• ベストアンサー

相続のトラブルについて

例えば‥ 妻→専業主婦→口座残高が5000万円 夫→正社員→口座残高が100万円 夫の給料は、生活費として使ってました。 11年前に妻の証券口座で資産運用するために夫から妻に500万円の資金移動がありました。 贈与税は、無申告でした。 11年後に妻の元手+夫から妻に資金移動し合算して購入した投資信託が5000万円になりました。 11年後に妻が死亡したら夫は、相続税の申告義務が生じると思いますが‥ 10年間は、夫婦間の資金移動に問題がありませんでした。 夫は、妻の資産が5000万円で申告してもトラブルにならないですか? 妻は、夫が死亡しても相続税の申告義務が生じないと思いますが‥専業主婦なのに口座残高が5000万円もあるので税務調査になったとしても問題にならないですよね?

  • 相続
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8518/19364)
回答No.1

配偶者控除は1.6億あります。

関連するQ&A

  • 相続税の申告について

    11年前に妻の証券口座で資産運用をするために夫から妻に500万円を送金しました。 贈与税は、無申告でした。 妻の元手500万円と夫から妻に送金した500万円で1000万円分の有価証券を購入しました。 11年後に有価証券が4000万円になりました。 妻が妻の証券口座で妻が運用してました。 10年間は、夫婦間の資金移動に問題がありませんでした。 妻【専業主婦】口座残高が4000万円 夫【正社員】口座残高が100万円 11年後に相続が発生した場合‥ 妻【専業主婦】は、夫の資産が100万円なので無申告 夫【正社員】は、妻の資産が4000万円なので4000万円で申告‥ 正しいですか?

  • 相続税について

    夫→正社員→口座残高100万円+その他 妻が専業主婦→口座残高5000万円+その他 過去に夫から妻に600万円の贈与がありました。 贈与税の申告は、してませんでした。 夫の給料は、生活費で使ってました。 妻は、妻の貯金400万円+夫から贈与された資金を妻が妻の証券口座で運用して5000万円になりました。 過去10年間は、夫婦間の資金移動問題がありません。 妻に相続が発生したら夫は、口座残高5000万円+その他で申告 夫に相続が発生したら妻は、100万円+その他で申告 で大丈夫ですか? 過去の600万円は、贈与として認められますか?

  • 夫婦間の相続について

    11年前に妻の証券口座で資産運用するために夫から妻に500万円を送金しました。 贈与税は、無申告でした。 妻の元手500万円と夫から妻に送金した500万円で1000万円分の投資信託を購入しました。 11年後に投資信託が4000万円になりました。 10年間は、夫婦間の資金移動に問題がありませんでした。 妻【専業主婦】口座残高が4000万円 夫【正社員】口座残高が100万円 11年後に夫婦どちらかに相続が発生したらどのように申告することになりますか?

  • 相続税の申告について

    夫は、専業の投資家として収入を得ています。 【特定口座・源泉徴収票ありで税金を払っています】 妻は、正社員です。 15年くらい前に夫は、投資資金として600万円ぐらい妻から貰いました。【贈与税は、無申告】 当時は、無知だったので2年ぐらいかけて分割で適当に妻から夫に贈与しました。 【過去の銀行・証券会社の記録を保管してなくて銀行と証券会社は、10年前までしか教えてくれないので正解な贈与額が把握できてない状態】 妻の収入は、生活費として使っています。 夫は、証券口座の中で資産を増やしています。 資産の殆どが夫に偏っている状態です。 このような状態で相続が発生したら当時の600万円は、どちらの財産として申告することになりますか?

