• ベストアンサー

パソコンの音が煩くなり熱さもある

ts0472の回答

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4355/10750)
回答No.2

冷却が上手く機能していれば長時間の使用は気にする必要は無いです 私も用事の無い時は12時間以上連続起動している事が多々あります 自作派なので年に1度は分解清掃(オーバーホール)していますけど 8~10年程度で寿命に達する場合が多いです 使えば傷む は仕方ないですね

samusamu2
質問者

お礼

>>冷却が上手く機能していれば長時間の使用は気にする必要は無いです 私も用事の無い時は12時間以上連続起動している事が >>多々あります そうなんですね。真夏だからより熱を帯びやすいってことはありますかね? >>自作派なので年に1度は分解清掃(オーバーホール)>>していますけど 8~10年程度で寿命に達する場合が多いです 中古ですがまだ買って3年なのであと5年以上はもっとほしいです。。 寿命がきたらパソコンを買い替えるしかないのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • パソコンのファンらしき音について

    SONYのVAIO「PCV-J20A」 というデスクトップ型のパソコンを使っています。 元々、電源を入れているとファンらしき音が絶えずしていて 結構うるさいと感じていたのですが、 スタンバイ状態だと全くその音はしていませんでした。 ところが、最近になって突然 スタンバイ状態にしてもその音がしているのです。 VAIOに問い合わせたところ、 「本体の後ろ側に埃が付いている為だと思うので、 掃除機で埃を取れば直る」と言われました。 その後、本体の後ろ側を見たのですが全く埃は付いておらず、 一応掃除機で吸ってみたのですが 音はスタンバイ状態でも相変わらずしています。 「本体の蓋を開けて、埃を取ると良い」と聞いたこともあるのですが、 電機屋でもないのに蓋を開けて掃除して大丈夫なのかと 不安に思っています。 そこで、 同じような問題を抱えたことのある方がいらっしゃれば、 どのような対応を取ったか、教えて頂きたいと思います。 お忙しいとは思いますが、 回答どうぞ宜しくお願い致します。

  • パソコンから不快な音がします。

    1年数か月前に購入したパソコンから最近変な音がします。 恐らくファンの音だと思います。 パソコンはダイナブックD710です。 半月ほど前に異音が聞こえるようになりましたが、3、4日すると音がしなくなり、また昨日から音が聞こえるようになりました。 メーカー保証が2ヶ月前に終了しているので、自分で 内部の掃除をしようとしましたが、一体型ディスプレイなので開けられません。 内部の掃除の料金はいくら位かかるのでしょうか? 東芝ヘルスモニタによると「消費電力31%、CPU温度39%、ファン回転速度31%」です。 この現象は埃が原因だと思いますか?

  • パソコンからの音がうるさくて困っています

    2006年7月ぐらいに購入した、NECのノートパソコンLL550/Gを使用しています。 今年に入ってからパソコンの音が非常にうるさくなって困っています。 古い電子レンジを動かしているような音がします。 ファンに掃除機を当ててホコリを取ったら直った、という話を友人からきいて実践してみたのですが、一向に直りません。 これはパソコンの寿命のせいなのでしょうか? ご回答、よろしくお願いいたします。

  • パソコンのファン音がうるさい

    3,4年前に購入したデスクトップPCなのですが、 特に夏になるとファンの音が異常になります。 「ウイーーーーーーーン」と。 本体の中もかなり埃があるのでたまに開けて掃除機で吸ったりしているのですが、数日たつとまたうるさくなります。 電源のところがボックスになっていて、その中の埃がすごいのですが、ここだけは「開けないでください。」と書かれています。 だから本当はその中の埃を吸いたいのですができません。 これはもう寿命と思ってあきらめるしかないのでしょうか? ファンの音をしずめるなにかいい方法がないでしょうか?

