• 締切済み

ADHDの特性を持つ彼、キレ癖は直りますか?

yume358の回答

  • yume358
  • ベストアンサー率52% (593/1120)
回答No.8

臨床心理士です。ADHDもスペクトラムな面があるので臨床像もかなり開きがありますが、あなたの彼がキレるのはADHDのせいだけではなさそうですね。ASD(アスペルガー・自閉スペクトラム症)の傾向もあるようですが(だから思うようにならないとパニックのようにキレるのでしょうが)、それにしても程度が酷いと思われます。 子ども時代にADHDだった人が、長じて反社会性人格障害に至ることはしばしばあります。どちらかというと現状はそれに近いのではないでしょうか。治るかといえば、結論から申し上げれば治りません。人格障害は病気ではなく、文字通り障害ですから治りません。精神科医も人格障害は治らないだけでなくやっかいなので、診察を断るところもあるほどです。 私はかつてDV被害女性の相談と保護をしていたことがありますが、その加害者の中にも、人格障害を疑うような男性がかなりいて、そういう人は相手が(つまりあなたが)自分の思い通りに動いている時は機嫌が良く優しいのです。DVの世界ではそれを「ハネムーン期」と呼びますが、思い通りにならないと激しくキレることを繰り返すのです。謝り反省するのですが、しばらくするとまた同じことになります。 そういう可能性が大きな人と今後も付き合っていくかはあなたが決めることですが、そうした人と別れるのは相手が許してくれず、場合によってはストーカーのようになり、ようやく別れることができた時には適齢期はとっくに過ぎていて40代、50代になっている例が多いということもお伝えしておきます。

関連するQ&A

  • ADHDの彼氏との冷却期間

    こんにちは、ADHDの彼について悩んでいます。 40代彼氏と付き合って9か月になる30代女です。 先週大喧嘩をして一度お別れして2か月の冷却期間を空けた後、もう一度関係を改めて始めてみるということになっています。 この彼氏ですが本人曰くADHDの傾向が強いらしく、それが原因で私が怒って不機嫌になり喧嘩をするというパターンが増えてしまいました。 例えば - ○○しよう、に行こうというが具体的な日時等は決めたことがない、計画を立てたことがない。 - 何か計画してというと、ストレスになる、プレッシャーをかけるなという。 - 旅行の予定を一緒に立てようと日付だけとりあえず決めても、後日忘れて別の予定を立てようとする。 - 大喧嘩になると別れると言ったり、私の家に自分の荷物を勝手に取りに来る。 - 予定を手帳に書き込めない。書き込むとストレスがたまる。上司にもずっと注意されているが直らない。 - 喧嘩がヒートアップすると壁や車をたたいたり、暴言を吐き始める。 - 遅れるとき連絡ができない。 - 運転中暴言を吐く。他のドライバーと喧嘩寸前になったこともある。 - 不満を口に出さず、他の喧嘩の時に突然すべてをぶちまける。 - 常にキャパオーバーで複数のことができない。 私もA彼のそのような態度やほかにも嫌なことがあったら不機嫌や頑固になってしまうため、喧嘩が絶えません。 私がこれまで彼に幻滅することが多く向こうが一方的にこちらを好きな状態に加え、意味もなく週6日会っており完全に倦怠期だったため、ここ2か月は知らぬうちに私が不必要なことにでも口を出すようになってしまいました。(そこはとても反省しています…) また、一度も彼女ができたことがないのでできないことは多いですが、不器用なりに小さいこと(家事を手伝う、遅刻を報告するなど)は少しずつ変えてくれています。 先日大喧嘩し、暴言を吐かれた後、お前は俺に変わることを強要してそのままの俺でいさせてくれない、不機嫌なお前に対処したくない、別れると言われました。 これまで5回ほど向こうからの別れる未遂があり、いつも数日後には寂しくなったり申し訳なくなったり、向こうから連絡が来ますが、今回は私がパニックになってすがってしまったため彼の怒りがいつもよりすごく、翌日にももう一度別れるというメッセージが来ました。 私も自暴自棄になっていたため、わかった今までありがとう、もう二度度会うこともないですと言い、お互いの物を返却しましたが、その後彼がこれからも連絡とっていい?まだ気持ちはあるし辛い、お前のここがダメだった嫌だった、ああしてたらうまくいったと書き連ねてきたため、じゃあ一回リセットしてやり直してみない?と提案しました。 彼は別れたとはみんなに言うし、また同じようなことがあったら即終わりにすると、とりあえず2か月の冷却期間に同意してくれました。 私はこの冷却期間中に少しでも自分を改善できるようカウンセリングを受けたり、相手のADHDの特性を理解するために本を読んだりしています。 ただこれまでと違い5日も連絡がこないため、もしかしたら彼はもう吹っ切れてしまったんじゃないかと不安です。 皆さんはどう思われますか? 連絡が来る、彼の心情、アドバイスなど何でもいいのでどうぞ教えてください。

  • ADHDの彼に私がしてあげられることは?

