• ベストアンサー

小学校2年生の問題です。

こんにちは。 子供が間違えた問題ですが 分かりやすく教える事ができません。 子供にもわかりやすい説明の仕方を教えてください。 次の中から動きを表す言葉を3つさがしましょう。 りんご・はしる・つめたい・うんどう・子犬 書く・なげる・テレビ 正解は はしる・書く・なげる でしたが我が子は はしる・うんどう・なげるを選びました。 どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

「ことばにはいろいろな種類があります。動きを表すことばを動詞、ものごとの名前を表すことばを名詞と言います。動きを表す動詞という種類のことばには~ますをつけることができますよ。つなげて調べてみてください。」 「はしります 書きます 投げます は○ですね。りんごます つめたいます うんどうます 子犬ます テレビます は×ですねー。」 たとえばこういう説明ででわかる子はわかるでしょうね。

mamaharuko
質問者

お礼

こんばんは。 お礼が遅くなりましてすみませんでした。 子供にあらかた説明した後に >~ますをつけることができますよ と教えますと とても面白がって、色々試してみておりました。 「言葉って面白いね」と楽しんでおりました。 子供が楽しんで学ぶ事が出来ました。 ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • ms1012
  • ベストアンサー率42% (28/66)
回答No.8

もし本当に、「次の中から動きを表す言葉を3つさがしましょう。」という問題であったなら、テストを作成した側に問題があります。 おそらく、「うんどう」というのはおおよそ予測のできる間違いの多く出る回答、所謂ひっかけであります。 動きを表す言葉=動詞 ではありません。 こういう教育者がいるから日本人の国語力の低下が進んでいる原因とも思います。 この教師は初等教育を行う資格がないと言っても過言ではありません。 あなたのお子さんの回答は間違っていません。

mamaharuko
質問者

お礼

こんばんは。 お礼が遅くなってすみませんでした。 >動きを表す言葉=動詞 ではありません。 そう言われると、そのような気もします。 ありがとうございました。

回答No.6

純真な子供さんにきちんと説明するのは難しいですよね。 おそらく初めてそれぞれの品詞の働きとか違い、使い方などを学び始めていて、動詞は「動きを表す言葉」、名詞は「ものの名前を表す言葉」などと教わっているのではないかと想像しています。 結論から言いますと、「うんどう」は(サッカーとか野球、水泳などから、ちょっと体を動かす程度の体操といったものまでをひっくるめた)ものの名前で、「うんどうする」で動きを表す言葉に変わるという説明が一番すっきりするのではないでしょうか。 子供さんは、「うんどう」という言葉から、自分が運動会で走ったり飛んだりしている姿を思い浮かべたり、あるいは野球とかサッカーが好きなお子さんだったらボールを投げたり、蹴ったりする姿をイメージして「動きを表す言葉」というように捉えられたんだと思います。 そういった自由な発想を押さえつけてしまう行為になると思いますので、非常に気が引けることは間違いありませんが。 でも、これから嫌でも「運動は名詞」、英語にも日本語と同じように色々な品詞があるというようなことを学ばれていき、厳しい受験戦争に巻き込まれていくことになるのですから、ある程度の割り切りは必要ではないでしょうか。

mamaharuko
質問者

お礼

こんばんは。 お礼が遅くなりましてすみませんでした。 教えていただいた事、 子供に説明する上でとても参考になりました。 自分で「なんとなく分かる」では 明確な言葉にして、子供に分かりやすく説明する 事は難しいと改めて思いました。 ありがとうございました。

noname#35664
noname#35664
回答No.5

こんにちは。 それは、問題の方がわるいと思います。 >動きを表す言葉 動詞のことを、小2向けに易しいことばに置き換えたものと思われますが、「動きを表す言葉」と「動詞」が同じものだなんて、だれがきめたのですか? 大人なら、「動きを表す言葉」ときけば「ああ、動詞のことをいいたいんだな」と想像できますが、子どもたちはそもそも「動詞」を知らないのですから、「動きを表す言葉」が、なんのことをいっているのか理解できなくて当然です。 子どもたちの視点に立った問題づくりができていない、出題者の方が悪いんですよ。 ちょっと難しいけれど、お子さまにはまず、「動詞」とはなにかを教えてあげてください。 その上で、「この問題は、動詞のことを『動きを表す言葉』と言い換えてるみたいだね」と教えてあげるとよいでしょう。

mamaharuko
質問者

お礼

こんばんは。 お礼が遅くなりましてすみませんでした。 動詞ということは全く分かっていないと思います。 >その上で、「この問題は、動詞のことを『動きを表す言葉』と言い換えてるみたいだね」と教えてあげるとよいでしょう。 なるほど。 私の方が考えてしまいました。 ありがとうございました。

  • hato_mu
  • ベストアンサー率15% (14/90)
回答No.4

それでは 運動を「する」(英語ならdo?。行う) テレビを「見る」 文字を「書く」 ボールを「投げる」 という言葉を並べてあげて 「もし運動という言葉自体が動きを表す言葉なら「ボール」という言葉も動きを表す言葉ということになってしまう。」と説明すればいいと思います。 それと、いい機会ですから簡単に名詞と動詞の説明をしてあげたらいいのではないでしょうか。 過去形、現在進行形に出来るのは「動きを表す言葉」 運動やボールは結果的に動くけれど「名詞」

mamaharuko
質問者

お礼

こんばんは。 お礼が遅くなりましてすみませんでした。 >過去形、現在進行形に出来るのは「動きを表す言葉」運動やボールは結果的に動くけれど「名詞」 私の方が納得してしまいました。 ありがとうございました。

  • goo1326
  • ベストアンサー率27% (112/408)
回答No.3

お子さんの名前などを使って 1.太郎がなげる 2.太郎がはしる 3.太郎が書く だと文章になりますが 太郎がうんどうだと文章になりませんよね。 太郎がうんどうするですね こんなかんじではいかがでしょうか?

mamaharuko
質問者

お礼

こんばんは。 お礼が遅くなりましてすみませんでした。 この例文通り教えたところ 分かったようです。 ありがとうございました。

  • yasya
  • ベストアンサー率29% (842/2899)
回答No.2

「運動」自体は動きの「名前」であって、 「運動する」だと動いていること(動きを表す)になるんですよね。 たとえば、問題にある「りんご」はもの(食べ物)の名前です。 でも、「りんごを食べる」にすると動きを表すことばになる。 と言うともっと分りづらくなっちゃいますかねえ? (小2だとまだ名詞とか動詞とか言う言葉は分かりませんよね?)

mamaharuko
質問者

お礼

おはようございます。 遅くなりました。 色々、説明して 最後にりんごを使って・・・ というと本人が 「りんごを切る」って言ってました。 分かってくれたようでしたが 説明するのって難しいですね。

  • hika_chan_
  • ベストアンサー率27% (348/1246)
回答No.1

はしるの「る」をずーっと言ってみて下さい。 だんだん「うー」に変わってきませんか? 書くの「く」も「くぅー」と「うー」になりますよね。 なげるの「る」も「うー」になります。 そういうふうに、「うー」になるものが、動きを表す言葉と習いました。 そして、うんどうですが、 「はしる」ときには「はしる」 「書く」ときには「書く」 「なげる」とにきは「なげる」 「うんどう」は「うんどう{する}」 と、「うんどう」だけで使うことは無いわけですね。 するの「る」は「るぅー」と「う」になります。 こっちが動詞になっているわけです。 ちなみに、「うんどう」は名詞かな

mamaharuko
質問者

お礼

おはようございます。 遅くなりました。 うんどうは「うんどうする」 これで納得しておりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう