相続税申告時に注意すべきポイントとは?

このQ&Aのポイント
  • 相続税の申告時、妻名義の預貯金や証券を加えると基礎控除額を超える場合は申告が必要ですか?国税局や税理士などの見解には差異があります。
  • 信用金庫や証券会社によると、妻名義であれば申告の必要はないとされています。また、税務署は妻名義の預貯金や証券口座をどのように把握するのか疑問があります。
  • 一方で、国税局や税理士は夫の財産として申告が必要と主張しています。国税局は申告の必要がないとは答えられず、税理士は仕事がなくなるので申告が必要と答えている可能性もあります。実際のところはどうなのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

相続税の申告時、妻名義の預貯金について

亡くなった夫名義の財産が基礎控除額以内に収まるが、 妻名義の預貯金や証券を加えると基礎控除額を超えてしまう場合には 相続税の申告が必要ですか? 妻名義ではあるものの、専業主婦なので大元は夫の給料ということになります。 ここ数年でのお金の移動ではなく数十年に渡る移動です。 国税局や税理士に問うと、夫の財産として申告が必要と言われますが 信用金庫や証券会社に問うと、元が夫の給料でも妻名義ならば 申告の必要はないとはっきり言われました。 信用金庫や証券会社からは、これまで税務署からその類のお尋ねが来たこともないし 他の顧客もそのような申告はしていないと言われました。 国税局は立場上、申告の必要がないとは答えられないでしょうし 税理士は仕事がなくなってしまうので、申告が必要と答えたのかと思うのは 偏った見方でしょうか? 本当のところはどうなのでしょうか? また、税務署は妻名義の預貯金や証券口座をどのように把握できるのでしょうか? この銀行や証券会社に口座を持っているという情報がなければわからなくないですか? 夫の口座からの入出金の流れを追って突き止めるだけですか? その場合、夫の口座からおろした現金を妻名義の証券口座に持っていって入金すれば 流れを追えなくなりませんか? 教えてください。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.4

>妻名義ではあるものの、専業主婦なので大元は夫の給料ということになります。ここ数年でのお金の移動ではなく数十年に渡る移動です。 よくあるケースなので回答も明確です。 「妻名義 預金 相続税」のようなキーワードで検索してみてください。 『相続税の税務調査で問題になる妻名義の預金』更新日:2009年07月31日 http://allabout.co.jp/gm/gc/10868/ 『[PDF]今月の資産税 2010年10月号 No.19 (土手内総合事務所)』 http://www.doteuchi.or.jp/edit/info/file0019a.019_201010.pdf 『妻名義の預金のポイント(2011年7月5日)』 http://www.ochiaikaikei.com/mlmg/201107051610_186.html >国税局や税理士に問うと、夫の財産として申告が必要と言われますが… 税務当局と税務の専門家ですから当然です。 >信用金庫や証券会社に問うと、元が夫の給料でも妻名義ならば申告の必要はないとはっきり言われました。 「元が夫の給料でも妻名義ならば申告の必要はない」とは、ずいぶんと思い切ったことを言いますね。 そんなアドバイスをしていることが税務署に分かれば「ダメですよ」と注意を受けるでしょうが、税金を払うのは顧客ですから構わないのでしょう。 >信用金庫や証券会社からは、これまで税務署からその類のお尋ねが来たこともないし他の顧客もそのような申告はしていないと言われました。 まず、税務署には「法定調書」というものが提出されるので、それで分かる範囲の事ならいちいち金融機関には確認しません。(後述) なお、税務署は税務調査をするのが仕事ではなく、「税金を徴収する」のが仕事ですから、「それなりの徴収が見込める口座」以外は手間をかけて調べたりしません。つまり、年中行事のようにお尋ねが来るわけではないということです。 ちなみに、口座の調査といっても金融機関に乗り込んでいく必要はなく、データを提出させるだけです。 断定的な言い方からして、その方の個人的見解なのではないのでしょうか? >国税局は立場上、申告の必要がないとは答えられないでしょうし税理士は仕事がなくなってしまうので、申告が必要と答えたのかと思うのは偏った見方でしょうか? では、国税局や税理士に「申告の必要はない」と言われて、後日、税務調査でたっぷり税金を徴収されたらどう思われますか? 税理士が無責任なアドバイスをしていると評判に関わりますし、脱税に関わると懲戒処分や資格剥奪となります。 >また、税務署は妻名義の預貯金や証券口座をどのように把握できるのでしょうか? >この銀行や証券会社に口座を持っているという情報がなければわからなくないですか? 前述のように、「税務署」には「法定調書」というものが提出されます。 『法定調書関係』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hotei/mokuji.htm 『 [PDF] 税務署はどこまで知っている?-税務署へ提出される法定調書とは』 http://www.43navi.com/news_letter/pdf/000071.pdf また、「税務調査」の対象になれば「個人情報」は保護されません。 『税務署は預金をどうやって把握するのか?』 http://blogs.yahoo.co.jp/consulting012/53370387.html 『個人の資産運用、税務署はどこまで把握』 『「申告漏れ」8割超 やっぱり怖い相続税調査の実態』 ※上記2つの記事は検索してご覧ください。 >夫の口座からの入出金の流れを追って突き止めるだけですか?その場合、夫の口座からおろした現金を妻名義の証券口座に持っていって入金すれば流れを追えなくなりませんか? 上記の通り、証券口座は把握が非常に簡単です。 また、手間をかけても、それに見合った成果(税金の徴収)が見込めれば税務署は徹底的にお金の流れを調べます。 調査の過程で意図的な操作の形跡が見つかれば、「申告漏れ」ではなく「所得隠し(脱税)」として処理されますから、「やむを得ない事情を考慮してくれる」ということは期待できなくなります。 (参考) 『国税に関するご相談について』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/sodan/denwa_soudan/case2.htm 『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/index.htm 『私が税理士(会計事務所)を嫌う理由』 http://www.tky-ma.net/sub/kaku11.htm ※間違いがないよう努めてはいますが最終判断は【必ず】各窓口に確認のうえお願いいたします

miycho
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 法定調書については知りませんでした。ありがとうございます。 妻名義の財産を加えると基礎控除額を超えて相続税の申告が 必要ではあるものの、分割協議で妻が100%を相続するので 配偶者控除額以内に収まり税金は発生しないので 脱税という意識があまりなくて、 申告手続きの手間から逃れたいという気持ちでした。 もし調査が入ると、そのときにはもう申告期間を過ぎているし、 仮装又は隠ぺいされていた財産とみなされて配偶者控除は 適用できないのでしょうか。 やはり申告、すべきですかね…。

その他の回答 (4)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.5

根本的に間違っていますよ。 申告が必要かどうかを決めるのは、 貴方でも、銀行でも、証券会社でも、税理士でもありません。 税務署です。 ならば、税務署に問い合わせをするのが正解。 税務署は、不要な税金まで納めろとは言いません。 脱税してもわからないならば、 脱税したいとお考えならば、 どうぞ、実行してください。 見つかれば、犯罪者となるだけのことです。 しかし、脱税をしたくない、 余分な税金は、払いたくないならば、 税務署に相談することです。

miycho
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 妻名義の財産を加えると基礎控除額を超えて相続税の申告が 必要ではあるものの、分割協議で妻が100%を相続するので 配偶者控除額以内に収まり税金は発生しないので 脱税という意識があまりなくて、 申告手続きの手間から逃れたいという気持ちでした。 もし調査が入ると、そのときにはもう申告期間を過ぎているし、 仮装又は隠ぺいされていた財産とみなされて配偶者控除は 適用できないのでしょうか。 やはり申告、すべきですかね…。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8520/19368)
回答No.3

あと、例え「夫から妻への贈与」になるとしても「言わなきゃわからない」ので「結婚前に、親から受け取った財産ですよ。親から贈与を受けた時も贈与税の控除の範囲内だったので申告はしてないですよ。何か問題でも?」って言い張れば、税務署は確かめる術がありません。 ぶっちゃけ「言わなきゃ判らんから、言わずに済むなら黙っていよう」で良いんです。 但し、それなりの額になれば、国税などが「怪しい。調べてみるか」って感じで調査するんで、ほどほどに。 国税の追い込みは、ヤクザがやってる違法サラ金の追い込みの何倍も厳しく、バレたら怖いですからね。

miycho
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 妻名義の財産を加えると基礎控除額を超えて相続税の申告が 必要ではあるものの、分割協議で妻が100%を相続するので 配偶者控除額以内に収まり税金は発生しないので 脱税という意識があまりなくて、 申告手続きの手間から逃れたいという気持ちでした。 もし調査が入ると、そのときにはもう申告期間を過ぎているし、 仮装又は隠ぺいされていた財産とみなされて配偶者控除は 適用できないのでしょうか。 やはり申告、すべきですかね…。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8520/19368)
回答No.2

