• ベストアンサー

realplayerの設定について(一般者向け)

eternalmoonの回答

回答No.1

私は、WMP9、realone v10(Free版)を使っております。とりあず私のPC環境からw CPU:P4 1.4 メモリ:128M HDD:80G グラフィック:Gforce2GTS OS:Win2000 聊か古いPCですw 主に音楽を聴きますのでrealoneの場合、プレイヤーのみ(ブラウザなし)を設定しています。WMPの設定は、プレイヤーの設定でインターネットにつながりそうなチェックボックスはオフにしています(メディアガイドに接続するとかインターネットに接続するとか)。この環境設定の中、WMPとrealoneのどっちが起動が早いかといえばWMPです。またrealoneはネット配信のムービーなどを見ているときに再生バーを動かしたりするとフリーズしますwやはり使い勝手がいいのはWMPですね。グラフィックイコライザも細かく設定できますし。またWin2000なので、どちらもDVD再生・音楽CD作成は出来ませんw それでは失礼致しますm(__)m

関連するQ&A

  • RealPlayerでHDDナビ用のmp3ファイルを作りたいのですが?

    MediaPlayerでカーナビ用の曲を再生リストにまとめました。SDカードに書き込むためにmp3ファイルにエンコードしたいのですが教えてください。ビットレートを128kbp以上の固定にするように設定する必要があります。再生リストにあるのは、96ビットレートです。何時の段階でビットレートを設定できるのか?とか、サンプリング周波数を44.1kHzに設定するようにもカーナビの説明に指示がありました。一度挑戦したのですが、ファイルとしては表示されるのですが、音楽データがないと表示されてしまいます。SDカードに書き込んだファイルからPCで再生す事はできました。ナビでは再生できませんでした。MediaPlayerで作ったファイルの拡張子は、.asxです。ファイルをRealPlayerでつくり直さないといけませんか?

  • FirefoxでrealPlayerの試聴がうまくできません

    最近IEからfirefoxへブラウザを変えた者です。 アマゾンなどでrealplayerを使った試聴をしようとすると、 IEではリンクをクリックすると自動的にrealplayerが起動して曲が聞けていたのですが、 firefoxでは”hurl.exeを開く”というダイアログが出てきて、一旦ファイルを保存する形になってしまいます。 ファイルを保存してrealpayerから聞くことはできるのですが、今までワンクリックで聞けていたので不便を感じています。 一度realplayerをアンインストールして、再度インストールし直してみたのですが、やはり無理でした。 firefoxのオプション→「ファイル読み込み時の動作設定」が関係しているのかと思いましたが、無知の為よく分かりません。 WMPやQuickTimeは自動的に起動します。 どのような設定をすれば良いのでしょうか。よろしくお願い致します。 windowsXP、firefox2.0、realplayer10.5です。

  • 超初心者・・realplayerについて

    まったく無知のため、専門用語が分からないので、見たまま感じたままに質問させていただきます^^; 2時間近く自分なりに検索したり調べたりしましたが超ド級の初心者のため、まったく意味がわからず、、やっぱり教えてもらうのが一番と思い質問させてもらいました。 勉強してから質問しろなどの批判はご遠慮願いしますTT ・・・とある音楽サイトがありました。 聞きたい音楽をクリックするとメディアプレイヤーとrealplayer選べるようになっていて、realplayerの方を選ぶと音楽がながれました。 で、一時停止やボリューム調整できるようになっていて、そこに、「realplayerで再生する」とあり、クリックしたら、realplayerが起動して、そのまま音楽が流れました。 で、現在のプレイリストがあり、それを右クリックすると、コピー先マイラブリとあったので、そこにコピーしました。 でミュージック&ライブラリに気に入った音楽をたくさんいれました。 で、再生するとちゃんとまた音楽がながれて、シャッフル再生とかできて、おぉ!!なんて便利~!!?と喜んでいました。それが昨日の出来事です。 そして、翌朝、、本日。。 さぁまた音楽をきこうと、昨日セコセコマイラブラリにいれた音楽を再生してみました。 すると。。。ギャーーーーーーーーーーーーーー!! 音楽がならない。。^^; これって・・・パソコンに保存されてるわけじゃないんですかね?^^; てっきり、マイラブラリに入れたら音楽が保存されていつでもきくことができると思ってました。 マイライブラリってなんのためにあるんですか? そもそもrealplayerって、CDに焼くことはできても、自分のパソコンファイルに音楽を保存することはできないもんでしょうか? ちなみにrealplayer(win32)のバージョン10.5と記載されてます。 CDに焼かないかぎりは、消えてしまいますか? realplayerで聞くことができる音楽を自分のパソコンのフォルダに保存?したり、好きなときに気軽にきくようにするにはどうしたらいいのでしょうか?CD作るしかないんでしょうか^^; あと、メディアプレイヤーでもきけるみたいなんですが、メディアプレイヤーでも同じですか? おバカなわたしに教えてください、よろしくお願いしまーす!

