• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:三菱ディーラーの呆れた接客応対)

三菱ディーラーの呆れた接客応対

このQ&Aのポイント
  • 三菱ディーラーでの接客に関して、私とA君は文句を言っています。私たちは案内状をもらい、見学に行ったのに、K君は非常識な態度で接客しました。
  • K君は私たちの友人であり、私たちを営業マンとして訪ねてきましたが、買う予定がないという理由でキレられました。
  • 私たちの主張としては、私とA君が来店した以上、きちんと接客応対するのは当然だと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2994/5836)
回答No.1

質問者さん及びA君の主張が正しいです。 >三菱ディーラーの呆れた接客応対 →三菱ディーラーではなく「K君の呆れた接客応対」ですね。

decmo100
質問者

お礼

ありがとうございます。私及びA君の主張は正論なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • iq00001
  • ベストアンサー率15% (40/266)
回答No.6

そこの所長に聞けば、解決だよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1100/5209)
回答No.5

これはディーラーの問題ではなく、K君の問題ですね。 三菱に限らず、トヨタでも日産でも変な営業マンは存在します。

decmo100
質問者

お礼

ありがとうございます。私たちに落ち度はないのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

正しいのは、質問者とA。 頭おかしいのは、K。 である。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1868/7175)
回答No.3

デリカミニの展示会イベントで客はゼロ・・・。 これはもうイライラが頂点に達していたのでしょう。 三菱も終わったようです。 随分前に三菱フォークリフトの整備もした事がありますが、どう見ても他社と比較して足回りの強度に疑問を持ってましたが、その後色んな不祥事で客離れが続いていましたが最後の悪足掻きだったようです。

decmo100
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.2

車の販売店はイベントを時々開催しています、DMや広報などで 、行くと何らかの粗品もらえたり試乗できたりで、お話もで きるので質疑が可能です、つまり問答無用で追い返される事は 無いです、今の時代は行くと車に関心があると、情報取得さ れますから、何らかの営業活動が始まります、情報の手段は アンケートや質疑応答などで、個人は特定されるとお考え 下さい、特定されていると、トラブルに苦情は難しいです、 なぜなら評判というのは、営業は個人情報までも、世間話で 知っている事が多いです。 そもそも客というのはお店によりルールが違いますので 、一般的には受付通す必要が有ります、誰かの知り合い ならお気軽に仕事の邪魔するという概念は無いです、客 というのは、担当がいますので受付に目的を伝えてからと いう事になります。 k君は関係無く受付が関係者です、k君の話聞きたいという 必要があるように思います、そうしないと正式な来社には なりませんから、店というのはルールがどこでも決められて いて、客のルールにはなりません、貴方が行く店がそうかは 知る立場にはないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ディーラー初売り

    新型アルトが気になり、今日スズキの初売りに行って新型アルトを見てきました。私は現在平成20年式のアルトに乗っています。 実を申すと、私が現在乗っているアルトを購入したスズキディーラーには約7年振りに行きました。平成26年11月にアルトの1年点検とオイル&タイヤ交換を全部まとめて行う予定でスズキディーラーに相談、日程も決定していましたが、当日行ってみたら、担当営業マンの一方的な都合で入庫を延期させられました。これで私と担当営業マンとお客が沢山いるなかで口論、私は悪者にされてしまいました。翌日、店長にクレームしましたが、ただ注意しておきますだけで終了、最終的に本社にクレームして本社から担当営業マンと店長に雷が落ちました。私がクレームしたことにより関係が悪化して後味が悪くなる結果となりました。以後、スズキディーラーとは疎遠になっています。 今日、久しぶりに購入したスズキディーラーに行ってみたら、当時のスタッフは1人もおらず、雰囲気もガラリと変わって居心地も良くなった感じがしました。 接客を担当した営業マンに、平成20年11月貴店に当時いたMさんから購入しましたと話し、当時のトラブルの事を話しました。 こんなことがあったんです的な会話です。 そしたら、接客を担当営業マンの表情が険しくなり、ウチになぜ来たんですか?他社を検討した方がいいのでは?等と怒り気味で言われました。 私は過去のトラブルを話すのは、そんなにまずかったのでしょうか? 客側に過失は無くても、トラブルを起こした(トラブルに巻き込まれた)客は嫌がるのでしょうか?

