• ベストアンサー

ADHDの生徒への対応

うちの中学校にADHDの診断を受けた男の子がいます。自分の悪口を言われたとか、 言い分が拒否された時などは、いわゆるキレた状態になり手が付けられません。 大人が3~4人かかって止めに入らないと、加減を知らないその子は暴言・暴力を 押さえられないのです。この爆発がいつ起こるかわからないために、先生達は 昼休みや休み時間もずっと廊下などに立って、事態に備えている状態です。 その子も体格が良くなるに連れ力も増し、その一方、先生方の疲労も限度に達してます。 また他の子への悪影響も見られるようになって、困っています。 ADHDの子供が落ち着いた事例や効果的な対処法などをご存じの方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.2

第一にお断りしておきたいことは、障がい名や病名がついていても、ひとりひとりの症状や環境は少しずつちがうので、本人の気持ちや状況を理解することが大変重要であるということです。 一般的なADHD児への対応は、 (1)褒める (2)共感する (3)枠づけする の三原則を念頭に置かれると良いでしょう。 ADHDそのものが問題なのではなく、そのような個性と日本の多くの学校に特徴的な「異質を前提としないシステム」とのミスマッチがトラブルのもとなのだと思います。 そして、幼い頃からダメ出しを数多く経験して、自分に自信がないことが、パニックを起こしやすくすると思うのです。(2次障がい) (1)自分に自信を持つために、得意分野で活躍できるように指導者が準備しましょう。 そして、そのような場面を含めて、褒めることを増やしましょう。 (2)パニックになったとき、なりそうなとき「○○がつらいんだよね」というように、本人の立場を思いやって、「この人はわかってくれる」という体験を積みましょう。 (3)守れそうな指示・ルールを、優先順位つきで書き出してみてください。 「やってはいけないがやりたいこと」は「どんな条件をクリアするとやってよいのか」を示しましょう。 また、欲張ってあれもこれもと指示するのはADHDの特性に反します。 要求をかなりしぼって「こんな低レベルでは」と思わずに成功体験を重ねましょう。 「やればできる」という実感があれば、根気良くなれるというのは、水準に差はありますが、「健常児」でもADHD児でも同じです。 今はいろいろな書籍が出ていますし、ネット情報も充実していますから、いろいろ探しながらやってみてください。

mantaray111
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。具体的な回答ありがとうございました。 コーディネーターや一部の教員は、(1)(2)について心がけているようですが、はっきり言って大半はほめるのも共感するのも下手です。聞いた所では、学年の半分以上が排他的な措置(特支学校への転校)に賛成しているという悲しい現実があります。おっしゃるとおり、二次障害を起こしているのだと思います。(3)は、本人に意識付けをさせるために、約束事として毎日ファイルに書いてますが、地道にやるしかないですね。 職員の意識改革が先のような気がしてきましたが、これまた大きな課題でもありますね。こっちの方が、意外と大変なのかもしれません。

その他の回答 (1)

  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.1

失礼ですが、現職(もしくは学校職員)ですか? まず、直接のご質問は「ADHDの子供が落ち着いた事例や効果的な対処法」ということですが、そのような魔法はありません。もちろん、リタリン等の投薬によって症状が改善されるという事例は数多く報告されていますが、それは以下のような手だてが総合的になされた上での、一つの手段で、直接学校が対処できることではありません。 1.まず、個別の支援計画はどうなっていますか? ADHDという正規の診断が出た生徒ですから、この時期には、基本的に作成済みのはずです。 2.それに基づいて、職員の合意はできていますか。また、保護者との話し合いは定期的に進めていますか。 3.外部専門家の意見は反映していますか。また、支援計画に基づく、様々な対応(補助者の要請、別室の準備、支援計画に基づく授業計画)はできていますか。 先の見通しもなく、行き当たりばったりに、「暴れたから抑える」という発想では、職員にも疲労感がつきまとうでしょう。 支援計画の中には、例えば「彼が暴れた場合の具体的な対応」として別室での待機、説諭、保護者の呼び出し、その他の方策を講じることが出来ます。これは「保護者と合意の上」で、そのように計画を策定すれば良いだけのことです。 また、特別支援学級への通級(例えば週1回程度でも、月1回程度でも)を勧めることも出来ます。これまた、支援計画に基づいて実施するなら、全く問題有りません。 さらに、リタリンの服用など、通院・治療の勧告も支援計画があれば、学校として出来ます。 要は、「暴れたから抑える」という後手に回る指導ではなく、学校として計画的に、先を見通した対応をしていきましょう、ということです。普通に考えてください。何でも物事を進めるに当たって、行き当たりばったりの対応などしないでしょう? 仮に「支援計画」が有るにもかかわらず、上記のことが出来ないのであれば、それは支援計画そのものが悪いのです。実態に合わせて、きちんと作成をし直すべきです。 プロを相手に言うことではありませんが、学校にはコーディネートの担当者の先生がいるはずですか?

