• 締切済み

通信高校のメリット、デメリットを教えて欲しい

Liliesの回答

  • Lilies
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.2

【通信制高校全体のメリット】 ・登校日数が少なくて済む ・勉強の内容が簡単 ・不登校や病気の人へのサポートが手厚い事が多い ・拘束が普通の高校より緩い。 【通信制高校全体のデメリット】 ・修学旅行が無い学校もある(これは人によってメリットにもなり得ますが) ・自分で勉強する必要がある為、ついて行けない人もいる ・大学受験に向いていない事が多い ・自発的に行動しなければならない(分からない事は自分から質問しなければなりません。受け身なのはあまり宜しくないでしょう。) ・通信制高校に通っている事を好ましく思わない人もいる ・友達をつくるのが難しい 【私立の通信制高校のメリット】 ・良いサポートが受けやすい ・進学向けのコースがある場合もある ・ネットでレポートを提出できる学科が多い ・校則が公立よりも緩い事が多い ・いつでも転入学を受け付けている学校が多い 【私立の通信制高校のデメリット】 ・学費が高い事が多い ・学校によってはシステムが複雑 ・学校の会社が倒産する事がある 【公立の通信制高校のメリット】 ・学費が安い 【公立の通信制高校のデメリット】 ・制服がある(人によってはメリットになり得る) ・サポートが受けにくい ・レポートが紙の学校もまだ多い ざっと考えられる限りのメリットとデメリットを書いてみました。 私立と公立のメリットデメリットは、高校選びの参考になさってみて下さいませ。 勉強は、中学生までで真ん中以上の成績でしたら難なく熟せると思います。 大学受験を考えるのであれば、塾や予備校に通う必要が出てくると思います。

関連するQ&A

  • 高校に通うメリットとデメリット

    高校に通うメリット・デメリットと 高校に通わずに独学で高校卒業認定試験を受けて大学に行くメリット・デメリット 私は高校生なのですが、学校に通う意味がないように思えてなりません。 勉強は独学の方が効率的にできるし、 青春は中学で謳歌したのでいいです。 社会勉強ならバイトや大学でも学べます。 とにかく、かなり悩んだ末に考えました。 軽い気持ちではありません。 真剣に、高校に通うのと独学、それぞれのメリット・デメリットを考えていただきたいです。 お願いします!!

  • 通信制の高校

    通信制の高校について詳しく教えてください。 私立の通信は年間どのくらいかかりますか? また頑張れば三年で卒業できますか? 学校に通うのは少なくてすみますか? メリットとデメリット教えてください。

  • カーリースのメリット、デメリット

    今度、車を乗り換える予定なのですが、 中古車を買うか、カーリースで新車に乗るかで 迷っています。 実際にカーリースをしているかた、あるいはしていた方の 体験談やアドバイスが聞きたいです。 また、カーリースのメリット(これは大体わかるのですが・・・)デメリット(こちらがあまりわかりません)などご存知の方色々と教えてください。

  • 遠距離恋愛のメリット・デメリット

    中・遠距離恋愛のメリットとデメリットを聞かせて下さい。(体験談からでも構いません)

  • 通信制の高校について

    突然、今まで思わなかった高校入学を考え始めました。 定時制の高校をとも思いましたが高校を調べて見た結果定時制は今年は間に合わずギリギリ通信制だけ少し期間が残っており説明会に行こうかなぁと考えています。 高校では通信制ですのでもちろん教科書などで自分で勉強し、時にはスクーリングを受けるのが条件です。 しかし、通信制で疑問と不安があるのですが… 中学は不登校という状態となりほとんど行けておらずまた、卒業してからもだいぶ経っています。勉強もするような事がここ何年もやっていません。PC位です。 早くて3年で卒業できると言うのですが毎回先生に教えてもらって勉強するのと自分で勉強するのでは難しい様な気がします。3年で卒業する事が本当に可能なのでしょうか?それで、仕事もして、他の事もして、勉強もして、分からない所すぐ教えてもらえない欠点もあるし、通信制で本当に大丈夫なの?って不安があります。 また、勉強の難しさがついて回らないのでしょうか? 通信制を卒業された方どうでしたか? 通信制で良かったですか?勉強はついていけましたか? いろんな意見を聞かせて下さい。

  • 通信制大学のメリット・デメリットについて

    通信制大学のメリット・デメリットについて 現在大学の社会福祉学科1年に在籍している者です。 通信制の大学に3年次編入して、精神保健福祉士若しくは社会福祉士の受験資格取得を考えています。 通信制への編入を希望する理由は、 1.教養科目の単位をいくつか落としてしまい、卒業が危うい 2.学費をすべて奨学金で賄っており、経済的負担を軽減したい 3.実際に現場で働いている人や他職種の社会人経験のある人とのつながりができそう 上記の3つです。 しかし、通信制への編入で懸念されることがあります。 通信制では演習や実習指導の時間が短い・ゼミに入って担当の教授に指導を受ける機会がないなどその弊害も多くあると思うのです。 やはり通学課程で学んだほうが(演習を重ねて、ゼミに入って勉強したほうが)将来働く上で有利でしょうか? それとも資格を取るまでの過程は関係ないのでしょうか? 通信制大学で学んでいる方・通学課程で学んでいる方の経験や現在専門職として働いている方の意見を伺いたいです。

  • 通信制高校について

    高校1年の女子です。 いろいろあって、今の学校に通えなくなってきました。毎日休んでは後悔してました(それなら行けって話ですが…)悩んでるうちに通信制の高校を調べました。通信制は意思が強い人しかできないとか、甘い考えとか、就職ができないとか書かれていました。甘いかもしれませんが、一日中何もしないで、過ごすことが嫌になりました。 通信制はお金が少しかかるようなので、バイトをして自分で稼いだお金で、きちんと入学したいと考えています。将来は動物関係の仕事か介護士につきたいと考えていて、通信制で高認をとったら(卒業したら、高認が取れる所です)、専門学校に進みたいと考えています。 通信制を卒業した方、高校中退で苦労した方、就職までできた方、誰でもいいので、体験談や、アドバイスを聞かせてほしいです。 甘いという考えでも詳しく教えてください!

  • 高認と通信高校

    高校2年生の女子です。 事情があり、現在通っている高校を辞める可能性が高くなってきました。 そこで、来年度からまた高校2年生として通信高校に転学し卒業するか、高認を取るか、迷っています。 高認はおそらく世界史と情報以外は受ける必要がありません。 高認、通信高校、どちらにしろ大学か専門学校には進学するつもりでいます。 この場で質問させていただきたいことは、 通信高校に通えば実際に高校卒業をすることが出来るため、高認より就職に有利という事はあるのか、です。 高校教師をしている父や、担任や、学年主任の先生は皆、「通信高校も高認もそう変わらない」と言っているのですが… いろんなご意見を聞かせていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 派遣のメリットデメリット

    いま高校2年の女です。 そろそろ親に頼らず自分でお金を稼ぎたいのと夏休みに向けてバイトを始めようとおもったのですが、先日応募したバイトに落ちてしまいました。 長期働けるバイトを探しながら夏休みに向けて短期でもできる派遣の仕事をしようと思うのですが、派遣のメリットやデメリット、体験談・アドバイス・何処の派遣が良いかなどあったらご教授ください!

  • 通信制高校

    通信制高校のメリットとデメリットを教えてください 自分は現在全日制の公立高校一年です