  • RealPlayer15の環境設定が開けません。

    使い勝手が良いのでRealPlayer15にもどして使うことにしたのですが、環境設定を開こうとすると、(RealPlayerは動作を停止しました)とでてRealPlayerが強制終了します。 問題の詳細には 問題イベント名: APPCRASH アプリケーション名: realplay.exe アプリケーションのバージョン: 15.0.6.14 アプリケーションのタイムスタンプ: 5013092b 障害モジュールの名前: rnup3270.dll 障害モジュールのバージョン: 16.0.3.51 障害モジュールのタイムスタンプ: 520c1db9 例外コード: c0000005 例外オフセット: 000130ba OS バージョン: 6.1.7601.2.1.0.768.3 ロケール ID: 1041 追加情報 1: 0a9e 追加情報 2: 0a9e372d3b4ad19135b953a78882e789 追加情報 3: 0a9e 追加情報 4: 0a9e372d3b4ad19135b953a78882e789 と書かれておりますが、全く分からず、再インストールや違うバージョンをインストールしても同じ症状になってしまい対処方がわからず困り果てています。 どうかお分かりの方おられましたらご教授お願い致します。

  • 音楽CD挿入時、RealPlayerでなくMediaPlayerで開きたい

    音楽CDをドライブに挿入した際、Realplaylerが起動するように なってしまいました。これをMediaPlayerを起動するように設定 したいのですが、うまくできません。 エキスプローラからCD-ROMドライブを右クリック→「プロパティ」→ 「自動再生」タブで「動作を毎回選択する」にしても直りませんでした。 (選択ダイアログは現れず。) エキスプローラから音楽CD内のファイル(*.cda)を右クリック→ 「プログラムから開く」→「プログラムの選択」を開き、 「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」に チェックしたうえでMediaPlayerを選択してみましが直りませんでした。 何かお心当たりの設定方法がありましたらご教示いただけますと幸いです。 (環境) OS:WindowsXP(SP2) ・Windows Media Player 10 ・RealPlayer 10.5

  • 曲ごとにボリューム設定できるMP3 player

    こんにちはっ。 PCで音楽再生をする時は今のところ Justsystem の MP3 BeatJam XX-Treme を使っているのですが、一曲ごとにボリューム設定できるようにしたいという 希望があります。  要は、一つのプレイリストを再生している間何度もボリューム調整したく ないので、この曲は7であの曲は5で、みたいに曲ごとにボリューム補正パラ メータのようなものを持たせて、一曲ごとに自動的に音量を補正しながら再生 して欲しいわけです。そうすれば、うるさいのと静かなのを同じプレイリスト に入れても忙しくなくのんびり聴けるので・・・  そんな機能を持ったMP3プレイヤーソフトはないでしょうか?

  • IEの設定?

    閲覧中のページによって、勝手に更新されるので不便で困ってます。 あるリストを上から順に見ていて、勝手に更新されるために一番上に戻ったりするのです。最新の情報に更新、を押すのと同じ結果です。 設定で何とかできると思うのですが、どこをいじれば良いか分かりません。 IE11です。WINは8.1です。閲覧中に更新しないよう設定したいのですが、ご存知の方教えてください。

  • itunesの設定方法などについて教えてください。

    ipod nano 4Gを使用しているのですが、 以下の質問の中でわかるものがあれば教えてください。 1:ipodのサウンドチェックをオンにしたときに統一される音量の大きさをこちらで設定することはできないのでしょうか? 2:itunes 上に最初からあるトップ25などのプレイリストを削除してしまったのですが、もう一度作成し、そのプレイリストに再生回数などを反映させるようにするにはどうすればよいのでしょうか? 3:一般にイヤホンに付属しているパッドは何のためにあるのでしょうか?つけた場合とつけない場合とで音質に変化はあるのでしょうか?

  • MediaPlayerだけCD再生で音が出ません。

    以前こちらで質問した者です。 症状が起きる前:http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2041448 質問をした後、色々アドバイスも受け、他自分でも試してみたところ... <CD再生> RealPlayer・他CDPlayer>問題なく、音がきちんと再生される。 MediaPlayer>メーターは進み再生自体はできる。 問題点: 曲が勝手に次の曲に飛ぶ(MediaPlayerだけ) MediaPlayerに限り音でない。 <PCデータの再生(DLした動画他)> 正常。再生され音も出る <設定状況> ・ボリュームコントロールなどの設定はできている ・MediaPlayerもミュートにはなっていません。 ・デバイスマネージャー/デジタル再生無効 ・オーディオ(CD-R機器)のプロパティ・再生=アナログ。 以上が追記を含めた症状です。MediaPlayerに問題があると思っていたのですが、PC内のデータは問題なく再生されます(DLした動画など)、音楽CDのみ音だけ出ません。 CD-R機器の方かとも思ったんですが、RealPlayerなどでは普通に再生、音も出ます。 と、なるとMediaPlayerのどこかの設定切り替えの表示が出た時のクリック(切り替え実行)で、現在の状態になった可能性が高いかなと思っているのですが、そういう風になってしまう設定箇所はあるのでしょうか。  加えてMediaPlayerのフォルダを一旦削除してしまおうと考えていますが、他の方の質問でアンインストール不可とありました。フォルダとセットアップファイル削除、再度DL→インストールはしないほうがいいのでしょうか?  CD-R機器かMediaPlayerかの問題点を考えていると延々輪の上を歩いているような状態でキリがなく困っています、どなたかアドバイス、ご回答をお願い致します。

  • サウンドが出ません

    RealPlayerをインストールし再生しようとしたところ、サウンドが出なくなりました。Windowsの動作時のサウンドも同様です。ボリュームコントロールを見ると、「Wave」のところで確かに音が出ているようなのですが、音が聞こえてきません。 もちろん、「ミュート」はすべて外してありますし、「コントロールパネル」内の「マルチメディア」の設定もOKです。(Windowsのヘルプにあることもすべて試しました。) 「デバイスマネージャ」の「サウンド、ビデオ、およびゲームのコントローラ」で調べてみても、デバイスは正常に動作しています。 ここ数ヶ月、音が出ないようにずっとミュートをかけていました。半年ほど前に、確かMediaPlayerか何かでビデオクリップを見た記憶がありますので、音は出るハズです。 原因が全くわからないので、対処のしようがないのですが、もし、何か良い方法をご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。