  • 冷却ファンの音

    冷却ファンと排気ファン?の音が2~3日前から以前より大きくなり、耳障りになってきました。パソコンが故障したり、またはその前兆だったりするんでしょうか。  ファンのホコリは多いに可能性があったので掃除機で吸って見ましたが変化なしです。今のところは音が気になる(遠くで掃除機をかけてるような音)だけなのですがこのまま使い続けていいものでしょうか。  パソコンは3年ほど使用。NECLL550/5 ファンの交換の大体の料金もわかれば教えて頂きたいです。  

  • パソコンから異常な音が…

    つい最近の出来事なのですが、 パソコンから爆音が鳴り響いています。 以前はブーンと言う静かで安定した音だったのですが、 先週あたりからブオーーーと爆音がします。 この音は常にではなく、一定間隔で爆音になったり 今までとおりの音になったりを繰り返しています。 パソコンの電源を入れたばかりの時と長時間起動させている時に起こりやすいです。 パソコンのフタを開けて音の原因を調べてたのですが、 CPUを冷やすファンの音でした。 爆音中に触れてみると振動も凄く、このままでは 壊れてしまうのでは?と思い質問させていただきました。 ホコリが原因かな?と思い掃除をしてみても駄目でした。 なにとぞ解決法をご指導お願いします。

  • パソコンの音がうるさいです。

    パソコンの音がかなりうるさくて困っています。最近中古で買ったばかりです。使っているパソコンはDELLGX280スモールミニタワーコンピュータなんですが、音を小さくする方法を教えてください!

  • パソコンのファンの音とホコリが気になります。

    もう2年ほど使っているパソコンです。 当初からなんですが、ファンの音がうるさいです。 サポートを見ると、高性能パソコンだとCPUの放熱を考慮したCPUクーラーが装着されており、音が大きくなるとありました。 勝手にパーツ交換をして故障しても保障しないなどあったので、怖くて交換はしていません。 スポンジなどの音防止シートというものを貼ってみたのですが、直りません。 時間がたつと音も次第に大きくなり、ホコリを取ると多少ましになるようなので、パソコンを開けてホコリをとっているのですが、そのホコリの量が多くて、以前から気になっています。 そのパソコンは4台目ですが、これまではパソコンの中のホコリを取るということはしたことがなかったので、疑問に思っています。 音に関してはあきらめていたのですが、さらに最近は動画を見たり、ゲームをしていたりすると突然電源が落ちます。 CPUの温度上昇が原因かと思われます。 長く使いたいと思ってハイスペックを選んだんですが、高性能のパソコンってそんなに音がうるさかったり、ホコリを取り除いたりしなければいけないんでしょうか? それともマウスコンピュータだけの問題なのかよくわからないので質問しました。 マウスコンピュータ Lm-i904 CPU:Pentium D 830 CPUクーラー:CPU Cooler LGA775

  • すぐ切れるパソコン

    4年前に買ったマウスのデスクトップパソコンが、半年くらい前から電源が入れてもすぐ切れるようになりました。 何回か繰り返しているとセーフモードになり、再起動すると使用することが出来ていました。 ホコリがたまっていてパソコン内の温度が上がるためかと思って掃除もしましたが、それでも直りません。 最近では、電源を入れてもすぐ切れることがたびたびとなり、セーフモードで再起動ということを5~6回繰り返してやっと使用できるようになります。また、使用中に突然切れることも多くなってきました。 これは何が原因なのでしょうか? 自分で簡単に直すことが出来るでしょうか? それとももう寿命なのでしょうか? それから、ある本にメモリーがおかしいかもしれないと書いてあったので、きのうパソコンを開けて、また、中をエアスプレーのホコリ取りで掃除し、メモリーをいったん取り外して付け直したのですが、そうしたら、電源を入れてみるとピー、ピー、ピーという音がするようになりパソコンが立ち上がらなくなりました。メモリーの取り付け方がまずかったのでしょうか? 壊してしまったのでしょうか? 仕事で使っているパソコンなので、困っています。

  • パソコンからの異音

    1年程前に購入した自作PCなのですが つい最近まではパソコンの電源を入れる~OS起動までの間に異音(ブーンと言う音)がありましたがOS起動後必ず音が収まっていたので気になりませんでした。 しかし、2.3日前から電源を入れて、消すまでずっとブーンと言う音が発生しております 最初はホコリが原因かと思い、ファンやらヒートシンクやらを掃除したのですが一向に収まりません こちらの「教えてgoo」で似たような質問があり、そこにあった「帯電を放電する」や「ファンにコードが当っていないか」、「光学ドライブにメディアが入っていないか」なども試してみましたが直りません。 他に原因などはあるのでしょうか?