• 締切済み
  • 投票

又しても蚊帳の外

62歳男、大阪 8月も9月も…何も無し、他所だと揺れているが全然揺れて無い ネットだと危ない々と毎月だけど何の音沙汰も無いのが現状で、 毎度、大阪は蚊帳の外…昨日 (2023.9.8.) の昼間に土砂降りしたけ どそれだけで夕方は、カラっと上がって綺麗な夕焼けが見れた。 毎回土砂降りは道路冠水が最近の定番、通常2時間程で後はカラ っとするゲリラ豪雨ならぬゲリラ冠水だけど…水捌けの良い街に 成っている現状も…更にその余った水も捨てたりせずに地下タンク に貯めてイザと言う時の為に取って置くと言う至れり尽くせりで… そのまま災害時の備蓄用の水にしている。元々年中雨が多い大阪で は、貴重な水資源と言う考え方が日常的に成っています。 更に近年は、緊急時の水力発電を地下に作り、余った水を動力源に 災害時の足らない電力の足しに使うとされています。 まっ阪神淡路大震災を教訓として次回に備えるのも今の大阪の良い 所でも有りますね。なのに…通信関係は、次世代として現状5Gは、 整備しないとの方針です。 仮称・6Gと言う Windows やゲーム機などで試験的に行っているVR を携帯電波に乗せると言う技術を前倒しで研究中としています。 昔一部で言っていた "携帯VR" の実現を目指すとの事です。いきなり 一桁も二桁も技術を上げるそうです。近未来だな…

投票数 3

投票とは

関連するQ&A

  • 飲みに行っても蚊帳の外

    自分は性格も暗めで顔も悪いしのりも悪いです。 知り合いから頻繁に飲みに誘われます。知り合いはイケメンお金持、歌も上手く性格も明るい文句ナシの男です。 キャバやパブに行っても女性は彼にひかれてしまい自分は飲んでるだけみたいな感じです。 無理に付き合う必要ないでしょうか?

  • 教えてください!冠水と排水に問題がありそうな物件

    建築について素人なため 分かりにくい文面かもしれませんがご了承くださいませ 今、購入を検討している築10年未満の中古戸建があります 立地・価格・住環境は気に入っているのですが 物件のあるエリアはハザードマップにかかっており (薄い水色の)水の深さ1.0~2.0mになります こちらの物件、半地下となっていて 玄関部分(地下1階)が道路から3段ほど階段で下りるかたちになっています 近年ゲリラ豪雨なども多いので 冠水が心配されるのですが 不動産会社の方は玄関脇の駐車スペースに排水ポンプが設置されているため 心配ないとおっしゃいます また数段下がる玄関部分には排水口がついているとのことでした 家から50mほど離れた部分に昔農業用水で使われていた河に 蓋をしたような遊歩道もあります この為、地盤と冠水が心配なのですが 気にし過ぎでしょうか ちなみに物件は木造で地下1階から2階の3階建てになります もう一つ気になるのが 排水なのですが 地下1階部分に洗面台と洗濯機置き場、お風呂があります 後日、排水管の図面を見せてもらう約束にはなっていますが 不動産会社の方は地下1階の水周りに関しては ポンプアップで排水するようになるどろうと仰っていました (先方も設計図を確認しないと正確には分からないそうです) キッチンとトイレは1階にあるので問題ないようです この場合、雑排水のポンプアップにはどのような デメリットがあるでしょうか 私の知る限りでは 故障した場合に修理費が30万ほどかかる ということくらいです 冠水と排水の問題がなければ 見た目はパーフェクトな物件だと思います 詳しい方いらっしゃいましたら ご教授お願いいたします

  • 蚊帳の中は、蚊帳の外より暑い?

    蚊帳を買おうか検討している者です。最初は、蚊取り線香(ピレストロイド)と違って人体に安心という長所しか浮かばなかったのですが、蚊帳の広告に、「冷房や扇風機の風が直接当たらず健康的」という文句があるのを見てふと気付きました。つまりは、部屋に蚊帳を吊るすと、その内側は、蚊帳を吊るさないよりも、風通しが悪くなり、空気がこもって、多少なりとも暑くなってしまうということでしょうか? 未経験なので、想像が付きません。その他、蚊帳の思わぬマイナス面があったら教えて下さい。 ちなみにダブルベッドに夫婦で寝ており、その上に、大きい蚊帳を吊るそうかと計画しております。 冷房はもともと使わないので、冷房せず窓を開けて寝ることが前提の比較でお願いします。

