• ベストアンサー

宇宙論のほころび

ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の観測で、明らかになった宇宙論のほころびを教えて下さい。

noname#257614
noname#257614

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9726/12098)
回答No.2

お礼を拝見しました。リンクを貼ってくださり、ありがとうございました。 ≫それまでの宇宙論にほころびがあったとは考えられません。 >でも、下記を読みますと、かなりほころびている感じがします。 ⇒添付してくださったサイトは全然存じませんでした。面白い記事ですね。どちらも興味深く閲覧させていただきました。 そこで、以下、その中身について少し触れさせていただきますね。 なるほど、問題提起の核は、「131億光年という距離にありながら、その質量が天の川銀河と同等の太陽質量の1000億倍に達するような6つの大質量銀河が発見された」ことですね。これについて、確かに、《「現在の宇宙論ではありえない大質量銀河」の存在が、その名ユニバース・ブレイカーの通り、宇宙論を崩してしまうかもしれないのです》というようなことを述べていますね。 しかし、他方、疑わしいとする見方も幾つか示されていますね。例えば、「今回取得されたデータに何らかの不備がある可能性や、これらの《ユニバース・ブレイカー》が、実際には銀河でなく、別のものである可能性もあること」、「宇宙論が崩壊すると言っても、それはいくつかの修正を必要とするというニュアンスに留まる点」や、「初期の宇宙における、重要なステップのいくつかを見落としている可能性は濃厚となってきましたが、宇宙の全体像に関する認識が変わるわけではないだろうと考えられること」などです。 それに加えて、これは私の私見ですが、赤方偏移はその数値が大きくなればなるほど、つまり、距離が遠くなればなるほど誤差も大きくなり、ごくわずかの数値の違いが数億光年に相当するような世界ですから無理もありません。 「いずれにせよ、今回の発見が単なるミスだったのか? それとも宇宙論に修正を求める新たな事実が見つかったのか? 今後の報告が今から待ち遠しく感じます」と、https://nazology.net/archives/122494/3の筆者は結んいますね。まったく同感です。

noname#257614
質問者

お礼

ビッグバンは、考えれば、考えるほど、訳がわからなくなってくる物理です。 ビッグバンは、みんな、心の奥底では。「ほんまかえ?」って思っている気がします。

その他の回答 (2)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8520/19369)
回答No.3

>ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の観測で、明らかになった宇宙論のほころびを教えて下さい。 ビックバン理論では、宇宙の年齢は約138年と計算されています。 なので、138億光年離れた宇宙を観測すると、ビックバン直後の星や銀河などが観測される筈です。 ところが、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡で135光年離れた銀河が見付かり、その銀河が「どう見てもたった3億年じゃ出来上がらない、もっともっと時間が経った、成長した銀河の形をしている」事が判りました。 つまり「時間的な辻褄が合わない」のです。それが「宇宙論のほころび」です。 辻褄を合わせようとして、現在は「宇宙の膨張速度が変化しているのではないか?」とか「ビックバンは無かった。赤方偏移が起きるのは宇宙が膨張しているからではなく他に原因があるのでは?」など、「遠宇宙に古い銀河が観測」されても辻褄が合うようにした、色々な説が提唱されています。

noname#257614
質問者

お礼

ビッグバンも宇宙論も、根底から崩壊する可能性もあるかもしれませんね。

Powered by GRATICA
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9726/12098)
回答No.1

