• ベストアンサー

時効の延期になるのか?

刑法の遡及処罰禁止というのは、以前まで合法だったものや時効が既に成立している場合時効が伸びても適応されないというもので、時効までの期間の時に法改正で時効が伸びた場合、プラスで時効は伸びますよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8048/17202)
回答No.1

平成22年の「刑法及び刑事訴訟法の一部を改正する法律」では,その施行の際公訴時効が完成していないのであれば,改正後の公訴時効に関する規定が適用された。つまり,時効が伸びました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 時効の追加について

    刑法の時効は例えば2020年時点で時効が5年のものが2021年の改正で事故が10年になった場合、2021年の法案施工日以前にすでに時効が成立したものは増えませんが。2021年の法案施工時点で時効が成立していないものはプラス5年という認識でいいですか?

  • 時効延長と遡及処罰の禁止との関係

    「時効見直し」について、前回の法改正(時効延長)では、遡及処罰を禁じる憲法の規定に抵触する可能性があることから、既に発生していた未解決事件には延長後の時効は適用していないそうですね。 ただ、一般論として教えていただきたいのですが、次のような場合はどうなるのでしょうか? 1.既に時効が完成している事件について、法改正(時効延長)前に真犯人が見付かったが、法改正(時効延長)により、その真犯人を処罰することはできますか? 2.既に時効が完成している事件について、法改正(時効延長)後、真犯人が見付かった場合、その真犯人を処罰することはできますか? 2.現行でも時効が完成していない事件について、法改正(時効延長)後、真犯人が見付かった場合、その真犯人を処罰することはできますか?

  • 遡及処罰の禁止、事後法の禁止に反しませんか?

    殺人罪の時効が廃止されることが検討されています。 そして刑事訴訟法改正で廃止されたあとは、過去のものにも適用するという報道を見ました。 これは遡及処罰の禁止、事後法の禁止に反するのではありませんか? 刑法6条にも該当しません。 反しないのであれば、その理由をお願いします。

  • 時効と法の不遡及

    殺人などについては、時効が無くなったと思います。この時効の改正は2010年になされましたが、2009年以前に行われた過去の犯罪に対しても、その犯罪が時効を向かえていない場合には、時効が無くなる、つまり、2010年の時効の改正が、2009年以前の事件に適用されるようですが、これは、法の不遡及に反しないのでしょうか。

  • 殺人の時効廃止は事後法の禁止に該当しないのはなぜ?

    私が学んだ時は、刑法の原則で、犯罪のあった後に刑罰が重くなっても、それは適用しないというのが原則だったはずです。 事後法の禁止とか、遡及効の禁止とかそんなことを学んだ記憶があります。 昨今、殺人の時効が25年から、時効無しになりましたが、 これって今の例でいくとこの法律が改正になった以降の殺人事件に適用するのが普通と思いますが、どうして違うんでしょう? これでは事後法の禁止の原則とか、罪刑法定主義にに反しませんか? 何故ならば、例えば昔に殺人を犯した人は、その時の法律で時効が25年だったのに、 仮にもう少しで時効だったのかもしれないわけで、そんなときに予期せず法律が改正になって、 時効がなくなっては不利な変更になってしまいます。 これだけ例外ということではなく、それなりの法解釈があると思うので、教えてください。 あくまで法律論ですので、それ以外の道徳的な回答ではなくお願いします。 あと、にわかの知識ではなく、きちんと法的根拠がわかる方に回答お願いします。

  • 時効廃止

    新政権は公訴時効の廃止に前向きのようですが、これが実現した場合、法改正前に行われた犯罪にも遡及して適用出来るのでしょうか。

  • 時効に関してです。

    少々、説明不足の粗い質問でスイマセン。民法に債権に関する事で、債権の内容により時効が成立するまで期間が異なっていた、改正前の事です。 時効に関する、コラムか何か読んでいたら、 ”また、一筆書いてもらえば時効は5年に延びるそうです。” と書いてあったのですが、どういう状況、例えば、時効が成立するまでとか、成立後とか分からないのですが、単にこの様に書いてあったのです。 質問ですが、改正前の話ですが、この様は法的にあったのでしょうか、これ以上設問の背景が書けなくてスイマセンが教えて下さい、お願いします。

  • 時効について

    時効ですが、たとえば時効期間が3年の場合、今日05/3/29から3年だと08/03/28の24時がすぎると時効成立ですか?それとも、05/03/29の24時をすぎると時効成立?でちらでしょうか よろしくお願いします。

  • 調停不成立後の時効の完成猶予期間について

    交通事故被害者になります。 2020年4月に法改正があり、調停不成立後の時効の完成猶予期間が改正前1か月から改正後は6ヵ月になったようです。 事故は2020年より前(法改正前)になります。 調停の申し立ては2020年より後(法改正後) その後、調停不成立(法改正後)になりました。 この場合、時効の完成猶予期間は1か月(改正前民法151条)でしょうか?それとも6ヵ月(改正後民法147条)でしょうか? 補足 時効に関する経過措置として以下のものがあります。 付則10条2に 施行日前に旧法第百四十七条に規定する時効の中断の事由又は旧法第百五十八条から第百六十一条までに規定する時効の停止の事由が生じた場合におけるこれらの事由の効力については、なお従前の例による。 時効の完成猶予期間は1か月(改正前民法151条)でしょうか?それとも6ヵ月(改正後民法147条)でしょうか?

  • 遡及処罰の禁止は日本だけ?

    以前「遡及処罰」について質問させて頂いた者です。多くの回答者様の意見を参考により深く「日本の遡及処罰の禁止」を理解することができました。ですが、ここでまた新たな疑問が生まれたので、たびたびで申し訳ありませんが質問させて下さい。 上記で述べた「遡及処罰の禁止」というのは日本に限ったことなのでしょうか? 世界一般的にみた時、「遡及処罰の禁止」とはどこの国でも法の大原則として用いられているのでしょうか? 特にアメリカ、カナダ、イギリスではどうなのか知りたいです。 私自身は「遡及処罰の禁止」は民主主義の根幹を成す考えの一つだから、基本的には民主主義国家ならどこでも採用しているとどこかで耳にしたことがあるのですが、実際のところはどうなのでしょうか?  どなたか教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。