  • 家族から蚊帳の外にされています。

    先日、父親が怪我をして入院したのですが、私には知らされていませんでした。(かなり経ってから偶然発覚しました)知らせなかった理由は、「心配をかけたくなかった」とのことですが、どうも納得がいきません。ちなみに私は海外に住んでいます。このままでは、父にもしものことがあっても、知らされないのではないか・・・と、不安です。父も高齢ですし、いつどうなってもおかしくないような状況です。以前にも、私が日本を経つ間際になって祖母が危篤になりました。私は「しばらく日本滞在を伸ばす」と言ったのですが、みなに「いいから帰れ」と言われ、無理やり帰されてしまい、結局祖母の死に目にも会えず、葬儀にも出席できませんでした。このときの苦い思い出があるので、余計に不安に思っています。悪気はないのでしょうが、どうも私の意思は尊重されない家族に不信感も持っています。何か良い対策方法などないでしょうか?ちなみに、家族構成は、父、母、兄夫婦(子供無し)です。

  • 職場で蚊帳の外

    2か月ほど前に新しい職場へ変わりました。前に勤めていた人が退職したので補充した形です。 部署は私以外に女性が4人という小さなもので、その4人は同期です。長く一緒に勤めているからか仲もとても良いのですが、その分私は蚊帳の外。仕事の打ち合わせや飲み会なども4人だけで行っており、お喋りも私を除いて盛り上がっています。入ったばかりの新人なのもあって無理に会話に入るのも気が引けて、私は一人黙々とやっています。 かといって苛められているというのではなく、挨拶すれば返してもらえるし、業務のやりとりは答えてくれます。職場は友達を作る場ではありませんが、それでも部外者扱いなのにストレスを感じます。一人一人とは雑談くらいなら出来るのですが、複数集まると数に入れてもらえない感じです。こういう時はどう乗り切れば良いのでしょうか?

  • 蚊帳の外からの脱却

    私はいつでも一匹狼です。 どんな感じかというと、ひねくれ者というか浮いた存在というか。 集団が形成されたとします。そこにはボスというか上にたつものがいて、下の者もいます。 私はそこに入っていない存在といいましょうか。蚊帳の外と言う感じです。 「何だ?あいつ」 「どんなヤツだろう」 昔からそうです。イジメっこでもなければいじめられっこでもない。 「ちょっかい出したら後が怖そう。」 実際昔はそうでした。ちょっかい出してきたら陰険手口でやり返す。そういう感じでした。 もう社会人です。みんな私に距離をとっている感じです。 みんな私といると疲れるって感じです。 どうやればみんなと仲良く慣れますか。

  • 派遣は蚊帳の外?

    今の職場で、10ヶ月ほど派遣で働いています。 私の会社は、連絡事項などは派遣にはあまり教えてくれません。 ある日から朝礼をすることになったようなのですが、「朝礼やることになった」とか「派遣も参加して欲しい」ということは一切言われませんでした。なので、派遣は朝礼に参加する必要が無いのかと思い、掃除をしていた(朝の掃除は派遣がしている)ら、注意されました。全体の挨拶の時は、手を止めてその場で立って聞いていましたがそれではダメで、自分の席に戻って話を聞くようにとのことでした。 出るべきなら最初から言ってくれればいいのに。まるで私が非常識のように言われました。 また事務所に4チームあり、そのうち1チームが別の事務所に移動が決まったのですが、いつまで経ってもそのチーム所属の派遣さん2人に連絡をしていないようでした。でしゃばりかとも思ったのですが、心配になってそのチームの人に「AさんとBさんはどうなるんですか?」と聞いたら、慌てて2人に話していました。それは移動の3日前でした! 移動になれば通勤にプラス30分以上かかりますし、交通費も出ません。かといって元の事務所ではポジションはありません。やむなく2人は辞めていきました。2人ともシングルマザーで生活も大変なのに、急に止めさせられて気の毒でした。(1ヶ月以上前に通知義務があるので、大した仕事も無いのに、元の事務所で仕方なく雑務をさせていました) 休みについても、派遣には一切連絡はありません。夏休みの予定を立てたかったので年下の社員さんに聞いたら、「7~9月で個々に5日間休みを取るから、会社自体の休みは無い」とのことでしたので、休まず出勤するつもりでした。 でも今日、会社で利用しているお弁当屋さんから、お盆休みの休業連絡が来たので上司に伝えたところ、「その期間はみんな休みだから関係ない」と言われて驚きました。課長に確認したら、既にみんなの休日希望は出ていて、表になっていました。誰も出勤しないなら、私も出勤できません。 表ができているくらいなら、一言言ってくれてもいいのに…。つくづく派遣は蚊帳の外なんだと思いました。必要最低限のことも連絡してくれないなんて、どうしてでしょう。 こういうことについて、苦情を言ってもいいんでしょうか?言うとしたら、派遣会社でしょうか。

