• ベストアンサー

PCを立ち上げるとOPERAATIANG SYSTEM NOT FOUNDというメッセージが出ます

kikiki99jpの回答

  • ベストアンサー
  • kikiki99jp
  • ベストアンサー率12% (132/1021)
回答No.4

コンピュータを起動しようとすると、BIOS 初期化後の黒い画面で「Missing Operating System」 「Operating System Not Found」「Invalid system disk」などのエラーメッセージが表示されて システムが停止することがあります。この症状は、ハードディスクが損傷したか、起動ファイル やブートレコードが破損しているか消失していることを表すため、次の作業で回復を試みてくだ さい。 フロッピーディスクがセットされていないことを確認します。 セットされている場合、これを取り除いてから再起動します。 これで問題が解消されない場合、次の手順を実行します。 1.PC を起動し、BIOS 設定画面を表示します。 多くの機種は、F1、F2、DEL いずれかのキーを押すと BIOS 設定画面が起動します。 2.ハードディスクが正しく認識されていることを確認し、BIOS 画面を終了します。 ハードディスクが認識されていない場合、パーツ交換や修理を検討してください。 3.Windows9x/Me 起動ディスクで起動し、fdisk で C ドライブがアクティブであることを確認します。 Windows9x/Me の場合 1.Windows9x/Me 起動ディスク (コントロールパネルの「アプリケーションの追加と削除」から作成で きるもの) を用意します。 2.Windows9x/Me 起動ディスクをセットしてコンピュータを起動します。 (Windows98 起動ディスクの場合は、起動後にディスク1にセットし直します。) 3.コマンドプロンプトで次のコマンドを実行します。 C:\>fdisk /mbr C:\>sys c: 4.起動ディスクを取り出してコンピュータを再起動します。 5.これで回復できない場合は Windows を再導入してください。 Windows NT/2000/XP の場合 1.CD ブートや FD ブートで Windows NT/2000 のセットアップを開始します。 2.「セットアップへようこそ」で「修復(R)」を選択します。 3.画面の指示に従い、システム修復プロセスを実行します。

参考URL:
http://winfaq.jp/

関連するQ&A

  • Operating system not found というメッセージ

    スペルが間違っているかもしれませんが、windows98で、電源を入れると真っ黒の画面白文字の上記のメッセージが表示され、起動しません。何度も強制終了を繰り返すと立ち上がってくれるのですが、今まで何回かに1回だったのが最近は毎回のようになります。パソコンに詳しくないので、初心者レベルでも直せる方法がありましたら教えて下さい。また、初心者で無理な場合どこに持っていけばいいかなどアドバイスいただけたらありがたいです。

  • Operting system not found

    Operting system not foundという表示が出て立ち上がりません。 下記はその表示が出るまでの経緯です。 NECのLL950のノートパソコンを使っています。 起動ランプより右のほうにカバンマーク(?)があってそのなかにAという文字が書いて有りました。 そのランプはいつも点いていないので、再起動させました。 しかし、黒い画面のまま立ち上がらなかったので強制終了させました。 その後はちゃんと立ち上がり、このままでは不安定だからとまた終了させました。 そして起動させたら立ち上がらずにOperting system not foundという文字が出てきました。 これは何が原因なのでしょうか? またどうすれば直るのかわかりません。 対処の方法を教えて下さい。お願いします。

  • Operating System not found ・・・

    SONYのVAIO PCG-FX55S/BP を使用しています(WinXP) OSを再インストールしてる時、ハードディスクのパーティションの割り振りしたらPCが固まった?(動かなくなり)強制終了しました すると、次からPCの電源を入れると Operating System not found と出るだけでウンともスンとも動きません>< 強制終了のタイミングが悪く、未領域だけのハードディスクになってしまったのしょうか?誰か助けてください

  • operating system not found

    XP起動時にBIOS画面の後に(確か)このような文字が出て、立ち上げられません。 先日フリーダウンロードのソフトのゲームをしていた途中に、画面が徐々に白く焼け付くようにして止まってしまい強制的に終了した後からです。 以前にもこのゲームの途中に何度か画面が固まったように止まってしまい、画面が白くなって止まったのは2回目です(前回は焦ってすぐに終了にしました)。 何かやばい事でしょうか。

