• ベストアンサー

自作パソコンを売るときは

kimamaoyajiの回答

回答No.5

電源を入れてWindowsが正常に起動できない状態だと、ジャンク扱いになります。 MicrosoftアカウントからWindowsのライセンスの紐づけを外す必要もあります(外さないと、貴方の他のPCの制御を奪われる可能性もありますし、購入者がWindowsを使えなくなるトラブルが発生する可能性があります) SSDを抜くのは良いですが、新品のSSDを付ける出費が増えます。

関連するQ&A

  • 自作でパソコン作りました

    自作でパソコン作りました 譲ってもらったもので作りましたのでSSDは120GBしかありませんので増設したいと思います。 パソコンケース内に、もう一ヶ所SSDをつけれるようなスペースがあるのですがパソコンケース内に増やしたほうがいいでしょうか? 外付けのほうがいいでしょうか?

  • SSDを自作パソコンの取り付ける。

    SSDを自作パソコンの取り付ける際、今付いているHDDはどうなるのでしょう。SSDを付けるだけで機能するのでしょうか?素人の私でも分かるように教えてください。以前、ショップの人の聞いたときは、なんだかソフトが必要だと言われたのですが、できるだけ安くSSDをつけることは出来ないでしょうか。

  • 自作パソコン

    予算5~6万円で1台作ろうと思いますが、自分のとなると考えます、CPU 10GEN i5 M.2SSD500が、最低条件で考えてみてもらえますか、群馬には、秋葉原が、ないもんで、実物を、見て検討できないので、よろしくお願いいたします。

  • パソコンを自作しようとしてます。

    自作PCに挑戦したいのですが経験が無いため不安です。 いろいろなサイトを参考にパーツを選んだのですが、選び間違いや抜けている物の有無や相性問題があれば教えてください。よろしくお願いします。 ケースとHDDと光学ドライブと電源とOSは流用します。 CPU               Core i7-4790K CPUクーラー          MUGEN4 SCMG-4000 マザーボード          Z97 GAMING 9 AC  グラフィックボード       GTX 970 GAMING 4G SSD               CT256MX100SSD1 メモリ               W3U1600HQ-8G [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]

  • 自作のパソコンについて

    自作パソコンについての質問です。 2007年製のマウスコンピューター製のVISTA搭載の デスクトップパソコンを使っています。 買い替えも考えましたが、安くあがるなら使えるものは使って 変える所は換えて、余ったパーツは売ろうと思っています。 欲しいスペックは9万円以内で BDを見たり、フルハイビョン動画の編集やBDへの書き出しです。 値段相応でできるだけハイスペックというのが希望です。 OSには7をデュアルブートで64Bitを使います。 OSにはSSDを搭載して、データはHDDへと考えています。 CPUは インテル Core i7 860 BOX 25800円 グラフィックカード 玄人志向 GF9800GT-E512HD/GE (PCIExp 512MB) 8300円 BDドライブ バッファロー BR-PI1216FBS-BK 23370円 SSD インテル X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5 22900円 HDD HGST HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200) 4280円 完全な自作は初めてですので、わからないならりに選んだパーツですが、いかがでしょうか? 値段や信頼性に問題があるものがあれば指摘してもらいたいです。 マウスコンピューター自体は自作パソコンもでしているメーカーなので 選んだパーツは基本使えますよね? これくらいの値段を出すなら、どこかで新品で買った方がいいですかね? あと、メモリを4GBへ、液晶も近いうちににフルハイビョン対応に変えたいのですが、 どこがおすすめですか? 予算は液晶が3万円前後までです。 よろしくお願いします。

  • 自作パソコン 動かない

    パソコンを作ったのですがファンが回るだけでモニターやusbデバイスが動きません CMOSクリアや組み直しはしてみたのですが変わらなかったです スペックは cpu Intel cire i 5 マザーボード h67m ge thw グラボ gtx1050ti メモリ ddr3 8gb ssd 1gb 電源 玄人志向 400w です

  • パソコンについて質問です。自作パソコンに興味があるのですが、プログラム

    パソコンについて質問です。自作パソコンに興味があるのですが、プログラムを入れる記録媒体をHDDからSSDに変えるとソフトの動作が早くなったりするのでしょうか?価格、容量を除くSSDにすることのメリット、デメリットも教えてください。

  • 自作パソコン

    自作パソコンを作ります。 パーツはこんな感じで大丈夫でしょうか。 用途は普通にブラウジングするつもりです。 CPU…Intel CPU Celeron G550 (将来的にはcorei7にしたい) CPUクーラー…CPU付属のクーラー マザーボード…ASUSTek Intel Socket 1155 P8H77-V メモリ…PC3-12800(DDR3-1600) 16GB KIT(8GB×2) HDD…WD Green 3.5inch IntelliPower 2.0TB 64MBキャッシュ SATA3.0 WD20EZRX SSD…Intel SSD 330 SSDSC2CT120A3K5 光学ドライブ…SH-224BB+S OS… Windows7 HomePremium 64bit PCケース…ZALMAN ATX Z9 PLUS 電源…EA-650-GREEN グリス…ワイドワーク シルバーグリス 熱伝導率7.5W/m・K WW-ST-700 ディスプレイ…BenQ GL2450HM マウス…ロジクール M325 キーボード…K270 よろしくお願いします。

  • 自作パソコン SSDの故障?

    始めて自作PCに挑戦しています。起動するとBIOSの画面に入り、どのように設定してもWindows10が起動しません。 どのようにしても添付画像の所に戻ってきてしまいます。 SSDにはあらかじめWindows10が入っているはずなのですが。 SATAのコネクタは全て試しましたが同じです。 SATAを外して起動しても同じ画面が出て、意味が分からなくなってきました。 これはもう、SSDがお亡くなりになっているのでしょうか? 自作PC初心者なので、質問の内容が分かりにくいかも知れませんがご理解頂けると幸いです。 詳しい方、教えて下さい。お願いします。

  • 自作パソコンSSDについて

    現在問題なく動作しています。OSは8.1Proです。最近購入したパソコンを自作している時に気づきました。ふと考えるとSSDなしでも起動可能なのではないか。自作マニュアル本には必ずHDDもしくはSSDが購入パーツに入っています。現在の構成は 1番プロセッサ名 : Pentium G3240 2番KEIAN PCケース Micro-ATX 300W電源搭載 KT-MH803 3番GIGABYTE マザーボード Intel H81 LGA1150 Micro ATX GA-H81M-DS2V 4番シー・エフ・デー販売 メモリ デスクトップ 240pin PC3-10600(DDR3-1333) DDR3 2GB(1GB x 2枚組) W3U1333Q-1G 5番ADATA Technology Premier Pro SP900 SSD SATA3.0 2.5 64GB 6番東芝サムスン DVD-RAM/±R(1層/2層)/±RW対応 SATA接続 5インチベイ DVDドライブ SH-224DB+S 質問1そこでPCケースを開けSATA3.0ケーブルをぬけばわかることなんですがどうなんですか? 質問2CPUにふろくしていたシールなんですが貼る位置がわかりません。貼るつもりはないが気になります。例としてヒューレットパッカードなど機種では左下に貼ってあります。インストールディスクはDSP版のWindows8Proで四つ窓のキラキラしたシールはついていませんね。