    彼がADHDだということを同棲する前に、打ち明けてくれていましたがそれでも変わらずに好きだったので今同棲しています。 同棲する前から、片付けが出来ない、自分を否定されるようなことをいわれたり、気にくわないことがあるとキレるということは度々ありました。 本人も自分で、異常があるのではと感じ、自分自身で一度精神科は受信したそうです。 今年から社会人になり、新しい環境で慣れない仕事で頑張っていますが症状は顕著になる一方で、自分のコントロールが出来ず、先日は口喧嘩の延長で物を投げ叩かれたり、蹴られたりしました。 以前から、ADHDについて自分自身についてよく知って欲しい。理解して少しずつでも気にかけていって欲しいということを伝えていましたが、本人はADHDという発達障害だということを受け入れきれずに、これは俺の性格なんだと言い張ります。 たしかにそうなのかもしれませんが、一緒に 暮らしていくと決めたのだから彼にも少しずつ、障害と向き合っていって欲しいと思っています。仕事にも前向きに頑張っているので何か大きな失敗をしてしまったり、誰かに手をあげたりしないか心配です。 どこかお店に出掛けても、気に入らない店員さんがいると、文句を言ったりキレたりすることもあり、私は隣にいていつもひやひやしています。車が好きで運転もよくしますが、周りの車に気を取られすぎたり、気に入らない運転の人がいると煽ったり、文句を言ったりします。今後も一緒に居たいと思う気持ちが強くなればなるほど、私もいろいろなところが気になってきてしまい、彼に対してこうした方がいいよ、こうして欲しいということを強く言うようになってしまっています。 2人でなんとか、少しずつでも気をつけていけたらなと思います。 私が彼になにかしてあげられることはありますか。

  • ADHDかもしれない私

    こんにちは。 長文&愚痴っぽくなってますが大丈夫な方がいましたら アドバイスもらえるとうれしいです。 私は中学の時から親にあんたはADHDだと思うよ。 とか、何かミスをしたときにはこれがあんたの欠陥なんだよ、 素直に受け入れて改善しようという努力をしなさいとしょっちゅう言われてます。 ADHDについての本も読んで、おおーー!わかるわかる!と自分に当てはまることも多かったので 自分でもADHDかもしれない、と思ってはいるんですが… ADHDだから周りの人より睡眠を多く取らなきゃいけないとか ADHDだから何々しなくてはいけないとか ADHDの欠陥からするとこの職業は向いてない・できない(これは性格も関与してはいますが) など、親に言われると落ち込んでしまいます。 たぶんプライドが高いんだと思います。 親が教育熱心だったので小学校のころから成績も良く、 自分は頭がいい方だと勘違いしていました。 自分だけ何かできないことがあるとすごくイライラしてしまい、 その割には努力もせず、ふてくされていました。 自分はやればできるはず、なのに一向に成長しない… どうしてだ?→努力しないからだ なんで努力しないんだ?→人が普通にできることを必死になってやらないといけないという事がみじめに感じるからだ。 あーーー腐ってますね。一発なぐってやってください。 でも、もう努力せざるを得ない年齢になってきました。 私は今高校二年生で、大学進学を目指しています。 勉強の方は今までどおりにきちんとやっては来ていますが、 このADHDの問題をどうにか解決しなければと思っています。 まず、私はADHDの診断を受けていません。 とりあえず、診断をうけてADHDが確定したら 今までよりADHDの自覚を持って行動改善努力をするようになれると思っています。 それで、親に診断を受けたいと言ったら、急がなくてもいいといわれました。 あんたの場合は軽度だと思うから、とも言われたような言われてないような。 質問ですが、ADHDの診断によって今までと意識は変わりますか? また、ADHDである事が受験や就活などで不利になったりしますか? プライドの捨て方も知りたいです。 中学後半からこういう個性(性格)だからよろしく~と周りの人たちに伝えてきたりして、 これで、自分らしく振舞えるんだろうなと思っていたのですが、 「○○(私)はふわふわしてるよね~」とか 「○○はかわいいね(子どもっぽいねというニュアンスで)」とか 言われるのが最近耐えられなくなってきました。 けど、しっかり者ってわけでもないし。 だからプライドなんて吹っ飛んでしまえばいいんだけど 認められん! バカだなぁとは自分でも思います。 うけいれろよーーーーー 本当すいません。質問の立場なのに。 でも今心がぐっちゃぐちゃなんです。 どなたかアドバイスくださる方お願いします。

  • 私はADHDでしょうか?

