• ベストアンサー

日本人が海外の考古学研究する理由

日本はエジプトや南米と縁もゆかりもないのに、結構そういう所の考古学研究している人がいるのは、なぜですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kairibaka
  • ベストアンサー率27% (148/548)
回答No.2

一つは、本当に純粋に子供の頃憧れていたエジプトピラミッドやツタンカーメンを研究できること、 もう一つは、 考古学って本当に潰しのきかない学問で、しかも文系の他の学問分野(文学だの政治学だの)に比べて人気が高い分、大学の中で「少ない椅子を奪い合っている世界」なんです。だから教養過程の選択科目で考古学を取って授業面白くてテストに回答をしっかり書いても、全然合格しなくてほとんどの受講生が単位を取れなかった、とか、助教授がいつまでも助手を昇格させない、助手が一所懸命書いた論文も平気で自分の発表にするし教授がいつまでも助教授を教授にしない、自分の座が奪われるから、そういうのが結構横行していて、一度ある程度進んでしまうと「もう引き返せない」世界なんです。だから「ゴッドハンド」みたいなのが現れて不正をする、なんてのが後を絶たない, 日本人がどんなに頑張っても、どんなにスポンサーを引っ張て来ても所詮エジプトの考古学者には敵わないです(研究発表なんか、一番重要なものはみな取り上げられてしまうし、スポンサーも含めて美味しい所は全部持ってかれる)。でももう引き返せない、他の分野には転身できないし・・・というのが現状みたいですね。

その他の回答 (3)

noname#261481
noname#261481
回答No.4

何らかの縁があるのかも知れませんし…縁がないとしても興味があればいいでしょう。 知りたいと思うならそれでいいのです。 日本人だからとか海外の話だからなどと決めつける事はないです。 知りたいと思い興味があればそれでいいのです。

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (885/4070)
回答No.3

実際にそこに行って、感動したからです。実際にそこに行ったことがないお方で、そういう所の考古学を研究しているお方には、出会ったことがないです。 現実にも、遺跡の内部や、遺跡そのものの新発見をしているのは、現地の人ではなく、外国人が多いです。

  • oska2
  • ベストアンサー率44% (2309/5140)
回答No.1

>日本はエジプトや南米と縁もゆかりもないのに、結構そういう所の考古学研究している人がいるのは、なぜですか? 日本国内の縄文・弥生時代の遺跡が(自然消滅で)残っていないからです。 エジプト・中南米の遺跡は、石造りですから大規模に残っていますよね。 目に見える研究ですから、目立ちます。^^; 対して日本。 土と木と植物で造った住居は、100%消滅していますよね。 墳墓も、規模が非常に小さい。 「何の研究をしているの?」 目立った方が、良いですよね。 研究費の獲得も期待できますし、世界的な分野で研究が行えます。 余談ですが・・・。 ※今でも、30年前の教科書が使えるのが縄文・弥生時代。 ※最近、やっと縄文時代にも稲作があり東北地方でも稲作を行っていた事実が確認されました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう