• 締切済み

活動レベルが分かりません!!

mudpuppetの回答

  • mudpuppet
  • ベストアンサー率35% (388/1095)
回答No.2

一般的な高校生ならレベル2でしょう。 というか摂取カロリーの計算よりも 現在の自分が肥満気味か瘦せ気味かを書く方が先決ですよ。 太ってる人なら何もしなくても痩せるし 痩せている人なら体重は減らせないからです。

関連するQ&A

  • 身体活動レベルについて

    身体活動レベルについてです。 私は主婦で3時間レジ(週2程度)、夜清掃の仕事で1時間半(週3)。 仕事休みの平日は30分くらいジョギングしてます。 午後は子供と一緒に犬の散歩を20分くらい。 活動レベル低いにしているのですが、消費カロリーの計算の仕方が分かりません。 基礎代謝に活動レベル分のカロリーが+されて総消費カロリーになると思うのですが、仕事した分の消費カロリーとかジョギングした分の消費カロリーは追加で+する必要はないのでしょうか??? 何をすれば+にしていいのでしょうか?

  • 筋トレと有酸素運動(ジョギング)の両立

    175cm、65kgの男です。 筋トレと有酸素運動(ジョギング)をうまく両立させる方法を教えてください。今は週3回、2~5km走っています。筋トレも週3です。 筋トレをしてわかりやすくいえばサッカー選手くらいの体格になりたいと思っています。あまり走りこむと筋肉が細くなってしまいます。走ることは続けて行きたいと思っているのですが、だいたい何kmくらいに留めておくかなどだいたいでいいので教えて欲しいです。

  • 歩くと走るの違いは?

     53歳の男です。週一回のジョギング(6kmを40分くらい)と週一回のトレーニングジムでの筋トレ(1時間くらい)をしています。ジョギングは4年、筋トレは1年半くらい続けています。体力的にはそこそこ自信がありました。  昨日妻と10kmほどの距離を3時間かけて歩きましたが股関節が痛くなり、思いのほか疲労感がありました。長い時間歩いたのは今回が初めてです。  今まで歩くよりは走ったほうがよいと思っていましたが、違うのでしょうか?なんだか使う筋肉が違うような気がします。

  • ジョギングのみ。

    ジョギングのみ。 30代女性です。159cm、52kg。 ダイエット目的にてフィットネスクラブに週3で通い始めて8ヶ月になります。 食事制限もしつつ(平時は1400-1600kcalには抑えています)現在8キロ減、体脂肪6%減で割と順調に落としているつもりです。 トレーニング内容は1.5時間の筋トレと1時間のジョギング(約6-8km)です。 大体クラブには3時間程居ることになるのですが、年明けから数ヶ月は忙しくなるので、1時間程のトレーニングで切り上げようと思っています。 そこでその期間は筋トレはしないで有酸素運動のみにしようかと考えています。(因みに休日も走ってます。) 割と引き締まってきてはいるのですが、ジョギングなどの有酸素運動だけにした場合、いままで細々と付いてきた筋肉は落ちてしまいますか?目標体重はあと2-4kg減なのですが、ジョギングのみでも落ちるでしょうか?

  • 有酸素運動と無酸素運動についてなのですが。

    有酸素運動と無酸素運動についてなのですが。  私は二年前(高校生時)まで陸上で400Mを専門にやっていた177センチ、72Kgの者です。(因みに陸上をやっていた頃は大体67Kg位だったと思います)  最近脂肪が増えてきたので筋肉を付けて痩せたいと思います。  私は高校時代部活をしていれば太らなかったのでダイエットに興味がありませんでした。どうすれば早く走れるとかは考えていましたが、どうすれば効率よく脂肪を落とせるかなど考えたことがありませんでしたので質問したく思います。  一応、毎日腹筋と8~10Kmのジョギング、一日おきに背筋等のその他の筋トレというメニューでやっていますが、筋トレの他にも無酸素運動を入れた方がいいでしょうか?  例えばジョギングをインターバル走にしてみるとか、ジョギングの前に100M走を3~5本やってからジョギングに入るなどを考えているのですが。  できれば効果の高い無酸素運動の取り入れ方も合わせて教えていただけると幸いです。  

  • ジョギング初心者のメニューについて

    こんにちは! 最近体がなまってきて、自宅で筋トレを続けているのですが、ジョギングもしてみようと思っているのですが、約10年前に高校でラグビーをして以来ほとんど運動をしていません 。 そこで、マラソン初心者が無理なく続けられるようにするには、どれぐらいの距離や時間を走ることから始めたらいいでしょうか? また、来年にはマラソン大会に出て、とりあえず10kmを50分切れるぐらいで走れたらいいな!と考えています。初心者から始めたらこのタイムきついですか? ちなみに高校時代の持久力は学年で真ん中ぐらいか、少し上ぐらいでした。

  • トライアスロンを始めたいのですが

    トライアスロンを始めたいのですが、インターネットで調べましたがいまいち詳細がつかめません。 知りたいのは練習方法なのですが、距離は出ていても時間やスピード、週何回やればいいか等載っていません。 ショートをこなせるぐらいになりたいです。(1・5 40 10)  もうひとつ上のレベルの体を手に入れたいので探した結果、行き着いたのがトライアスロンです。 30代前半 男 筋トレ×週2 ジョギング(時速9km前後で1時間)×週3 格闘技経験アリ

  • 妊娠初期の運動

    先日3人目の妊娠が市販の検査薬で判明しました。 産婦人科に早く行かねば、とは思うのですが、心拍が確認されるまではちょこちょこ診察にいかなければいけないと思うと 9週を過ぎて初診に行くのが合理的かなと思い、もう少し産婦人科に行くのは先にしたいと考えています。 ここ半年ほどずっと、毎日スローペースですが1時間かけて10kmジョギングを欠かさずにしています。 それとは別に、週4日、ジャザサイズというエアロビ(30分)+ストレッチ・筋トレ(30分) に通っています。 さすがにエアロビでジャンプするのは控えていますが、それ以外に何か控えるべき運動はあるでしょうか? 筋トレは?腹筋を鍛えるのはNG?ジョギングはやめるべき? 産婦人科で聞けばわかるんでしょうが、もう少し先まで行く予定がないので…。 回答お願いします。

  • ジョギングがあきてしまいます

     私は、中学三年生の女子なのですが、体脂肪率が25を超えているので、20ぐらいに落としたいです。 水泳部なのですが、今は活動しなくて、週2のスポーツクラブ(水泳)計2時間しか運動していません(後は体育です。)  なので、最近部活3時間で、ジョギングやストレッチ、筋トレなどを心がけているのですが………  あきっぽい性格のようで、気まぐれで。   あきるというか、同じコースを回るのですが、同じ景色に、疲れとかは関係なく、お腹は痛くなるし、同じ事の繰り返しで、つまらないんです。  つまらなくて続きません。いろんな事を想像してもつまらなくて、続かないんです。  周りの皆は、毎日かなりの量を走っているのに、私だけ、走れません。   こういう時、皆さんはどうしていますか??

  • 有酸素運動後、1時間後の食事開始なら筋肉落ちない?

       適正体重が60で今66あるのでダイエットしています。 食事のほうは基礎代謝と同じくらいの1500kcal/日を食べています。 他に週3回の自重または軽負荷の筋トレと、週1~2回の有酸素運動をしています。 質問させていただきたいのですが この有酸素運動は自転車で5時間(100km)またはジョギングで2時間(15km)ですが 運動中は水分以外は一切補給せずに続けてまして 帰宅してから1時間後くらいに普通に食事を開始しています。 何故1時間後かと言いますと、 帰宅後にシャワー、その後に食材の買出し、そして調理 で食べる という流れなので。 有酸素運動を長くやると筋肉は落ちると思いますが 運動後の1時間後くらいから食事を始めることで、筋肉の落ちを止められますか? 出来たら30分以内に食事はすませたほうがいいでしょうか。 ジョギングのほうはまだ時間が短いのであまり気にしなくてもいいかも知れませんが 自転車のほうは時間が長いので、なるべく走行中にもまめに炭水化物等を補給したほうがいいでしょうか。 よろしくお願い致します。