    20代女性です。 小さい頃から優等生と言われ、今もそこそこの大学に通い、4月からは仕事に就きます。 しかし、それは人の何倍もの努力をした結果(親に言われ嫌々ながら)であって、本質的には要領が悪く記憶力も全然ないです。 以前から薄々は感じていたのですが、最近改めて自己診断した所、やはり自分はADHDではないかと思っています。 ADHDの診断基準では「不注意」の項目がほぼ当てはまります。 自分で認識している症状としては ・だらしない(無気力)・ミスが多い・ストレスに弱い刺激が多い道を選ぶ・モノを無くしやすい・金銭の管理が出来ない・遅刻が多い・不器用・危険な行為をする・仕事が完成しない・気分がかわりやすい・不安感・心配性・かんしゃくもち・怒りっぽい(親しい人に対してのみ)・対人関係に一喜一憂しやすい・暴力行為をおかしやすい (参考:http://www.adhd.jp/) です。 このことが気になり、さらに自分に自信を持てずにいます。 来年から社会に出てちゃんと働けるのか不安です。 私はやはりADHDなのでしょうか? どのように対処し、どのようなことに心掛けて生活すべきなのでしょうか?

  • 大人ADHDについて

    ADHDにご理解のある方にご回答頂ければ嬉しいです。 頭の中が『どうしよう、どうしよう』で飽和状態で、何がどうしようなのかもよく分からなくて、心臓辺りがぎゅうぎゅう痛くて、パニック状態です… 長文で、意味の分からない質問になるかもしれませんが、理解できる範囲でご相談にのってくださると助かります。 先日、人から短所を指摘され、それを改善する方法を探していたら、ADHD関連の情報に辿り着きました。 症状のチェック項目があったので、試してみるとADHDの症状と9割一致しました。 そこで、母と大人ADHDを受診して頂ける心療内科へ行ってきました。 そこでの結論は『ADHDの可能性はあるが、決めつけずに様子を見てみましょう』 というもので、再来週くらいに再診予約をしています。 ここ最近、仕事でもプライベートでも色々と問題があり、色々とごちゃごちゃと考えてしまっているのですが、 特に最近は、寝ている時に悪夢で何度も目が覚め、 ごちゃごちゃと考える事も多くて、朝起きてからのテンションが最低です。 目は覚めてますが、動きたくありません、頭がいっぱいで目の前の外出の準備がなかなか進みません。 今日は、ギリギリの時間までかかって準備をして、取引先まで高速道路走行中、落下物を避けきれずパンク… JAF呼んで、NEXCO、警察に色々と質問されて、1時間以上待たされ、取引先への到着ももちろん遅刻。 先方へは連絡はしていましたので、心配して下ってくれました。 仕事がひと段落したら、私の為にコーヒーとケーキまで準備をして下さる程の良いところです。 今から修理工場に車を持って行くのか、それとも帰社すればいいのかの連絡待ちで、やきもき… 修理代の取り扱いがどうなるのかそわそわ… 明日も早朝から長距離移動をするのに、車の修理が終わるのかとヒヤヒヤ… 事故報告書を書かなければならないプレッシャー… 今までの考え事の上に、今日の事が重なって、心に全く余裕がありません。 先日、受診した際に1日3回までの頓服でワイパックス0.5mgを頂きました。 頓服ですが、ここ1週間は毎朝服用し、モヤモヤが抑えられない時にもう1回、というように飲んでいます。 今はそれでもモヤモヤしています… たぶん今、一番気になっているのは、 『私はADHDなの?』 という事だと思います。 ADHDと診断するか否かは、先生次第のところもあると思いますし、私が悩んだところでなにも解決しないのですが…やはり考えてしまいます、 ADHDだったからといって、薬は対処療法でしかなく、治療ができるわけではないと認識しています。 症状が出にくいように、抑えられるように、日々の心がけで気をつけて、いかなければならないのだと思います。 ADHDでは無かったとしたら、性格的なものになるのかもしれませんが、 恐らく、やらなければならない事は、ADHDと診断されてた時とそんなに変わらないのだと思います。 どちらにしても、やらなければならない事は同じなのに、 ADHDと診断されたいのか、されない方がいいのか… と、悩んでいる自分がいます。 ADHDと診断されれば、 『自分はADHDだから、がんばらなきゃ』と、思えるのか、 それとも、それを言い訳にするだけなのか… でも今の『ADHDかもしれない』という状態も、グレーな感じでモヤモヤします。 ここでモヤモヤするのは、 昔からこだわりが強く、白黒ハッキリつけたい性格なので、そこが問題なのかもしれません。 『ADHDかも』と受診されてから意識し出したのか、それとも色々あったから余裕が無いだけなのか、 失敗が続いています… これもADHDの症状かも… とも、思ってもしまいます。 また、それを考えてぐるぐるしてしまいます。 一番したい質問がこれかどうかもはっきりしないのですが… ADHDだった場合のデメリット、 もしあればメリットなど教えて頂けないでしょうか?