  • 車ディーラー屋からのイベント招待

    下世話な話で失礼します。 車を買ったディーラーの店から、年に何度かイベントの案内(招待)状が届きます。 年始のも来ました。 うちの車は、ずっとその店で点検も車検もタイヤ交換もしてますが、そういうイベントキャンペーン時期と、タイミングがあいません。 車検の時なんか、イベントをやってくれていたら粗品のひとつでもいただけるのに、お金を払うだけで終わるから愛想がないです。 新車購入には興味はありますが、買い替えはもう少し先にしたいので、メンテの用事もないのにお店に行くのはよしたほうがいいでしょうか? 知人のじいさんは、「案内状届いたから来たよ」と粗品引換券を見せるんだと言ってましたが、そんな感じでもいいのでしょうか? でも、ディーラー販売店は、どの営業マンが、どの客に(氏名)、何を進呈したか、を記録してるのでは?と思いますが・・・。(次回の修理代か、新車の代金での値引き交渉の際に、その分まけてもらえないような気がしてます。) しかし、そこまでは考えすぎで、このイベントに、(車販売成約以外で)どの営業マンが何人の客に来店してもらえてるか?のノルマくらいなものでしょうか?

  • ディーラーでの対応

    昨日、先日発表したダイハツの新型車タフトを見に行きました。居住地のダイハツディーラーA社、仕事先のダイハツディーラーB社をそれぞれ訪問しました。ダイハツA社は以前に概要を尋ねに行ったこともあり、接客対応は申し分ありませんでしたが、ダイハツB社は私が初めて行った販売店で、ショールームに入って、私はこんにちは!タフトを見させてくださいと伝えたら、どうぞ!ご覧になってください!だけで営業マンからのアプローチは一切ナシ。他の来店者には対応していまして、ガッカリしてきました。帰りがけにカタログどうぞ!だけでした。ディーラーは、初めて来た客には警戒心があるのでしょうか?

  • マツダのディーラーについて

    最近マツダの評価が結構良い感じ? なので、ディーラーの姿勢にも変化があるのかな? と思ったんですが、 以前(RX-8が出る直前)にさいたま市の大きなディーラー に行ったんですが、 入ってすぐアテンザを見ていまして(条件次第で欲しいと思っていた)、 特に営業マンが寄ってくる様子もなく(自由に見たいのでこれはマイナスではない) 自分から近くに立っていた50歳前後の営業マンにアテンザの見積もりと、乗っていた自車(売却価値アリ)の査定を切り出してみたら、 こちらを立たせたままで値引きゼロの見積もりを渡し、 「えっ? 査定ですか?・・・」 と明らかにやりたくなさそうなリアクションで、 更にはイスのあるデスクにも案内しようとせず、 事務?の女性もお茶すら出そうという気配も無し! こっちがドン引きになってしまい、 これじゃマツダには未来は無いな・・・ と思い、結局ホンダの車を買った事があります(こちらの対応は良かった)、 他メーカーのディーラーでも、ハズレの営業とか 居たりしますが、 このマツダディーラーには参りました(降参です) 今は会社全体のイメージも上がってきたので、 こんな最悪のディーラーは無くなったんでしょうか? マツダの車を買われた方、ディーラー対応はいかがでしたか?

  • ディーラー 営業のアフターフォローについて

    ディーラーで新車購入後の営業マンのアフターフォローというのは 普通、どの位の頻度で家に来て車の調子を聞いたり、電話したりするんでしょうか? 以前に購入した営業マンは購入後、ほとんど連絡もよこさなかったので 車検もお願いしませんでした。 今回、もしよくやっていただける方だったら、車検などもディーラーで お願いしようと思っています。 担当によって違うと思うのですが、みなさんが購入した時の営業マンは どんな感じでしたか?

  • ディーラー

    私が昨年暮れ近くに、以前乗っていた日産キューブを購入したディーラーが新装オープンしたので、デビュー間もない新型ノートの拝見を兼ねて見に行きました。私が営業マンに平成〇〇年〇月に××から買いましたと伝えたら、あっ!××さんから買われたんですね!と言われ、数年前に退職したとのこと。ただ、現在はキューブに乗っていません。キューブはプライベート専用で家の車庫にあるとウソをつきました。 退職したとしても、担当営業マンの名前を出せば、信用度がアップするんですね。後からバレることはありますか?

  • ディーラーからのハガキや営業の電話について

    マイカーのタイヤ交換のため、ディーラーにタイヤ交換をしに行きました。 それから数日後、そのディーラーから車の宣伝のハガキやら、そこの営業マンから自宅に営業の電話がかかってくるようになりました。 ちなみに私がマイカーを購入したのは、このディーラーとは別の中古車販売のお店でした。なので今回のタイヤ交換で初めてこのディーラーと関わったことになります。でも名前も住所も教えていないのに、一方的にハガキを送りつけてくることに少し腹が立ちました。 それに特定の営業マンが私の担当になっているらしく、毎回その人から電話がかかってきます。 おそらく、私の名前・住所・電話番号などの情報は、タイヤ交換の際、私の車の中に入っていた車検証を見て入手したのだと思います。 このように、本人の承諾もなくディーラーでは勝手に人の情報を入手して宣伝のハガキや営業の電話をかけることって普通にあり得ることなのでしょうか? また、その営業マンから「今日は家にいらっしゃるんですね。さっきあなた家の前を通りかかったらあなたのお車があったので」などという発言もあり、タイヤ交換しただけで家まで覚えられてしまったようです。 特に嫌な思いをしているわけではありませんが、なんだかちょっと気味が悪くて…。こういうことってディーラーでは当たり前なのでしょうか?