>また、税務署は妻名義の預貯金や証券口座をどのように把握できるのでしょうか? 把握できない。 >この銀行や証券会社に口座を持っているという情報がなければわからなくないですか? その情報を知っても把握できない。 >妻名義ではあるものの、専業主婦なので大元は夫の給料ということになります。 「なので、妻名義の口座や不動産でも、それは夫の財産として申告してね。そしたら税収が増えるから」ってのが、税務署の言い分。 「でも、大元は夫の給料だってのは言わないとバレないし、結婚前から妻が個人的に持っていた現金を、結婚後に妻名義の口座で貯金しただけかも知れないでしょ?税務署はそれを調べるのは不可能でしょ?だから、結婚前から持っていた財産だって事にしちゃえば、何も問題は無いよ」ってのが、信用金庫や証券会社の言い分。 「あとで国税の調査が入って脱税がバレた時に怒られるのは我々だから、国税や税務署の言う通りにして下さい」ってのが、税理士の言い分であり、本音。「下手すると税理士資格を失っちゃうから、変な事は言えません。変な事もやらないで下さい」って事なんです。 >ここ数年でのお金の移動ではなく数十年に渡る移動です。 「お金を移動したのではありません。結婚前から私個人が持っていた財産で~す」って言い張れば、税務署はそれがウソだと確かめられないですよ。 >その場合、夫の口座からおろした現金を妻名義の証券口座に持っていって入金すれば流れを追えなくなりませんか? 振り込みだと流れが判ってしまうから、現金引き出しの後、時期をずらして現金預け入れをすると良いです。 「引き出したのを預けただけでしょ?」って言われても「いいえ違います。夫の口座からおろしたのは生活費になりました。預けたお金は私が結婚前から現金でコツコツと箪笥の中に貯めていたヘソクリです」って言えば、税務署はそれを確かめる術がありません。 そういう訳で「お金の流れが判らないようにして妻名義の財産にしてしまえば、夫からの相続には関係ない、妻個人の財産」になります。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>妻名義ではあるものの、専業主婦なので大元は夫の給料と… 日常の生活費を超える資産の移動は、税法上の贈与にあたります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4402.htm >ここ数年でのお金の移動ではなく数十年に渡る… 通常で 5年、悪質と見なされれても 7年が時効です。 8年以上過ぎた分は、つまり財産と堂々と言えば良いですが、7年以前の分は贈与税の無申告を問われるでしょう。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4429.htm >妻名義の預貯金や証券を加えると基礎控除額を超えてしまう場合には相続税の申告が必要… 7年以内の分は、夫の財産として素直に相続税の申告をするほうが、節税にはなります。 贈与税を無申告加算税や延滞税とともに払うより、はるかに少なくてすみます。 >税務署は妻名義の預貯金や証券口座をどのように把握できるのでしょうか… そういうことでなく、贈与税も相続税も自己申告が基本です。 隠そうと思えば隠せないこともありませんが、これは脱税という犯罪行為であり、見つかったときには大きな社会的制裁を受けることになります。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

miycho
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 妻名義の財産を加えると基礎控除額を超えて相続税の申告が必要ではあるものの、 分割協議で妻が100%を相続するので配偶者控除額以内に収まり税金は発生しないので 脱税という意識があまりなくて、申告手続きの手間から逃れたいという気持ちでした。 もし調査が入ると、そのときにはもう申告期間を過ぎているし、 仮装又は隠ぺいされていた財産とみなされて配偶者控除は適用できないのでしょうか。 やはり申告、すべきですかね…。