  • ADHD

    うちの甥なんですが、11月初旬に4歳になりました。だけどまだ会話にあまりなってません。 たまに通じない言葉で喋ってたりします。まだ保育園に行ってないからかもしれませんが、言葉を喋るのが遅いみたいです。それと食事していてもじっとしていられないぐらいずっと動きっぱなしで、好きな携帯ゲームやってる時だけはじっとしてます。怒られたらパニックになって ギャーって大声出して泣きわめくんですが、ADHDの症状を聞けば聞くほど甥と同じだって思うんですけど、姉もたぶんそうではないかと言ってます。好きなことしてる時は集中力あるんだけどそれ以外は集中力もないですし、不注意で怪我しそうで危なっかしいです。ADHDに詳しい方に質問があります。 赤ちゃんの頃によく頭を打ったからこういう症状にかかるんでしょうか?甥は自分で歩けるようになった時に一人で歩かせてたらこけて頭を打った事がよくありました。それが原因なんでしょうか?病院で診断するには脳外科がいいんでしょうか?小児科でもわかりますか?

  • ADHDとうつ

     43歳主婦です。  最近、ネットでADHD診断を受けてみると、あてはまるところが多々ありました。 ADHDなら、自分でできることから何とかしなきゃ、と思い、手帳を持ち歩き、 ちょっとしたことでも書き込み、用事が済んだら、線を引いていく、という工夫をしたところ、 今まで、日常事務の忘れが多かったのですが、大幅に改善されました。  しかし、人との会話についていけないのです。人の話は聞いているのに、聴覚に問題はないのに、聞き違いをすることがしばしばあります。その結果「人の話を聞いていない」とよく言われます。  こんな私は小さいころから、「変わっている」とか「面白い人」と言われて過ごしてきました。    さすがに、大人になって、面と向かって「変わっている」と言ってくる人は最近いなくなりましたが、「面白い」はしばしば言われます。その度に、笑ってすましているのですが、「面白い」という言葉が、私の頭の中では、「あんた馬鹿じゃない?」という侮蔑の言葉として響きます。、  別に、人に漫才のようなことを言っているつもりはありません。「面白い」と言われるのは、場違いな言動をするからだと思います。  今までは、これもそそっかしいキャラクターの一つか、と思っていたのですが、ADHDの可能性が高いことを考えると、脳みそのある部分に支障がある以上、どうしようもないのだろうか、努力の仕様もないのか、と絶望的な気持ちになっています。  前述の通り、忘れっぽい、紛失物多いということは、手帳を持ち歩くことで対処できているのですが、対人関係で齟齬が多いこと、人が簡単にわかることが自分にはなかなかわからないこと、衝動的に場違いな行動をとってしまって恥をかくこと、「何を言ってるのかわからない」と時々言われること、など手帳への記入では対処できないことが多々あり、困っています。  最近、人が皆自分を馬鹿にしているような気がして、人に会うのが億劫になっています。時々、自分なんか早く死んでしまえばいいのに、という気持ちにもなります。    誰にも自分がADHDということは言っていません。主人にも言っていませんし、もちろん、言う気も全くありません。  心療内科も考えたのですが、結局は薬による療法になるみたいで、躊躇しています。  人とできるだけ接するのを避けて生きていくしか方法はないのでしょうか。うつも併発してしまいそうな気がしています。  なにか、自分でできるADHD対策がありましたら、ご教授ください。少なくとも人と問題なくコミュニケ―ションできるようになりたいです。  