mantaray111
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。丁寧な回答ありがとうございました。 世間一般の学校に比べると、うちは特別支援については遅れている方だと思います。特に、大方の職員の意識が変わっていないので、制度や支援体制も整っていないのが、彼が暴走する一因かもしれませんね。

mantaray111
質問者

補足

お尋ねの部分について回答させていただきます。 1.個別の支援計画は小学校で作成されたものが引き継ぎされているようですが、暴れた時の対処については書かれていないようです。小学校では、先生方の障害に対する理解も深まっており、それほど問題にならなかったようで・・・。 2.職員の合意の前に、障害に対する理解が不十分で、皆初めて接するタイプにとまどっているのが現状です。保護者とは担任がよく連絡を取ってます。 3.夏休み以降、医療機関・児相・支援センター・特別支援学校と連絡を取っているようです。補助者は自治体の予算から無理とのこと。授業計画は明確には出てませんが、5教科は別室で個別指導となっています。 コーディネーター(その人も初めての対応)によれば、支援は進めたいけれども、障害やその生徒を受け止めようとする姿勢が教員にあまり見られず、壁を感じるとのことでした。

関連するQ&A

  • ADHDの子どもの対応

     新年度が明日からスタートします。  担任する子の中にADHDの子どもがいます。療育を受けていますが多動、衝動が強く、部屋から出たり、自分の思いが通らないと物を投げたり倒す、振り回すなどと危険です。パニックになると、保育士に対しても暴言、暴力をふるい暴れます。その間は1対1で過ごしますが、こちらはジッとして感情がおさまるのを待ちます。  保護者にも今の状態は話をしてあり、障害については理解をされています。  今後、集団生活での支援のしかたなど、どういう風にすればいいのか、悩んでいます。また、同じような状況の方がおられたらどのように対応されているのか教えていただきたいと思います。 クラスはその子に一人保育士ががつくようになっています。

  • ADHDに抗うつ剤って・・?

    ADHDに抗うつ剤って・・? 小学6年の男子です。幼少期から落ち着きがなく、忘れ物も多く数年前から年に数回受診していますが、この前1年振りに行くと、先生は子どもが友達関係の事や家庭の事ですごく落ち込んでいて軽いうつ状態にあるのでという事で「ルボックス錠」という抗うつ剤を処方されました。以前はリタリン→コンサータを飲んでおり(常用はしていない)、セロトニンの働きを強める抗うつ剤が出た事に驚いています。  子どもは以前からこの先生は僕の話を良く聞いてくれるって言ってたので、二人っきりの面談の時にも色々と悩みとか辛い出来事を言ったようです。ところが学校の先生によると友達関係で悩んでいるとか我慢しているっていうふうには見えないと言うのです。親から見ても友達も多く、活発でどちらかと言えばお調子者で、サービス精神旺盛な子です。  病院で受診の時、先生に同情や優しい言葉をかけてもらいたくて言った部分もあると思いますが、それにしても「抗うつ剤」を処方されるとは・・? 実際にADHDの傾向がある子に、こういう薬を出すことってあるのでしょうか?

  • ADHDに抗うつ剤って・・?

    ADHDに抗うつ剤って・・? 小学6年の男子です。幼少期から落ち着きがなく、忘れ物も多く数年前から年に数回受診していますが、この前1年振りに行くと、先生は子どもが友達関係の事や家庭の事ですごく落ち込んでいて軽いうつ状態にあるのでという事で「ルボックス錠」という抗うつ剤を処方されました。以前はリタリン→コンサータを飲んでおり(常用はしていない)、セロトニンの働きを強める抗うつ剤が出た事に驚いています。  子どもは以前からこの先生は僕の話を良く聞いてくれるって言ってたので、二人っきりの面談の時にも色々と悩みとか辛い出来事を言ったようです。ところが学校の先生によると友達関係で悩んでいるとか我慢しているっていうふうには見えないと言うのです。親から見ても友達も多く、活発でどちらかと言えばお調子者で、サービス精神旺盛な子です。  病院で受診の時、先生に同情や優しい言葉をかけてもらいたくて言った部分もあると思いますが、それにしても「抗うつ剤」を処方されるとは・・? 実際にADHDの傾向がある子に、こういう薬を出すことってあるのでしょうか?