以下のとおりお答えします。 >ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の観測で、明らかになった宇宙論のほころびを教えて下さい。 ⇒宇宙論の「ほころび」ですか? お言葉ですが、この新しい宇宙望遠鏡によって観測がより精緻になり、分解能が向上したとは思いますが、それまでの宇宙論にほころびがあったとは考えられません。 このジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡に先だって活躍したハッブル宇宙望遠鏡は、深宇宙の観測、系外惑星の発見、宇宙の加速膨張の証拠づけなど、数々の成果をあげています。地上の望遠鏡にしても、例えば、マウナケア天文台は特に能動光学・補償光学を進化させ、パロマ―天文台は重力レンズ効果の存在を証拠立て、宇宙背景放射の測定による暗黒エネルギーが存在する証拠を初めて提示しました。 そこで、くだんのジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡ですが、さすが、「次世代宇宙望遠鏡」と呼ばれていただけあって、その姿は見るからに素晴らしいですね。ハッブル宇宙望遠鏡の後継機として、目標の宇宙開闢直後(といっても約2億年後)の姿を留めるファーストスターをしっかり観測してくれるものと思います。 ただ、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は、ハッブル宇宙望遠鏡に比べて周回行路の高度が2500倍も高い(ラグランジュ点)だけあって、微小隕石などとの衝突の危険が何倍も高くなることが懸念材料です。しかもハッブル宇宙望遠鏡のように飛行士が出かけて行って修理するようなこともできないので余計心配です。しかし、まあ、そういう懸念材料を補ってなお余りある成果を、この望遠鏡が挙げてくれることが多いに期待されます。

noname#257614
質問者

お礼

>それまでの宇宙論にほころびがあったとは考えられません。 でも、下記を読みますと、かなりほころびている感じがします。 https://www.nikkei-science.com/202104_023.html https://nazology.net/archives/122494/3

関連するQ&A

  • 宇宙

    2030年 以内に 完成する 天文台 宇宙望遠鏡 どれぐらい ジェイムズウェブや アルマ宇宙望遠鏡と比べて どれぐらい 進化しますか 同じ星を観測した時の 違い イメージ 写真 できれば見たいです。

  • ビッグバン宇宙論とは何だったのか

      我々の宇宙は150億年前に無から生まれたとするビッグバン宇宙論とは一体何だったのだろーか。 既にビッグバン宇宙論は破綻し、今ではビッグバン宇宙論は過去の遺物になってしまった。 ビッグバン宇宙論は何だったのか今一度振り返って見た。 ビッグバン宇宙論は無から宇宙が始まったことを何一つ証明できなかった。 結局ビッグバン宇宙論は科学ではなかった。 無は現実の世界には存在せず、物理で扱えるものではなかった。 にも関わらず実証不可能なものである無を科学に組み込んだのは、科学を否定することを意味したからである。 150億年とゆー宇宙年齢もいい加減なものであった。 人間が望遠鏡で観測できる、宇宙のごく一部を観測した結果をもって宇宙が膨張しているなどと戯言を言ったりもした。 実際ビッグバン宇宙論が科学的に正しいと考える人は殆どいなかったのである。 そもそも常識的、経験的に考えて宇宙が無限であることは誰の眼にも明らかであった。 ビッグバン宇宙論は20世紀が生み出した最大のギャクに過ぎなかった。 ではビッグバン宇宙論は何故生まれたのか。 ビッグバン宇宙論とは、一つの世界宗教であり、 ローマ法王が認定した終末思想であった。 しかしこの終末思想には明るい未来は無かった。 ビッグバン宇宙論は次第次第に人々の心に暗い影を落とし始めた。 もともとビッグバン宇宙論は日本には馴染まないはずであった。 しかし閉鎖的な日本の科学界はビッグバン宇宙論を盲目的に取り込み布教し始めた。 つい半世紀前にビッグバン宇宙論が誕生する前までは世界の宇宙観は常識なものだったのである。 しかしビッグバン宇宙論と終末思想のおかげで世界は狂い始め、科学は退歩し始めた。 以上が既に破綻したビッグバン宇宙論についての自分なりの総括であるが、皆はどのよーに捉えるのかご意見下さい。  