  • 会社で蚊帳の外

    会社の新人さんの事で質問させていただきます。 その方は私より一回り年上でして、主婦でもあります。 綺麗でも細いわけでもなく、可愛くもありません。 なのにその人はまだ一ヶ月目なんですが、朝その人とペアになって仕事をするんですけど、私が居るのに他の社員の方がその人の所へ来て仕事の話をして私が聞こえないのでなんの話し?と聞いてもまた二人で話して解決をしたり、他の社員が来てもその新人に今日出荷の物あるから急いでやってと言ったり。 私の方が仕事上先輩なのはみんな知っているんだから私にも言ってくれればいいものを、一ヶ月目になる前くらいから言わなくなりました。 良く冗談とか話したりしていたのに不思議です。 その人がもうすぐ1ヶ月って時から私じゃなくてその新人にばっかり仕事の事を話す様になっていました。 毎朝その人とペアなんだから何故自分ばかり蚊帳の外?といつも思ってます。 個別に仕事してても新人はいつも特定の社員に声を掛けられてペチャクチャ。 私が聞きたい事が社員の方にあったので聞いても質問している私に応えるんじゃなくその新人に向かって応えたり。 本当にわけわからないです。 何がその人の事がいいのかさっぱりです。 先日四年勤めてる女性がお休みを頂いて1日その新人とお仕事になったんですが、いつもと打って変わって、私に仕事の指図、更には命令口調で言われて驚いてます。 指示をするのは私だし、休んだ女性が居ないからってまるで自分把握してるのよみたいな感じで偉そうにしてきました。 全然把握してなかったみたいですけど。 それに私の事がお気に入りな外人が居て、私が居る前で大きな声でその外人に「○○ちゃん(私の名前)の事好きなんでしょ?」と返事なんて分かってるのに三回も言ってきたんです。 正直私としては言って欲しくなかった言葉。 分かっているのに面白がって聞いてきたり、定時が4時なんですけど忙しくて5時回ってしまい後30分やったら上がろうと思ったらその新人に「今日はここまでにしよう」と指図され、結局上がる事に。 その時言えば良かったんですけど、私がその新人よりも年下だから小ばかにされると思って言いませんでした。 この事を四年勤めてる女性に相談したかったんですけど、完璧に新人の事を信頼してしまい、お話をする事も出来なくなってしまってこちらで質問させていただきました。 四年勤めてる女性は私の事を無視する事はありません。 逆に私に良く指示してくれて新人にはあまり指示出さないです。 多分他の方と話しているからだと思われます。

  • 逃れられない恐怖

    50.代♂大阪の田舎在住 質問場所が分からないのでこちらに書き込みします。 ミサイルが飛来すると建物の地下や地下鉄に避難する事に 成っていますが?家の周囲半径30km以内に地下鉄は無く、 地下施設は、家から直線西に距離850mの空港と東に800m の高速道路 (両方共に災害時の備蓄食料、水貯蔵施設完備) しか有りません。(総て地下に埋設) 但し、大規模災害用なので今回の事例は想定外との事です。 日本はその様に成っていないが?外国では高速道路は軍の 飛行場でその反対方向は民間の飛行場でどちらも災害時の 緊急物資貯蔵施設の為に完全にミサイルの攻撃対象です。 攻撃された場合出来る限り、迅速に爆心地より離れる必要 が有るが?こちらは、避難場所も水も食料もその爆心地に 備蓄されている。 数年前の NHK の災害特別番組で、広島型原爆数個分でも? 耐えられる施設がこの空港の真下に有り、食料も水も有ると 元は、旧陸軍の飛行場が有り、陸軍航空隊が常駐していたと の事で、空港の真下に車両や航空機等も収容できる防空壕が 掘られていて?戦後、改修して災害時用備蓄基地に成ってい るそうです。ビルの30階に相当する量のコンクリートを人工 的に岩盤とされている。 現在住む地域は、阪神淡路大震災でも被害が軽微だった事から 一時避難地域に指定されていて、市からは?災害直後は動くな との指示が出ています。 まさに逃げられない恐怖です。 多分、老人は走れない…辿り着ければ?生き延びられるかも知れ ません。高齢の母親を連れて走れるのか? あぁあの歌が頭を過る?テポドンが~、 ミサイルが飛来したら?その爆心地に走る必要がどうしたら良い? 究極の選択です。

  • 太陽光発電で地下水ポンプを動かしたい!

    我が家は地下水を利用してトイレと洗濯の水をまかなっています。水道代を抑える・上水道を使わないことで環境に多少?貢献できるからです。 ここに「災害時にも活用できる」を付け加える為に、この地下水ポンプを太陽光発電で動かしたいと思っています。ポンプには【100ボルト・370ワット・50/60Hz】とあります。 これを太陽光発電パネルを設置して動かそうと思うとだいたいどんな工事になり、いくらほどかかるものでしょうか。 そちらの方面で知識をお持ちの方、お知恵をお借りしたく宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Windows11にパソコンを買い換えたところ、印刷設定画面が正しく表示されません。
  • 印刷設定の項目が少なく、使えない状況です。
  • 再起動してもソフトは最新ですと表示されます。解決策をお願いします。
回答を見る