• ベストアンサー

お答えいただけましたら幸いです。

「部屋を綺麗にしなさい(いつどんな場合も誰が見てもそう思うように)」(など)は、 例えばそこに10人いるとしたら、「いつどんな場合も」その10人全てが見たときに「綺麗だ」と思わないと、掃除をしてもその部屋は綺麗ではない、ということになるのでしょうか? それとも、「いつどんな場合も」一人でも「綺麗だ」と思えば、「(掃除をした結果)綺麗だ」ということになるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9782/12188)
回答No.1

以下のとおりお答えします。 >「部屋を綺麗にしなさい(いつどんな場合も誰が見てもそう思うように)」(など)は、 例えばそこに10人いるとしたら、「いつどんな場合も」その10人全てが見たときに「綺麗だ」と思わないと、掃除をしてもその部屋は綺麗ではない、ということになるのでしょうか? それとも、「いつどんな場合も」一人でも「綺麗だ」と思えば、「(掃除をした結果)綺麗だ」ということになるのでしょうか? ⇒10人いるとしたら、「いつどんな場合も」《その10人全てが見たときに「綺麗だ」と思わないとその部屋は綺麗ではない》ということになると思います。

shinleo1918
質問者

補足

お答えいただきありがとうございます。 また、二つほど質問させていただきます。 一問目∶ 「いつどんな場合も誰か一人からでもそう見えていればそうである」は、 「いつどんな場合も」はどれに掛かっているでしょうか? 二問目∶ 『ABCDEF』 というような表記(現)などに対して、 「A」から「D」までの表現すべてに「Z」が含まれています、(など)のように書いたり言う場合、 「ABCD」のすべてが含まれているのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • itariii
  • ベストアンサー率25% (202/804)
回答No.4

あなたに「部屋を綺麗にしなさい」と言った人が 『綺麗だ』と思えばいいのではないですか。 あとは、自分の部屋なんだから、 『自分が綺麗だと思う』なら、それでイイと思います。 あとは友人・知人が来る時に ささっと、見苦しくない程度に綺麗にすれば いいのではないですか。 >その10人全てが見たときに「綺麗だ」と思わないと ということですが、 人の価値観なんて人それぞれですから、 まぁ平均的に見て大体綺麗なら いいんぽではないでしょうか。 (例えば、テレビで『綺麗な部屋』と紹介されるくらいの 感じ、テレビドラマで主役が住んでるような綺麗な部屋、みたいな。。 そこまで綺麗じゃなくてもいいとは思いますけど・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2589/11511)
回答No.3

10人全員が朝も夜も、綺麗と判断するレベルでなくてはならない という意味かと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

綺麗好きな人→性格による性格細かい人。 これが基準となる。 だから、性格普通の人は、 大変。 元々、性格おおらかだから、 そんな豆でもなく、 そもそもそんな感じに育ってきたから、 今更。綺麗にしなさい!!! って言われてもね、困る。 親は誰を基準にして見ているのか? もしかしたら、親と血液型違うと、 正反対な性格。 とやかくしつこく、片付けなさい! とうるさかったら、 ことごとく、私物を売るか捨てるしか ないですよね。 何も無い部屋にすれば良いかと。 最低限の荷物残して。 サッパリ寂しい 生活感の無い部屋にすれば良いかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お答えいただけましたら幸いです。

    「すべての人」の「一人残らず」(など)を意味する場合、 「すべての人はみな」と「すべての人」のどちらが正しいでしょうか(非文ではないかも含め)?

  • お答えいただけましたら幸いです。

    「すべての人に平等な機会がある。その/そのすべての一人ひとひがどういう人かにかかわらず」 (など)のように書いたり、言う場合、 「すべての人」を指すのに、「その」と「そのすべての」のどちらでも問題などはないでしょうか?

  • お答えいただけましたら幸いです。

    「すべての人」の「一人残らず」(など)を意味する場合 「すべての人はみな」と「すべての人」のどちらが正しいでしょうか(非文ではないかも含め)

  • お答えいただけましたら幸いです。

    「Aと Bと Cと Dはいつどんな場合(とき)も意味やその他すべて全くもって同じでしょうか?」 (など)のように書いたり言う場合、 「いつどんな場合(とき)も」は「全くもって同じでしょうか?」 にかかる(かかっているでしょうか)? また、「意味やその他すべて」が「全くもって同じでしょうか?」の主語になるでしょうか(なっているでしょうか)?

  • お答えいただけますと幸いです。

    「人は、他人のほとんどを見ていない。」という一文ですが、元々「他人」には一人以上が含まれているので、その「他人」が一人であれば、「ほとんど」をいれる必要はないと思います。 とは言え、その「他人」が数人いるのであれば、その数人のほとんどを、その「他人」が一人であれば、その一人のことを、どちらにせよ、「見ていない。」と書き(言い)たい場合、何と書け(言え)ばよいとお考えになりますか?

  • お答えいただけましたら幸いです。

    「Aと Bと Cと Dはいつどんな場合(とき)も意味やその他すべて全くもって同じでしょうか?」 (など)のように書いたり言う場合、 「いつどんな場合(とき)も」の主語は 「意味やその他すべて」になるでしょうか?

  • お答えいただけましたら幸いです。

    「他人もいるすべての場所など」 などのように書いたり言う場合、 「他人もいる」(など)は、 形容詞でしょうか?

  • お答えいただけましたら幸いです。

    「人はいつどんな場合も、本人だけでなく他人もいる、すべての場所や状況などで、その他人をほとんど見ていない。」 などのように書いたり、言う場合、 「いつどんな場合も」は「本人だけでなく他人もいる」と「ほとんど見ていない」の両方にかかっているのか、それともそのどちらかだけにかかっているのか、どれが正しいでしょうか?

  • お答えいただけましたら幸いです。

    「全ての他人もいる場所で、行動に気を使うことが大切」 「他人もいる、全ての場所で、行動に気を使うことが大切」 (など)のように書く(言う)場合、 二つの意味の違いはなんでしょうか(なんだとお考えになりますか)?

  • お答えいただけましたら幸いです。

    「常にその場にいる人が」 などのように書いたり、言う場合、 「常に」はその後のすべての言葉にかかっているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 昨年の年賀はがきであて名書きの試し刷りができたので、今年のはがきをセットしたら、はがきがどうしても給紙できません。困っています。
  • お使いの環境はWindows10で接続は有線LANです。関連するソフト・アプリは筆王で、電話回線の種類はひかり回線です。
  • ご相談内容は、2023年度の年賀はがきを印刷しようとした際に、給紙ができないというトラブルが発生していることです。昨年度のはがきでは正常に印刷できたため、今年度のはがきに問題がありそうです。現在の環境はWindows10で、有線LANで接続しています。また、印刷に使用しているソフト・アプリは筆王で、電話回線の種類はひかり回線です。お困りの状況を解決するためには、はがきの給紙できない原因を特定し、適切な対応策を見つける必要があります。
回答を見る