  • ADHDの姉について

    私の姉はADHDで、今年24歳です。 昔から姉は落ち着きがないし、すぐ物はなくすし、人の話は聞けない、我慢できずにしゃべりだす、ということがほとんどでした。 姉のADHDを発見したのは、姉がちょうど高校に入った頃で、私はその頃中学生でした。今はリタリンを飲んでるときは気分がいいと言っています。 それまでというもの、姉が小学生5年生の頃は、姉が他の子たちとすこし違ったからという理由でしょうか、クラスの子供たちからのイジメ、また担任の先生からのイジメにもあっていました。 母はどうにかしようとしていたようですが、はっきりいって、そのときのことは、くやしいことに私は気づかなかったし、あまり覚えていません。 姉にもあまり聞かないようにはしていたんで詳しくはわかりませんが、小学校の頃から、”なんでおまえはなにもできないんだ”のようなことを言われ続け、今やPTSDのようなものがあり、怒られるということにひどく怯えて気持ちの上では新しいことをしたいと思っていても、し出すのに時間がかかります。 私たち家族は、姉がADHDだと分かってから姉のペースに任せよう。と決めました。 そして23歳になって、初めてアルバイトをしました。そこで、やはり仕事でトラブルがあり、3ヶ月もしない間にやめてしまいました。でもほんとうに頑張ってたと思います。 そして最近姉と母が話し合って、アート系の会社に作品送ろう。と決めました。 2年間くらい家に引きこもり状態だったんで、すごい進歩だと思います。でも、問題なのが、もし姉が就職できたとして、そこでの人間関係が心配です。どうしたら姉の不安をとりのぞけるでしょうか?また、失敗は誰にでもある、怒られたり誰だってあるって分かってもらえるでしょうか。私を例えに話したりするんですが、自分のこととなると不安なようです。 そして、もし姉がADHDだということを会社側に伝えたら・・・分かってもらえなさそうで、この先不安です。

  • ADHDとADの息子がいるのですが。。。

    見てくださってありがとうございます。 過去の書き込みの中でもアスペルガーとADHDの違いに関する書き込みを多くみました。 我が子は今ADHD、ADということで処方され、通院を続けています。 アスペルガー障害とADHD障害の治療ですが、万が一、アスペルガーであったとして、 ADHDの治療を続けていても有効でしょうか? 実は我が子に思う点があります。 長男がAD、次男がADHDです。 とにかく幼いころからの次男の行動に不審に思っており、学校入学をきっかけに さらに思い悩んでいたのですが、そんな反面、自尊心を失いかけた次男に気付き、 ADHDの学会に加入している先生を探して、そこで診断を受け、 治療をしています。 長男も多動症状は幼いころにありましたが、現在はなく落ち着いているのですけど、 友達とのトラブルも多く、うつ症状になったこともあり、また、大事なものをなくしても 置いてきても、記憶にないのはおかしいと思い先生に相談して、ADの治療となりました。 長男に関しては幼いころ、とても自閉症を心配しました。 興味があることへ突進して全く周囲の友達には興味はなく、自分がやりたいことを まっとうしようとします。赤ちゃんの頃からヒザの上に座っていることはありません。 母に甘えることをするというよりは、自分の思うがまま、何かをしている子でした。 言葉も遅く、幼稚園に入っても言葉がうまく話せないことで、友達にいじめられたり、 やったことを告げられないので犯人扱いにされることは多々ありました。 基本的にあちこちに点在して、興味のあることに立って見ているので、友達のトラブル にも巻き込まれ同罪にされることも多くあり、小学校に上がった頃は本人が半ば うつ状態にあるのに心配した程です。 それに対し、次男は全く長男とは逆で社交性があります。 自閉症などの心配はしませんでしたが、とにかく集団でいると落ち着いていられず、 兄と同じなのは興味のある方へ走ってしまう他、通常、頭で考えていることをすぐ 口にせず、頭の中でよく噛み砕いてから口にするのに、思ったことをすぐ口にする ため、公共の場では何度、他人の容姿について口にしてトラブルになったかわかりません。 スーパーなどの広い場所になったら、わけもなく走り始め、押さえつけるか手をつなぐか しなければ、小学校に上がっても無理でした。 気になるのは二人共共通で、同じことを繰り返したり、私が精神的に落ち着かない時に 妙に興奮し始めることなのです。 1つ気に言った言葉や音楽の1フレーズなどを耳にすると、それを強制的にやめさせるまで 続けるのが次男。 1つ気に言った行動や思わぬ形のものを見つけると、同じようにそれを強制的にやめさせる まで続けるのが長男。 私が電話がかかったり、何か不安な状況におかれたりすると、奇声を発するのが長男、 同じように雄叫びのような声をあげて暴れ始めるのが次男。 これはADHDの治療を行い始めてから多少おさまってはいるのですけど、時々見ることがあります。 この行動はADHDの行動だろうか?と思うことがあり、先生にも相談したのですが、 流されてしまいました。アスペルガーの専門医ではないから?とかでしょうか。 それともADHDの治療にも有効だからでしょうか? 確かに多少は服用している時におさまっているところがあるのですが。。。 彼らは今、コンサーターとステラトラを服用しています。 この二人には妹がおります。三番目の娘は今のところ彼らのような部分は見受けられません。 三番目の娘を見て、彼らの状態を把握した部分は多大にあります。 治療はこのままでいいのか、気になっています。 何か経験やご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • ADHDらしきものが不登校の原因の一つであるようなのですが・・