関連するQ&A

  • 相続税申告時の妻名義の預貯金の扱いについて

    夫の相続税申告時の妻名義の預貯金の扱いについて教えてください。 亡くなった夫名義の財産が基礎控除額以内に収まるが、 専業主婦の妻名義の預貯金や証券を加えると基礎控除額を超えます。 しかし分割協議で妻が100%を相続するので配偶者控除額以内に 収まり税金は発生しません。 もし申告をせずに調査が入ると、そのときにはもう申告期間を過ぎているし、 仮装又は隠ぺいされていた財産とみなされて配偶者控除は 適用できないのでしょうか。 先日こちらで法定調書について教えていただきましたが 妻名義の証券口座で株のプラスが出ていないため法定調書は税務署に 行っておらず、株以外の社債などの取引についても法定調書は行かないと 証券会社に言われました。となると、証券口座に妻名義の財産がいくらあるかと いうのは税務署は把握できないと思うのですが? 妻名義の銀行の預貯金(定期含む)の把握もできないのではないですか? 妻である、母は証券会社に上記のように言われたこともあり バカ正直に申告しなくていいと言い、私はそう難しくないので申告すればいいと 思っています。申告書も私が作成するので母の手間はないのですが 納得してくれずに困っています。どう説得すればいいでしょうか。

  • 相続税の申告について

    夫は、専業の投資家として収入を得ています。 【特定口座・源泉徴収票ありで税金を払っています】 妻は、正社員です。 15年くらい前に夫は、投資資金として600万円ぐらい妻から貰いました。【贈与税は、無申告】 当時は、無知だったので2年ぐらいかけて分割で適当に妻から夫に贈与しました。 【過去の銀行・証券会社の記録を保管してなくて銀行と証券会社は、10年前までしか教えてくれないので正解な贈与額が把握できてない状態】 妻の収入は、生活費として使っています。 夫は、証券口座の中で資産を増やしています。 資産の殆どが夫に偏っている状態です。 このような状態で相続が発生したら当時の600万円は、どちらの財産として申告することになりますか?

  • 相続税の申告について

    11年前に妻の証券口座で資産運用をするために夫から妻に500万円を送金しました。 贈与税は、無申告でした。 妻の元手500万円と夫から妻に送金した500万円で1000万円分の有価証券を購入しました。 11年後に有価証券が4000万円になりました。 妻が妻の証券口座で妻が運用してました。 10年間は、夫婦間の資金移動に問題がありませんでした。 妻【専業主婦】口座残高が4000万円 夫【正社員】口座残高が100万円 11年後に相続が発生した場合‥ 妻【専業主婦】は、夫の資産が100万円なので無申告 夫【正社員】は、妻の資産が4000万円なので4000万円で申告‥ 正しいですか?

  • 夫死亡時、妻名義の土地が相続税課税対象になるか

    50年ほど前、夫婦で土地を二分割して購入しました(共有ではない)。 先日夫が亡くなり、その部分を妻が相続することになったのですが、税理士の方から「妻名義の土地も夫の相続財産に含まれるから、相続税課税対象になる」と言われました。(土地全部が相続財産になる) 妻は結婚当初から専業主婦で、株式運用等以外では収入がなく、妻名義の土地も夫の財産とみなされる、といった趣旨なのかと思われます。 ですが、土地は最初から半分が妻名義となっており、購入当時は妻の方が資力がありました。 税務署は登記を元に相続税のチェックをすると思うのですが、本当にこのような場合、妻名義の土地まで課税対象に含まれてしまうのでしょうか。 アドバイス等、よろしくお願い致します。

  • 相続税

    相続税について教えて下さい。平成17年に父が亡くなり少しの不動産と預貯金がありました。税理士に相続の申告書を依頼して提出しました。今年の秋に税務署から、査察に来ました。その際、通帳等を持ち帰り12月にある2つの口座を指摘されました。信用金庫の口座で******名前 と******名前と2つです。相続時の残高証明にその口座が載っていないようでした。こちらにしてみれば、相続時に提出する為に信金にお願いしたのに****名前 屋号が付いているのには、分類番号が違うから漏れたといわれました。税理士の先生はわざと隠したなら隠匿につながり、修正申告をしなおさねばならないが、わざとなら大変だよ と言われ 信金の支店長が、こちらの手違いなので、大丈夫ですよと言われました。 金額は1つ10,000,000円強ともう1つは2,000,000円弱です。 長文ですいません。アドバイスお願いいたします。

  • 相続税の申告が不要?