  • 相続時、変額年金保険の税金の取扱い

    昨年、父が亡くなり、相続申告書の手続き中です。 課税控除額を少し超えて、申告は必須の状態です。 一点、「母(妻)」名義の取り扱いが難しい資産が見つかりました。 <質問内容> 以下の条件の場合、贈与税、相続税、所得税 のどれに該当しますか? ・平成19年、「夫」が死亡し相続が発生、相続人は「妻」「子」 ・平成15年、夫が自分の500万から、「妻」名義で「変額年金保険」に加入していた。 ・明確な贈与契約は行われておらず、贈与税も申告していない ・契約申し込み者は「妻(直筆)」、実質の資金提供者は「夫」 ・被保険者は「妻」 ・死亡時の受け取り人は「夫」。年金受取人は「妻」 ・死亡時受取人である夫が死亡したため、受取人を「子」に変更 税務上では、名義が誰か?ではなく、当該資産の実質の出資者が誰か?が重要になると 思いますが、上記の場合どのように税金が課せられるのでしょうか? 夫の相続財産に含められるのであれば、配偶者控除が使えるので、実質非課税で 済むのですが、5年前の贈与として見られると、申告漏れによる延滞税・無申告加算税など けっこう痛いです。 http://homepage2.nifty.com/urajijou/zeikin.htm http://www.lc-s.com/individual/insurance_123_d4.html を見たのですが、変額年金保険の扱いがどれに該当するのか分かりませんでした。 「所得税」と取れなくないのですが、具体的にいつ所得税が課せられるのでしょうか? なんとか、相続税に含められる解釈はないものでしょうか?

  • 専業主婦の貯金は相続上、どうなるの?

    夫が死亡した場合、専業主婦であった妻の貯金は、夫の財産として相続対象になるのか、それとも相続の対象とならないのでしょうか。実は先日、某雑誌で「夫が死亡した場合、専業主婦であった妻の貯金は、合理的範囲を超える場合、その貯金は夫の財産とみなされ相続の対象となる場合がある」との記事をみました。私は今まで、夫が稼いだ給料であっても、妻の相応の寄与があり、その給料は夫と妻の共同成果物であり、妻の貯金は妻のもので夫死亡時の相続の対象では無いと思っていました。このあたり、詳しい方がおられましたら教えていただきたく。

  • 相続人名義になっていた口座は相続財産に含む?

    調べてもよくわからないので教えてください。父が亡くなりましたが、父が息子の私の名義の銀行口座に定期預金があります。いつ頃からのものかはっきりしませんが、私が20才頃には口座があった気がします。原資は全て父からです。全体で相続税がかかるほどの資産はないのですが、この口座資金を含むかどうかで、相続税申告をするかしないかが決まるのでお聞きします。(申告は小規模住宅特例を適用してもらうためです)申告は大変そうなのでせずにすませたいものですが・・・。

  • 夫死亡時、妻のへそくりは夫の遺産になりますか。

    専業主婦の妻が、月々夫から貰う生活費から毎月少しづつ妻名義の口座に貯金し、へそくりとしていました。30年以上たち、その口座に一千万円近くの残高がある状態で、夫が死亡した場合、そのお金は夫の遺産として扱われますか。それとも妻のお金とみなされるのでしょうか。

  • 相続税の申告時、妻名義の預貯金について

    亡くなった夫名義の財産が基礎控除額以内に収まるが、 妻名義の預貯金や証券を加えると基礎控除額を超えてしまう場合には 相続税の申告が必要ですか? 妻名義ではあるものの、専業主婦なので大元は夫の給料ということになります。 ここ数年でのお金の移動ではなく数十年に渡る移動です。 国税局や税理士に問うと、夫の財産として申告が必要と言われますが 信用金庫や証券会社に問うと、元が夫の給料でも妻名義ならば 申告の必要はないとはっきり言われました。 信用金庫や証券会社からは、これまで税務署からその類のお尋ねが来たこともないし 他の顧客もそのような申告はしていないと言われました。 国税局は立場上、申告の必要がないとは答えられないでしょうし 税理士は仕事がなくなってしまうので、申告が必要と答えたのかと思うのは 偏った見方でしょうか? 本当のところはどうなのでしょうか? また、税務署は妻名義の預貯金や証券口座をどのように把握できるのでしょうか? この銀行や証券会社に口座を持っているという情報がなければわからなくないですか? 夫の口座からの入出金の流れを追って突き止めるだけですか? その場合、夫の口座からおろした現金を妻名義の証券口座に持っていって入金すれば 流れを追えなくなりませんか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 夫婦間の遺産相続について

    現在、終活中です。 夫婦のどちらかが死亡し、残された方が遺産を相続する場合、片方の名義資産をもう一方に変更すると考えることは正ししいでしょうか?前提は、夫婦間には子供がいない場合です。 例えば、夫が先立った場合、相続税の対象になるのは、夫名義の資産のみとしてよいか、それとも、夫婦資産を合計したものとするか教えて下さい。 或る本には、妻のへそくりが露見してこれも相続税の対象に含まれた、と書かれていました。妻の資産として認められる要件も教えて下さい。