  • ディーラーの営業マンが・・・

    ポリマー加工をしようとディーラーに車を持っていったところ、通常のポリマーと半永久的に輝きが持続するガラスコーティングの2つあるとの事でした。 金額的にはガラスコーティングが8-9万、ポリマーが4万円でした。 ディーラーにおいてある価格表には通常のポリマーしか載っておらず、ガラスコーティングの価格は営業マンが口頭で言った額です。 私としてはガラスコーティングをしたかったので、値下げを要求したところ、ディーラーを通さずに(会社)営業マンもそこそこ仲良くしているので、直接その下請けに持っていく事もできるといってきました。 私は安く仕上げたかったので、それでよいかなと思っていたのですが、今日、下請けの会社の人と一緒に私の車を見に来てもらったのですが、どうもその営業マンと下請けの板金屋はディーラーは全く関係ない友達同士でした。 見積もりは6万円でした。最初に聞いていた額よりも随分安くなったのですが、何か気にかかります。 今になって思うと、ディーラーはガラスコーティング自体をやっているのかも不明です。(価格表になかったから) その場合、もともとの営業マンが言っていた金額もあてになりませんよね。 こういうケースはやめておいたほうが良いでしょうか。 通常、相場はどれくらいの価格なのかも教えていただければ幸いです。

  • ディーラーに預けたつもりが・・・

    新車で買った車を数年乗って駐車場の関係からその車を手放すことになりました。いつもお世話になっている担当営業マンに車の処分?をお願いし金額も「これくらいでどうですか」と言われ「はい」と返事したそうです。でも、いつまで経っても「まだ売れてないから」と言われお金が貰えず、ついには連絡もなくなり・・・下取り以外は初めての事。年寄りで書類が・・・とかはわからなかったらしく営業マンとの口約束。本人や周りもそのディーラーを通してのことだと信じきっていました。が、調べてみるとそのディーラーではなく個人でよそに持っていかれたことがわかりました。しかも委託販売?(名前などはわかりません)なのかもしれないとわかりました。税金のハガキなどはもう来てないようなので名義変更などはされているのかも?でも、委託販売を調べると保管代(駐車代)をとられる様な事が書かれていて驚きました。委託販売にも書類などあると思いますが、名前などはどう書かれているのか謎です。しかも営業マンは今仕事を辞められています。連絡が取れ、なんとかするとおっしゃって下さいましたが気をつけることなどありましたらお教えください。

  • ディーラーについて! アドバイスをお願いします。

    現在アコードワゴン(94年式)CE1に乗っております。(26歳 男) 現在11万5千キロ! 旅行が好きなので、東京から京都や奈良等に 車内泊をしながら楽しんでおります。 秋に九州一周も考えております。 自分が中学の時にこの型を見た時に、免許を取得したらこれに乗ろうと思い続けました。 それから社会人になり、やっと手に入れました。 知人から譲ってもらい、 10万キロ&初回登録から9年が経っておりました。 しかも納車後すぐに車検で、 長く乗るつもりなので初回はディーラーで車検を受けよう。と ディーラーで見積もりを出して頂いたときに、タイミングベルト等の消耗品を変えたほうがいいとのことで アドバイスを受けすぐに車検に出しました。 車が車検から帰ってきて、車検代を支払ったときに、 営業マンに「車の価値を考えて買ってください」と言われそして「車検に出す価値がない」と言われ落ち込みました。 でも自分にはとても大事な車であり、これからまだまだ乗っていくつもりなのですが、アドバイスをください! 1.古い車や走り過ぎの車はディーラーに車検に出し  に行っては行けないのでしょうか? 2.ディーラーで買った車(新車&中古車)以外は車  検はディーラーには持って行ってはいけないので  しょうか? 3.ディーラー以外で車を買った方はどこに車検に出  されているのでしょうか? 4.ディーラーで車検だけの客は客扱いされず、新車  を買う人のみ、すぐに営業マンがくるのですが   車検だけだとかなり待たされてしまいます、   これはどこでも一緒でしょうか? 参考までに! 同じ地区のディーラー(3店舗)に行ったのですが、どこも対応は一緒でした。 これからどこに車検に出していいのか迷っています。 年が明けたらすぐに車検なので。

このQ&Aのポイント
  • 「理」という漢字が好きで名前に入れたく考えていますが、一見して読める名前なのか聞きたいです。
  • 毎回名前をどう読むか、もしくは間違われることがあるか気にしています。
  • 一見していくつかの読み方がある名前の方もいるため、自分の名前の読み方について気にする必要があるのか疑問に思っています。
回答を見る