    こどもが不登校です。通常のお子さんに比べて学校に行きにくい状況を持っている子供ですが、小学校のころから先生から叱られることが多い原因のひとつにはどうもADHDらしきものが関係しているように思えます。集団生活の経験や授業を受けた時間数も確かに少ないですが、それにしても、えじそんクラブの高山恵子さんの本や、ADHD、アスペルガー症候群のある子と親のためのポジティブライフガイドという本に書かれていることと似ています。 違うのは人に暴言や暴力をすることがないことぐらいかなと言うぐらいです。 中学入学を迎える年に一度検査に行ったのですが、話をするときに目が合うし挨拶も出来るから違うし、あなたは(本人の前でした)普通の学校でやっていけますから違います、というお話でした。 でも検査でも出来ることと出来ないことの差が大きく、作業領域の結果が低かったり、算数の結果が飛びぬけて悪くてこれはやはり本にのっているそのものの結果のように見えました。 もしなにかの診断が下りたとしてもそれが子供にとっていいことなのかわからないのも確かですし、小さいころからそういった傾向があるように見える子でも学校に通ううちに、多少かわっていても普通の子としてやっていっている場合も多いという考えもずっと持っていたのですが、 しかし決心して学校へ行っても先生ともうまくいかずに居場所を見つけられないのでは、教育を受けることが難しいため、その時は診断が下りたほうがいいような気持ちで受診していました。 その後本人の決意や周りのかたがたのご協力もあり、暫く学校に通うことが出来ましたが、要領が悪くてまわりのきちんとしたお子さんに迷惑をかけているとか、調べ学習や球技への参加の仕方がおかしかったり、規律的なことで先生の目に留まることも多く、さりとて本人は精一杯やっていたのでそれ以上は環境に合わせることも無理で、一年はもたずに家にいることになりました。 このような場合、義務教育への復帰は難しいのでしょうか? 今、規律といっているものの中には、感覚的には必ずしも世間一般の常識に照らして当たり前というものばかりではないところもあるようなので、高校を選べる状況にあるなら規律の面ではあまり問題がなくなる可能性もあるかもしれません。 本人はあまり人と関わるところに出なくなっています。 どのようにするのがよいか、アイデアをいただけると助かります。 よろしくお願い申しあげます。

  • 一人の子に執着して困っています(自閉症&ADHD)