  • 観測可能な宇宙と全宇宙

      ビッグバン宇宙論が意味する宇宙とはどんな宇宙か。 ビッグバン宇宙論における宇宙とは観測可能な宇宙のことであって、決して全宇宙のことではあるまい。 何故なら人間が宇宙の全てを観測することは不可能だからである。 観測可能な宇宙が有限であることは明らかである。 どれ程の最新機器を用いようと無限の先まで観測することは出来ないからである。 しかし観測可能な宇宙が全宇宙であるとは言えない。 そして観測可能な宇宙が有限であっても全宇宙が有限であるとは言えない。 何故なら我々の目の届かないところに宇宙は延々と無限に広がっているかも知れないからである。 観測可能な宇宙はいろいろある。 我々がいる太陽系宇宙は観測可能だし、天の川銀河も観測可能である。 天の川銀河以外にも観測可能な銀河は数多くある。 しかしながら我々が観測できる銀河以外に銀河は存在しないとは断言できまい。 何故なら我々の目の届かないところに無数の銀河が拡がっているかもしれないからである。 観測可能な宇宙であれば、それらはいずれも有限であり、形状と大きさをもち、誕生の時期とその生成プロセスを示すことは出来よう。 しかしそれは観測可能な宇宙のことであって、全宇宙ではない。 要するにビッグバン宇宙論における宇宙とは天の川銀河のような観測可能な宇宙を意味しているのではないか。 そしてそのような観測可能な宇宙を宇宙とみなして、宇宙は有限であるとか宇宙は膨張しているなどと主張しているのではないだろうか。    

  • 相対性理論が教えるビッグバン宇宙論の間違い

    1.赤方偏移の解釈の間違い ビッグバン宇宙論はハッブル天文台で遠方銀河において赤方偏移が観測されたことから始まったと言われています。 確かに遠方の銀河を望遠鏡で観測すれば赤方偏移しているには違いない。 しかしその観測結果をもって宇宙は膨張しているなどと安易に結論するのは愚かである。 宇宙は膨張などしてはいません。 赤方偏移は全く別の理由で起こっているのである。 それは他でもない重力の影響である。 アインシュタインは一般相対性理論において、巨大質量の周りでは重力によって空間が曲がることを解明しました。 そして重力によって空間が曲がると光の進行方向も曲がることが判明したのである。 望遠鏡で観測される遠方銀河は、当然ながら巨大であり巨大質量の集まりなのである。 このよーな巨大質量の周辺ではその重力により周辺空間は大きく曲がっているのである。 空間が曲がれば銀河が発光する光の進路もまた曲がるのである。 その結果が赤方偏移である。 つまり遠方銀河の赤方偏移とはその重力による赤方偏移なのであって、宇宙が膨張しているなどの理由による赤方偏移ではないのである。 この点においてビッグバン宇宙論は甚だしい現象解釈の間違いをしているのである。 2.宇宙背景放射の解釈の間違い 宇宙空間は無限であり、その広大な宇宙空間の殆どの領域で既に熱的平衡状態に達しており、その温度は2.725°Kである。 これはビッグバン宇宙論が出て来るだいぶ前から既に観測され分かっていたことなのである。 つまり宇宙はその殆どの領域において2.725°Kの温度で安定しているのである。 それは137億年どころか、永遠の昔から既にそーなっていたのである。 宇宙背景放射というのは宇宙空間が2.725°Kの熱的平衡状態にある事実を表しているのである。 決して137億光年先で宇宙は閉じており、そこが宇宙の背景であるなどと愚かなことを考えてはなりませぬ。 これらの点においてビッグバン宇宙論は完全に間違いではありませんか。

  • 宇宙

    2030年までに 望遠鏡どれぐらい進化しますか宇宙観測

  • 宇宙論について

    宇宙原理の宇宙論と人間原理の宇宙論の違いはなんですか? それぞれの内容についても教えてください。

  • インフレーション宇宙論についての疑問

    最近インフレーション宇宙論が注目を集めているようです。インフレーション宇宙論は大統一理論や真空の自発的対称の破れをもとにしていると聞いています。しかし大統一理論は陽子の崩壊が観測されずに頓挫したのではなかったのですか?真空の自発的対称性の破れは私の個人的な印象ではかなり怪しげなもののように思われました。Weinberg-Salam理論は確立された理論と言って良いと思いますが、Higgs粒子は見つかっていない(と思います)。インフレーション宇宙論はどの程度信用できる理論なのでしょうか。何分、宇宙論には素人なので宜しくお願いします。

