• 締切済み

車同士で交通事故を起こした際の過失割合について

neKo_quatreの回答

回答No.6

事故の際に現場で警察官が作成する供述調書に、 「片手運転だったのでハンドル切り損ねた」 「サンダルだったのですべってブレーキ踏み損ねた」 って記載されたなら、過失割合に影響する可能性はある。 あるいは、示談交渉、調停の場でその旨指摘して、相手がそれを認めたとか。 そうでないなら、基本変わらないと思う。

dh25
質問者

お礼

経験者ですか? 「思う」という回答は…

関連するQ&A

  • もしも、交通事故をしていたら過失の割合は?

    昨夜のことですが、友人が交通事故をしそうになりました。 僕は助手席に座って、友人が運転していたんですが、 一時停止のある交差点で、 横から自動車が走ってきていたので、 通り過ぎるのを待っていたんですが、 後ろから自動車が突っ込んできました。 後ろから来た車は急ブレーキをかけて、何とか衝突はしませんでしたが、 もしも、衝突していたら、 僕は過失の割合は相手が100%だと思うんですが、 友人は相手が60%で自分が40%じゃないかと言っています。 本線に停車している車に衝突したら過失割合が40:60だからだと。 こんな場合、事故を起こしたら、過失の割合は 何対何でしょうか? そして、友人は免許を取ってまだ2ヶ月で、 初心者運転期間内だったので、 交通事故をしたら、過失の割合がまったく無くても、 初心者講習に行かないといけないのでしょうか? 僕は行かなくてもいいと思ってるんですけど、 意見が分かれているので。

  • 交通事故の過失割合の基準について

    判例タイムズなどに載っている、交通事故の過失割合についてです。 分かる項目のみで構いませんので、以下の疑問にお答え下さい。 (1)自転車の著しい過失・重過失として、「片手・手放し運転」「無灯火」「制動装置不良」「高速度進入」などが挙げられていますが、四輪車やバイクの運転者がこれらの違反をしても、著しい過失・重過失にならないのはなぜですか? (2)「歩行者・赤信号、車・青信号」のケースは、基本過失が大きい(70%)ので、加算修正はしないとなっていましたが、歩行者の過失が大きい場合に加算しないのはどうしてですか? (3)高速道路上の歩行者事故で、「歩行者の集団歩行」「歩行者が幼児・老人など」「直前・直後横断」が修正要素になっていないのはなぜですか? (4)駐車場や構内道路の基準が載っていないのは、道交法上の安全運転義務がなく、公道のルール(左側通行など)も適用されないからと考えて差し支えないでしょうか? (5)過失割合の基準は載っていないが10対0が明らかなケース(停止車両への衝突、ブレーキをかけていない車への追突、安全地帯内にいた歩行者への衝突、など)は、修正要素もないと判断して良いでしょうか?

  • 車の事故の過失割合

    3週間ほど前に車同士の事故をしました。 相手は後ろを向いて運転していて、こっちに全然気がついてませんでした。 今保険会社を通じて過失割合を話し合ってもらっています。 この過失割合は9対1とか、8対2とか言われていますが、 この割合の単位は1の倍数なんでしょうか? それとも小数点の単位まで取れるものなのでしょうか?

  • 交通事故 過失割合

    先日自車運転中信号の無い交差点で、ほぼ出会い頭に双方衝突する事故にあいました。道幅は、こちらが、歩道があり、歩道込みで5m、相手のほうは、3mとなっています。運転者は、16歳の少年で、未成年なので、親御さんに、車の修理代を請求したいのですが、相手方が保険に入ってないので、過失割合の話をしなければなりません、自分の気持ちとしては、10対0で、100%請求したいのですが、第3者からみると、過失割合は、どのくらいなのでしょうか?お互い、怪我は、ありませんでした。

  • 交通事故の過失割合のことで

    過失割合がこちらが3対7の場合 人身に対しての治療費は掛かった全額の30%だけ支払えばいいのでしょうか? 車対車の場合はそれでいいと思うですが 車対自転車 車対人でもそのように考えてもいいのでしょうか? どのような相手でも過失割合の%を払えばいいのですか??

  • 交通事故過失割合

    信号無視で横断歩道を渡っていました。乗用車が私を避けきれずに、ガードレールに衝突し、乗用車の前部とガードレールを壊しました。幸い、私にも運転手にも怪我はありませんでした。(人と車の接触はありませんでした) 乗用車には任意保険が加入されていませんでした。このような場合、私の過失割合はどの程度となるのでしょうか?

  • 交通事故の過失割合のことで教えて下さい。

    通常の0対100でこちら側が0になる場合は停車中に相手が追突して来た等のこちら側が停車中の場合になる聞きました。 反対にこちら側が動いているとこちがの過失も0でなく多少はとられるとも聞きましたそこで質問です。 お互い動いていて相手が赤信号を無視してぶつかってきた場合の過失割合と一方向通行で相手が逆走してぶつかってしまった場合の過失割合を教えて下さい。(こちら側も走ってます)

  • 困っています。交通事故過失割合について

    以下のケースの交通事故に関しての一般的な過失割合を教えてください。駐車場に停車直後、運転席側のドアを開けたところ、同方向に駐車しようと進入してきた自動車の左前方部と接触事故をおこしてしまいました。当方には、後方確認を怠った点と、相手側には前方不注意の過失があると思いますが、一般的にはどのような過失割合になるでしょうか。相手側は、一方的にこちら側の非を責めてきています。

  • 車対車での交通事故の過失割合について

    こんにちは。 事故の過失割合について質問します。 事故の状況としては、 こちらが優先道路を通行中、十字路の交差点(センターラインが貫通していない)にて左の道路から一時停止規制を無視した車と接触。 この場合の過失割合は 2:8だそうです。 私としては、相手が前方不注意で交差点に進入してきましたし、よけようが なかったのでせめて1:9にしたいところです。 しかも、相手は私の運転する車のスピードを調査したいと言っています。 この状況では、1:9を望むことは厳しいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 車同士の交通事故の過失割合について

    交通事故の過失割合について質問します。 道幅は同じで、センターラインなし、信号なしの交差点です。一方は、点線により優先道路となっています。一時停止の標識はありません。 車両Aは非優先道路を走行していて先に交差点に進入しました。 車両Bは交差点に進入しようとして、交差点を直線進行中の車両Aの運転席ドアに車両の正面が衝突しました。 この場合、過失割合はどの程度になりますか? 双方共にケガはなく、物損事故となっています。 保険会社はこれから調査に入ってもらいます。 事故後すぐの警察の現場検証では、5分5分ではと言われましたが、修理工場の方は車両Aの過失が大きいのではと言っていました。 どんな小さなことでも構いませんので、ご意見お願いいたします。