    先日、税理士に相続税の相談をしたのですが、ざっと概算で見積もったところ基礎控除(8,000万円)内なので税務署への申告書提出は不要だと言われました。納付が無ければ「無い」という申告をしなくても大丈夫なのでしょうか?無くても申告はすべきではないかと思うのですが。

  • 相続税のことで3つの質問があります(画像あり)

    週刊文春(2017年11月16日 発売)で相続税の特集が組まれていました。 https://dotup.org/uploda/dotup.org1419492.jpg 1・生前贈与のことで 「よくある間違いは子供に渡すと使ってしまうと言って実際に渡さず、親が預金口座を管理しているケース。贈与は認められず、相続税の課税対象になります。名義が子供のものになっていても認められません」 と書かれてあります。 名義が子供のものになっていても認められないのは何故ですか? 名義は子供のものでも預金口座の実印が親のものになっていたということでしょうか?  “親が預金口座を管理しているケース”とは親名義の銀行の貸金庫に子供の通帳が保管されていたということなのでしょうか? 2・秋山税理士は貯金が二千万円以上ある未亡人から「これは私の財産です。二十年間、夫から百十万円の贈与を受けていました。~この時、妻の預金はすべて相続財産に加えました」 と書かれてあります。 “すべて相続財産に加えた”というのはおかしくありませんか? 贈与申告漏れには時効があり6~7年前の申告漏れは見逃してくれるのではないのでしょうか? http://www.gifttax.jp/column/prescription.html 3・税務調査が入るかどうかは地域で差があり「東京では資産三億円以上でも入らないが、千葉では二億円で入る」 と書かれてあります。 税務調査とはそんなものなのですか? 千葉ならば二億円未満、例えば一億五千万 円程度ならば嘘の相続税申告をしても問題ないということなのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。 ※もし画像が表示されない場合は以下をクリック願います http://fast-uploader.com/file/7069585076562/

  • 妻の財産を相続する

    先月、妻に先立たれました・・・。 財産が1000万ぐらいあり、子供たちはお父さんの口座に全額うつして良いと言ってくれてます。 その場合、税務署に申告してから財産をうつすのでしょうか? それとも、そのまま少しずつ使い続けても大丈夫なものなのでしょうか? 詳しい方、教えてくださいm(_ _)m

  • 相続税の申告について

    1月下旬父が他界、相続税の申告について教えて下さい! 1.通常税務署から「相続についてのお尋ね」が送られて来ると聞くが、送られて来ていない。父はサラリーマン→年金生活で毎年確定していた。準確定申告は1月下旬に亡くなり、税務署に聞いたら不要との為行っていない。「お尋ね」が送られて来ない場合、相続税申告は不要なのでしょうか?父名義の財産のみを計算したところ基礎控除額を少し越えます。 2.母は配偶者控除内程度のパート暦10年。母名義の預金は相続財産に含めるべきか。(贈与の認識全く無し)含めるとすれば、過去5年間程度の預金で良いか。 3.生命保険の権利。養老保険の契約者=父 被保険者=子供 保険金受取人=父 は相続財産に含めると思いますが、計算方法は年払だったら解約返戻金で良いでしょうか。一時払いだったら払込額全額になるのでしょうか。 4.申告の際、母名義預金は相続開始3年以内の贈与に記入するのか、ただの相続財産一覧に記入るすのか。また通帳コピーは添付するのか。 せっぱ詰まってます!よろしくお願い致します!

  • 相続時の相続人の保険の調査

    もう20年も前からですが、妻の生命保険、個人年金(契約者と被保険者は妻)の保険料を私の口座から引き落としていました。 妻は勤めていますので収入がありますが、様々な家計費を1つの口座から引き落としの方が管理が容易であるため、安易にそのような方法としていました。 その口座には妻の収入も入れていましたので、自分としては妻が保険料を負担しているとの認識でした。 しかし、相続税の控除が変更になることもあり、私が亡くなって場合には相続税の申告が必要となる可能性が高いのですが、最近ネット等で調べると私の口座から引き落とされていた妻の保険や個人年金の保険料は、私が保険料負担者とみなされ私の財産として相続の対象になるようです。 ただ、、妻の収入から納めたものですので、個人的には私の財産の対象とはしたくない気持ちはあります。 相続税の申告後に税務署の調査があった場合には、税務署から相続人の妻の保険等についても調査され、その支払い者が誰であるかの調査もされるのでしょうか?

専門家に質問してみよう