  • ビッグバン有限宇宙論への疑問

        ビッグバン有限宇宙論は物理的観測結果により宇宙は有限であると主張します。 しかし観測の結果から宇宙は有限であるとするなら、次のような一連の疑問に答えられなければ科学とは言えないのではないか。 0.まずどれほど最新の観測機器を用いようと人間が観測できる範囲は有限であるということ。 人間が観測できる範囲が宇宙の全てであるとみなすのは間違いではないのか。 何故なら人間の目の届かないところに宇宙は延々と無限に広がっているかも知れないからである。 1.宇宙が有限であるならその有限宇宙はどのような形状を成しているのか。 2.その有限宇宙を包む宇宙の壁とはいかなるものか。 3.地球はその有限宇宙のどの辺りに位置しているのか。 4.その有限宇宙の大きさはいか程か。 5.その有限宇宙に中心はあるのか、どの辺りに中心があるのか。 6.もしその有限宇宙が膨張しているのなら我々自身も(宇宙の一部なのであるから)膨張しているのか、どの程度の勢いで膨張しているのか。 7.もしこの宇宙が有限宇宙なのであれば、それは閉鎖系宇宙を意味するのであるから宇宙全体に対し熱力学第2法則(エントロピー増大の法則)が成立しなければならず、宇宙の全てが常に無秩序に向かわなければならないはずである。果たしてこの宇宙全体が無秩序に向かっていることを示す観測事実はあるのか。 8.・・・・・その他いろいろ、いくらでも疑問は噴出します。 果たしてビッグバン有限宇宙論はこれらの疑問に答えているのでしょうか。   補足) ところで最近科学の世界にもペテンが横行していることが次第に明らかになってきました。 その典型は理研とそのSTAP細胞研究Gによる集団的、組織的な実験データの捏造、改竄、不正コピペなど。 ビッグバン有限宇宙論もこれと同様のペテンの類ではないと言い切れるのでしょうか。  

  • 現代宇宙論の基礎となっている観測事実とは?

    漠然とした内容で申し訳ないのですが、宇宙の構造スケールについて調べている中で疑問に思ったことがありました。 現代宇宙論を構築して来た中で、様々な観測データがその裏付けになっている事わ言うまでもないことなのですが、では、その基礎となっている観測上の事実とは何なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 宇宙を決定論が支配した時代があったのでしょうか?

    ケプラーの時代には、宇宙は決定論で動いており、精緻な観測ができるならば、未来を正確に知ることが可能であるし、また逆に過去にさかのぼる場合も過去のある時点を一意に知ることができると考えられていたそうです。 その後、量子力学などの科学が進歩して、現在では決定論で未来や過去を論ずることができないということになりました。少なくとも未来は論ずることができない。 このことを概念的に図式化すると、未来方向に二進木が広がっており、それぞれのノードで右に行くか左に行くかは確率過程であって、事前に知ることはできない。 同様に、過去に向かっても二進木が広がっており、実際は一つのパスを通ってきたのであるが、理論的に過去にさかのぼる場合には確率的にしかさかのぼれないと理解しております。 つまり観測ではなく、理論的に過去をさかのぼる場合には、常に「複数の過去」が想定されなければない。<=この考え方が正しいのかどうか、疑問を持っています。 Wikipediaを見ると、下記の様な記述があります。 「初期の高温の宇宙については、宇宙創生から約10の-33乗秒後から始まったビッグバンによってうまく説明されるが、いくつかの問題もある。」 この文章の一部を抽出すると、「ビッグバン以前の過去は一意に推論可能であって、ビッグバンよりも約10の-30乗秒前の宇宙は無い」と言う命題を含むことになるでしょうか。 ビッグバン以前という極めて限られた時間帯に関しては、決定論で論じてもよいのか、それともいろいろな可能性があったが、観測事実として「ビッグバンより約10の-33乗秒前に宇宙が創世された」と言っているのでしょうか。 ビッグバン以前の宇宙が観測されたとは考えにくいので、理論的にさかのぼっているだけだと思うのですが、はたしてこの時代の過去をさかのぼるときに決定論でさかのぼって良いのでしょうか? 観測できない過去を推論するときに決定論を使ってよいのかどうか、科学者の皆様のご意見を頂きたくお願い申し上げます。