    自閉症&ADHD、知的障害無しの小2男児です。 お友達ができホッとしたのもつかの間、その子に対しての執着とも思える行動が酷く悩んでいます。 子供の言い分は「〇〇しようと約束したのに遊んでくれないから怒鳴った」 「今は遊びたくない気分なんだから他の子と遊んだら?」 「いやだ。絶対〇〇君と遊びたい。明日怒ってやる(恨みつらみ・・延々と)」 最近は当たり前ですが、うちの子を避けています。 なので余計に怒りがあるのか家ではずーーーと恨みつらみ話しています。叩くだの怒るだの銃で撃ってやるだの延々とです。 今は異性に興味ありませんが、興味を持ってきたらストーカーになる勢いです。 児童精神科の病院は初診は数ヶ月待ち・・学校の先生にも聞きましたが、家で話してるような酷い状況ではないとのこと。 小1の頃も、同じように1人の子に固執し自分の思い通りにならないと後半は喧嘩ばかりしていたようです。(クラス替えで離れた) 自分の子が同じような事されたら「全力で逃げなさい」と言ってしまうことを我が子がしているので辛いです。 どうしたらよいのか本当に悩んでいます。

  • ADD(ADHD)の子の授業中の居眠りについて

     うちの中学生の娘はADHD(学校では非常におとなしいのでADD)・アスペルガー障害(ADHDより弱め)と診断されています。  学校や家で色々問題をかかえているのですが、そのひとつに、授業中の居眠りがあり、医師からADDの女子にはよくみられる症状、成績に影響するほどひどいのなら、服薬という方法もあると言われたことがあります。(ナルコレプシーではないそうです。)  記憶力が非常に良く、理解力も良い子なのに、今は居眠りのため成績はどんどん下がり、ひどい成績の状態です。高校受験や高校入学後も心配です。  そのため中学校の先生や教育センターの方からの勧めもあり、服薬を考えているのですが、あいにく以前診ていただいた先生が転勤になってしまい、新しい先生には「投薬には本人を連れての診察が必ず必要、診察したことがないのでまだ何とも言えない。」と言われました。  受診するように言われても、娘は受診を嫌がり、簡単には行かせることができません。  無理やり受診させる前に、服薬以外の方法(苦労して早寝させようとしているのですが、私の言うことは全く聞きません。早寝成功した日も同様に授業中居眠りしています。中学校の先生方からは、授業中何度起こしてもすぐに眠ってしまい、この子が眠らない楽しい授業をするのは無理…。と言われています。本人はつまらない授業のせい!と言っています。好きなことをしている間は、疲れ・眠気知らずで驚くほどの集中力なのですが…。)または服薬についてでも、何でもかまいません。何かアドバイスお願いしたいのですが…。    よろしくお願いいたします。

  • 精神科で大人のADHDは診れないと言われました

    現在精神科へうつ病と強迫神経障害(潔癖症)で通院していますが、私が幼児期~ずっと親に虐待と言える言動や行動を取られていて、自分が親になった今、子育てに苦戦し、自分がされたのと同じ育児しかできなくて、治そうとしても普通の育て方を知らないのでよくわかりません。 私は幼児期からADHDである行動を取っていまして、大人になるにつれてこのままでは対人関係うまくやっていけないと自ら気付いて治したりしたので、多少改善はされましたが、今でもADHDの行動は抜けていません。 精神科では今までうつ病と強迫神経障害の話しかしていませんでしたが、先日義両親が数泊していてその間の私の育児や私の性格(?性質?)そのものを完全否定されまして、延々と説教されました。 そのことで精神状態がより悪くなったので、精神科でその話をしてADHDであると思われる幼児期からの行動などをすべて話したのですが、医者は困り、「この地域には子供のADHDを見てくれるところはあるけれど、大人のADHDは見れる先生が皆無だ。私も専門外だ。」と告げられました。 匙を投げられた状態です。 こちらは田舎でもないですが東京、その近辺の都会ではないので、そこまで行かないと診れる先生はいないのでしょうか? 私の記憶に残っているのは、幼稚園の頃から集団行動ができなく、校長先生の長い話をおとなしく聞くなんて絶対出来なくて、朝礼中一人だけ別行動をしていなくなったり、体育器具室からボールを持ってきて遊び出したり周りを巻き込んで大騒動、授業妨害もひどく、勝手にいなくなったり立ち歩いたり、興味のある教科だけ気分次第で勝手に答えたり話を脱線させたり、大声で友達に話しかけたり、教室中に紙飛行機飛ばしたりで、何度も廊下に立たされるが、そのまま逃走してどこかで遊び出す、遠足も途中で歩きたくないと言ってテコでも動かない、マラソン大会も練習の段階から完走したことは一度もなく、途中で花を摘んだり遊び出したり、登山遠足も同様で、途中でリタイアして勝手にお弁当食べ始めるので、一度も頂上まで登ったことはない。バスで行く遠足や工場見学なども気乗りしないとなんとしてもバスから降りない、とにかく対人関係が苦手で毎日誰かと喧嘩。カッとなりやすく自制がきかない。男の子相手に殴り合いの大喧嘩。相手が何もしてないのに被害妄想で横を通り過ぎただけで殴りかかる。机の中もランドセルの中も部屋の中もめちゃくちゃでどんなに叱られても何をどうしていいのかもわからない。毎日先生から放課後残されて説教され、当時ADHDなどというものが知れ渡っていなかったため、ただの問題児扱いで、学校で散々怒られた上に家に帰ると学校から今日私がしたことの報告と遅くなった理由の連絡がいっていて、帰ってからも散々怒られる。毎日怒られているので劣等感が強く今でもものすごく被害妄想が激しくプライドが低くいつも劣等感でいっぱいです。 片づけは綺麗好きな母親に毎日ものすごくキレられて、なんとか中学生になるまでには自分のルールで片づけはできるようになったけれども、今でも人が作ったルールでは片づけたり手伝ったりできないので、児童館でみんなでお片付けとか、旦那の実家で一緒に料理や片付けとなると挙動不審になってどうしていいのかわからないです。 今でも、掃除機かけてる最中に違うものが目に付くと、そっちを片づけ出し、また他の物が気になって・・・と繰り返し、一応最終的にはものすごく遠回りして時間がかかって片付きますが、ものすごく効率が悪いです。 子供(5歳の男の子)にもカッとなると自制がきかないので、ものすごく恐ろしい怒り方をしてしまいます。 子供はそれが当たり前になっているのか、怒っていない時は普通に優しいので、そのギャップに混乱しているのか、まだ私を慕ってわがままも言いますし懐いてくれていますが、このままではいけないと思います。 ですが私の住んでいる地域ではADHDは精神科での治療も受けられないとなると、取り付く島もない状況です。 どうしたらよいのでしょうか?