  • Operation system not foundと表示される

    WindowsXP(富士通BIBLO)を使っていましたが、電源をいれると富士通の画面が出た後 黒い画面に「Operation system not found」とのみ表示され windowsが起動できなくなりました。 BIOSの初期設定などもやってみたのですが、直りません。 一度だけwindowsが起動したことがあったのですが、その時もフリーズしてしまい 強制終了をしたあと、また起動できなくなりました。 リカバリするしかないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Operating System not found

    Windows Vista Home Basicを使用しています。 先ほど、電源ボタンを押して起動させようとしたら、BIOSの後に「Operating System not found」と表示されてOSが起動しませんでした。 仕方なく、電源長押しで強制終了。 その後に、電源ボタンを押したら通常起動しました。 原因は何でしょうか? よろしくお願いします。

  • operation system not foundと表示されます

    FujitsuのノートPC(2002年春モデル)、windowsXP home SP2 を使用しています。 前回終了時にフリーズしたため強制終了してしまいました。 いつもは確認していたのですが、そのときはHDDにアクセスしていたかどうか 確認していませんでした。 その後、起動しようとしたら上記のメッセージが表示され、その先に進まなくなりました。 (セーフモードもできないようです。) その際、PC内部からはカチカチと音がしており、アクセスしようと試みているようでは あります。 ちなみに、リカバリCDを入れましたが、HDDがエラーのためリカバリできない旨の メッセージが表示されました。BIOSもプライマリ~も「なし」だったと思います。 付属のアプリケーションCDの診断プログラムではHDDの項目が「ERROR」でした。 富士通サポートに問い合わせたところ物理的損傷が考えられるとのこと。 HDDの交換といわれました。ちなみにデータの保証はできないとのこと。 またPCショップの店員に聞いたところ、ノートPCのHDDを取り出して ケースに入れて、別のパソコンからUSB経由でデータを取り出すことができるかもとのことでした。 そこで質問なのですが、HDDの交換は仕方ないとして、内部の文書や音楽ファイルといった データを取り出すことは可能でしょうか(USB経由?) また、今月号の「日経PCビギナーズ」にwindowsが起動しなくても電源が入ればデータの バックアップができるとして「Acronis True Image 」が紹介されていました。 このようなソフトでCDから起動して中のデータを取り出すことは可能でしょうか。 わかりにくい文章とは思いますが、ご助言をいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • Operaitng System not foundのメッセージが・・・。

    数年前に購入した、NECのVALUESTAR PC-VC800J5XDのWindouws Meのパソコンが急に起動しなくなり、上記のメッセージが真っ暗な画面に現れました。いろいろ調べてみましたが修復はきびしいようです・・・。特に大事なデーターをバックアップする前になってしまったのでショックです・・・。残っているデータを消さずに修復する方法、あるいは残っているデータを取り出す方法があれば教えてください。初心者なのでできるだけ詳しくお願いします。ちなみに起動時にFDは入っていません。

  • system not found

    SONY VAIO SVT1113AJ 使用中です。 電源投入後  「Operating System Not Found」 と表示され まったく立ち上がらず! 数回~50回電源ON OFFを繰り返し立ち上がる。 何を調べればよいのでしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • 404 Not Foundページがあると?

    Googleのウェブマスターツールで、当方が運営するショップサイトを登録してみました。 「クロールエラー」の項目でNot Foundになったページがたくさんあります。 それは、過去に販売していて現在は販売終了をした商品のページです。 過去のユーザーさんのブログやニュースサイトからのリンクが残っており、このためにいまだにそのページを訪問する人がいるのだと思います。 現在は、その商品ページのファイルは削除しており、ネットユーザーがそのページにアクセスしようとするとNot Foundになります。(ルートディレクトリにindex404.htmlを置いており、このページが表示されます) しかし、これではSEO的にはマイナスになるのでしょうか? Not Foundとなったページを、それぞれのファイル名で再度作成し、「この商品は販売終了しています」などの文章を掲載して置いておいた方がいいのでしょうか? 販売終了した商品ページのファイルの数が相当増えてしまいますが、、、