強化値というのははっきり言って簡単には成功せず、かなりハードルが高いです。今まで、同質の武器を運営が指定している強化値にできた人は私の知る限りではいません。このイベントは運営が指定する強化値まで期間内に上げなければ武器が消えてしまうので、がんばって武器を強化しても指定された強化値まで上げなければそれまでに賭けたお金はパーになります。 他にもステータスなどの効果の付いた4つのコスチュームが期間限定で公式サイトのBIG5という1回100円くらいのゲーム(ガチャガチャ)で手に入るのですが、当選確率が非常に低く、聞いた話では4つ揃えるのに60~70万円近くかかるそうです。実際私のゲーム内の知り合いは10万円ほど使ったらしいのですが、当りませんでした。 問題は4つのコスチューム(眼鏡、帽子、イヤリング、服)を4セット揃えることで付加効果が付くということです。例えば眼鏡と帽子の2セットそろえると攻撃力があがる、眼鏡と帽子とイヤリングを揃えると防御力が上がる、みたいな感じです。 文章が長くなりましたが、質問は これらは景品表示法に触れないのか? 期間限定~、期間内強化成功率○○%UPなど煽って高いアイテムを買わせようとする、またはギャンブルに近いガチャガチャをやらそうとする行為に違法性がないのか? 消費者庁に通報した場合、動いてくれるのか? マスメディアなどはこれらを取り上げてくれるのか? などです。法律に詳しい方よろしくお願いします。

  • 未成年者取消権について

    親のお金で勝手に課金してしまいました。親にはアカウントを売って少しでもお金にしてと言われています。 ただ、アカウント売ったあとに未成年者取消権で返金された場合はゲーム内でアイテムが使えなくなったり、返金した分を払わないと課金できなくなるらしいのですが、その場合売った人から詐欺罪などで訴えられたりしますか? 詐欺罪じゃなくても何かの法律に違反しますか?

  • アプリゲーム内課金

    スマホでゲームアプリをダウンロードして使っています。 ゲーム内で課金がある場合、パスワードを入力する画面が出てそれが入力できて初めて購入・課金となる物が今までほとんどだったんですが、パスワード入力無しで課金となってしまうゲームも存在しますか? どなたかよろしくお願いいたします。

  • 課金ゲームで課金を煽ったり誘導する工作員はいるの?

    スマホゲームで初めての課金、タガが外れたおじさんたちの実体験記 武藤弘樹:フリーライター https://diamond.jp/articles/-/298062 この記事で、記者は電子書籍アプリの無料チケットがもらえるから インストールしただけで課金する気なかったが インストールしたゲームで他のプレイヤーとコミニケーションを 取る気なかったが挨拶とかするようになり、他の プレイヤーも課金をしていなかったが ゲームやっているうちにちょっと成果を出したくて120円課金した ことからだんだんそれが他の人も普通になり、 そのうち、もう少し課金するライバルがあらわれてその人が ちやほやされるから、その人にあわせて月5000円ぐらい課金 するようになり、 その後、有数のプレイヤーがやってきて月5万課金しはじめて その人は、人間的にも尊敬できる人でその人をみていると 課金ってわるいことではないのかなと思うようになったり その人は、 課金をしたかわかる機能 (課金すると同じグループの人にアイテムが配られる)で 匿名にせず、自分が課金したことを知らせる設定にしたため 他のひともそれがかっこいいと思うようになり、 皆が、課金するようになり、有数のグループになった とありました。 ここで疑問なんですが、課金をしていない人の中で課金した人を 作り出すようなシステム いわいる、サクラや誘導員のような煽りやのような人や 当て馬で運営側から宣伝費として経費でプレイして それに対抗するように張り合ってくる客をつくり お金を使わせるというようなことはあるのでしょうか? 教えて下さいよろしくおねがいします。(´・ω・`)

  • オンラインゲームの課金アイテムの有効期限5か月は法律違反では?

    「リヴリーアイランドCOR」というオンラインゲームで 「ヤミー」というゲーム内の課金アイテムの有効期限が前な無しから 今年の3月から、5か月になると告知されたのですが? オンラインゲームの課金アイテムの有効期限5か月は法律違反では? 商法や商品取引法等で消費者保護の目的の法律で、そのようなのが 有れば教えて下さい。他のオンラインゲームで課金の有効期限が 5か月なんて聞いた事ないので法律違反と思いますが?

  • オンラインゲームのアイテム課金について

    オンラインゲームのアイテム課金は、法的に規制(廃止)されないでしょうか。 だいぶ前にコンプガチャについては規制されましたが、アイテム課金と言う企業にのみ旨味のあるシステムを廃止することはできないでしょうか。 アイテム課金は百害あって一利なしだと思います。 企業が利益を追求するのは当然だと思いますが、それにしても近年のアイテム課金要素は、企業の利益と消費者の支出のバランスが崩壊しているのではないかと思います。 コンプガチャこそ規制されましたが、結局ある特定のアイテム欲しさに、一点狙いで数十万を課金するユーザは少なくありません。 しかも物理的なカードバトルなどと異なり、オンラインゲームでは、サービス終了後には何も手元に残りません。 良識をもって冷静に考えたら、ハッキリ言って異常な状態としか思えません。 「自分の好きな物を創っていたらたまたまお金になった。」 クリエイターはそう言うものだと思っていましたが、所詮は金稼ぎしか頭にないってことでしょうか。 畑は違えど同じ開発者として、どうにも今のゲーム業界のあり方はおかしいような気がします。 ユーザあってのシステムなのに、ユーザを置いてきぼりにして好き勝手しているようにしか見えません。 今のクリエイターは金稼ぎのことしか考えてないんでしょうか。 だとすれば、日本のコンテンツビジネスも廃れる一方ですね。

  • 未成年者取消権について

    親のお金で勝手に課金してしまいました。親にはアカウントを売って少しでもお金にしてと言われています。 ただ、アカウント売ったあとに未成年者取消権で返金された場合はゲーム内でアイテムが使えなくなったり、返金した分を払わないと課金できなくなるらしいのですが、その場合売った人から詐欺罪などで訴えられたりしますか? 詐欺罪じゃなくても何かの法律に違反しますか? 未成年者取消権が使え返金された場合の話をしているので、未成年者取消権は使えませんなどの回答はおやめください。

  • オンラインゲームなどによくある、課金アイテムの販売は違法ではないのでし

    オンラインゲームなどによくある、課金アイテムの販売は違法ではないのでしょうか。運営会社は、たとえばAというアイテムを一定確率(確率は非公表)で入手できるXというアイテムを一個300円で販売します。もちろん運が良ければ、300円で入手できることもありますが、これはかなり稀で、事実、人によっては1万円、2万円、3万円分購入してもお目当てのAを入手できないという事態が日常茶飯事なのです。通常のゲームソフトの相場を考えても、たった1つのアイテムに数千円~数万円というのは法外な値段だと思うのです。 視点を変えてみると、これは以前規制が入ったギャンブル性の高いパチンコ台やスロット台などと一緒のような気がしますし、これは合法的に宝くじを販売していると言っても過言ではないと思うのです。 魅力的なアイテムを餌にして、ゲーム内通貨などがハズレ商品として付与された不確定な商品を販売しているわけです。刑法187条の適用できないのでしょうか。