  • 発達障害児の反抗期の対応

    よろしくお願いいたします。 現在、反抗期真っただ中の13歳男児。発達障害(ADHD不注意)持ちです。 ADHDの子は、反抗期が大変になるよ、と前々から聞いていましたが、実際、かなり大変です。これまでも指示や注意、指導などの理屈が通らず、辛抱強く対話を重ねてきましたが、反抗期に入ってみて「こんなに大変なものか」と・・・ 性格・個人差ももちろんあるし、私のこれまでの対応が間違っていたという可能性もありますが、傾向として、うまくいかないことはなんでも人のせい、周りのせいにしてしまいます。 やってもらったこと、サポートしてもらっていることに感謝するどころか、それを当然のことのように考えるようになってきています。 反抗期はそんなもの、ハイハイと受け流して普段通りに接すること、と先輩ママからアドバイスされますし、暴言は多いものの、「暴力がないだけマシだよ!」と言われることもあります。ADHDの反抗期って、暴力まであるのか・・・と驚いてもいます。 別のお母さんには、「夜遊びもないし、健全の範囲内。うちは鍵をかけられる引き出しにいれておかないと、家じゅうのお金を使われる。」 そういうのに比べると、息子は確かに比較的穏やかなほうなのかな、と思いますが、定型の子ならば一人でしなければならない部分を、学校や親兄弟にサポートしてもらえているのに、やってもらってあたりまえ、ふんぞりかえって命令し始めるようになった息子に正直、どう対応していくのが良いのか悩んでいます。 娘のほうは同じように育てて、すんなりスムーズに理解してくれていて(もちろんそうでないこともありますが)、「育てにくさ」とはこういうことなのかな? と思います。 ADHDの子の反抗期、どのように乗り切ったか、経験談を教えていただければ嬉しいです。 知的には非常に高く、頭の回転が速いです。論点をずらしながら自分の望む結果にもっていこうとするので、それには応じないようにしています。旦那は息子にいいように言いくるめられて、結局息子の望む方向に行動してしまいます・・・ 病院の先生方は、「社会性が未熟だけれど、知的に非常に高いため、社会性をカバーする知性で社会性をカバーしていけるから、信じて見守るで大丈夫」と言いますが、不安です。 ADHDに関わらず、お子さんの反抗期を経験した先輩方、 「今振り返るとこの対応はまずかった」とか、 「これがけっこう効いた」など、いろいろお知恵をお借りできればと思います。よろしくお願いいたします。