  • ADHDの生徒への対応

    うちの中学校にADHDの診断を受けた男の子がいます。自分の悪口を言われたとか、 言い分が拒否された時などは、いわゆるキレた状態になり手が付けられません。 大人が3~4人かかって止めに入らないと、加減を知らないその子は暴言・暴力を 押さえられないのです。この爆発がいつ起こるかわからないために、先生達は 昼休みや休み時間もずっと廊下などに立って、事態に備えている状態です。 その子も体格が良くなるに連れ力も増し、その一方、先生方の疲労も限度に達してます。 また他の子への悪影響も見られるようになって、困っています。 ADHDの子供が落ち着いた事例や効果的な対処法などをご存じの方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ADHDの男性

    過去にADHDの傾向が強い方たちと何度かお付き合いしました。 その際にパターンとして、大きなことを言って実際にやらないというものがありました。 例えば、私と旅行に行きたい!一緒におしゃれなバーに行きたい!スポーツしたい!グループデートしたい!家事は俺が全部やる!などなど言いつつ、実際にやってくれたことはありません。 何度かどうなった?って話しても、暖かくなったら、もう少し暇になったら、私が手配しようかと言っても、俺がやるから大丈夫!と言いつつ何もやらないという感じです。 加えて自分の生活の中でも、海外に移住する!大学の研究者になる!社会人サークルを作る!など、口では色々言いますが、そのための努力や行動は一切しません。 私は口に出したらほとんどのことは実際に行動に移すタイプなので、彼らのそのような有言不実行の姿勢にいつも苛立ち呆れていました。 でももしかしてこれはADHDの傾向ではなく、男性ってこういうものなのかな…とも思い始めてしまいました。 このようなことは男性によくあることなのでしょうか? それともやはりADHDの傾向があるため、彼らはそのような言動をしているのでしょうか。 ちなみに、ADHDの傾向がなかった元彼たちはそのようなことはなかったのですが、経験が少ないので私一人ではなんとも言えません…。

  • ADHDって病気?

    数ヶ月前TVでこのADHD(注意欠陥・多動性障害)というものが取り上げられていて、知りました(仰天ニュースだったと思います)。 その人の症状は「片付けられない」というものでした。 その人の幼少期から現在までのあらすじが特集されていたんですが、 自分と同じものでした。全部被っていました。 なのでネットに色々なADHD診断ツールを試してみましたが、やはりどれを試しても僕はそれに該当するようです。 授業に集中できない。なぞり書きができない。などなど。 たとえば僕は、人からの口頭の説明をまったく理解できません。 バイトなどで説明を聞き、「はいじゃあやってみよう」と言われたときにたった今説明されたことがわからないんです。 どんなに注意して聞いてもです。 同じようなことで。「君は人の話を聞いてないようだね」などといわれたことが何度あったことかわかりません。 僕はこれを病気と思ったことはありません。 どうしても出来ないのは、自分が「馬鹿」だからだと思っています。 TVで初めてこういうものを「病気」と扱っている人たちがいることを知りました。 誰にだって、どんなに頑張っても出来ないことってありませんか? TVの人は、「自分が病気だと知って安心した」と言っていました。 「自分が出来ないのは怠慢ではなく、病気なんだ」と。 僕はこれが病気だとどうしても思えないんです。 というより、「思ってしまったら負けだろう」と思っています。 自分が出来ないこと全部「病気」の一言で片付けようとするのはおかしくないですか? TVの人は現在、ADHDというものに対する理解をもっと広めようと、色んなところで講演などをしているそうです。 これは要するに「私ADHDなんです」の一言で全てを理解してもらえる世の中を目指しているわけですよね? この考えがとても納得いかないんです。 僕は上記したようなことが起こる度に、反省し、次は改善しようと努力してきました。 何度同じことを言われようとその度に反省、改善の努力です。 そしてこれからもそういったことを繰り返していくでしょう。 それでいいと思うんですよ。 「病気」と片付けてしまうのは「改善」することをあきらめているように思うんです。 それでADHDなるものを世に広め、そういった方法で自分の不得意分野を解決しようとしているように見えるんです。 僕はお医者さんに「あなたはADHDです」と言われても、「いいえいたって健康な普通の人間です」と言います。 何が困っているのかと言うと、そのTVを見てからというもの、上記のような問題が起こる度に 「お前は病気なんだ」 「病気だからできっこないんだ」 「どんなに頑張ったって病気なんだから」 と、TVで講演している人に言われているような気がしてしまうんです。 一種の呪縛のような感じで、本来できるはずのことかもしれないのに、そういった言葉が頭から離れません。 ADHDは病気なんかではない。 この僕の考えは間違ってますか?