• ベストアンサー

家で氷を作ると白いスジや、泡がたくさん出来ますよね? しかし、なぜ売っている氷には泡が無いのでしょうか? 

shouyuの回答

  • shouyu
  • ベストアンサー率28% (13/46)
回答No.5

水には空気が含まれていますよね。 水が凍るとき、空気はまだ凍らないので 徐々に追い出されます。それが気泡となって白く濁ったように見えるのです。 業務用の製氷機の製氷皿は家庭のもとは逆、つまり天井をむいてついていて、それにふたをします。このふたには穴があいており、水を噴射して凍らせています。この穴から不純物が追い出されきれいな氷ができます。

youichi0131
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません。ありがとうございます。 そんな仕組みになっているんですか。知りませんでした。

関連するQ&A

  • 泡について

    界面活性剤水溶液はどうして泡立ちやすいのでしょうか? また時間がたつと泡は消えるのはどうしてでしょうか? 中学生の親戚に聞かれ困っています。 昔習ったような気がするのですが、きちんと説明できません。どなたか、助けて頂けないでしょうか?

  • 炭酸 氷 泡

    コーラなど炭酸飲料に氷を入れると泡が出ます。 その理由・原理がこのリンクに記載されていますが、 http://www.kodomonokagaku.com/hatena/?5881e50919c19dcd7564b883fd585f02 >気体は高い圧力、低い温度ほど液体に溶けやすくなります。 >温度が低い方が液体に溶けやすいのなら、氷に触れても泡が立ちにくいのではと思いがちですが、氷に触れた液体の体積の変化が刺激となり、泡立ちの原因になります。 この部分が理解できません。 ”氷に触れた液体の体積の変化”とは何でしょうか? 氷に触れると液体の体積は変化するのでしょうか? お手数ですが、よろしくお願いします。

  • コーラに氷を入れると泡が立つのは?

    コップにコーラを入れて、そのあと氷を入れると泡が立つのはどうしてですか? 気になって仕方なくなってしまいました。 お母さんに聞いたらわからないらしく、質問コーナーを利用してみたらと言われました。 始めてですがよろしくお願いします。

  • コーラに氷を入れると、なぜ泡がたくさん出るのですか?

    表題どおりの質問です。 コーラ(あるいは炭酸飲料)に氷を入れると、なぜ泡がたくさん出るのですか?

  • 氷について

    検索してみたのですが、中学生の私には分かりにくかったので分かりやすい回答をお願いします;; (1)水が凍ると体積が増えるのはなぜですか。 (2)アルコールや食塩が多い飲み物(お酒)などは冷凍庫に一日入れても凍りません、なぜですか。 (3)自由研究で氷について調べたり実験したりしたいのですが...中学生レベルの良い実験などがあれば教えてください。関連したHPなども教えてくださると嬉しいです:D よろしくおねがいします;;

  • 家で氷使いますか?

    こんにちは 私の家では、冬はもちろんの事、夏でも食用の氷を使わないのですが、みなさんの家では氷は使っていますか?

  • 家で作った氷を

    コーヒーに入れたら毎回氷が浮きますが、 ドトールやスターバックスなどのアイスコーヒーは氷が沈んでいてような気がします。 なぜでしょうか。 ただの勘違いですか?

  • 氷について・・・

    氷について水素結合と、共有結合と、後なに結合でしたっけ・・・? その面から氷について説明してもらえませんか???

  • ふと疑問に思いました。 水をドンドン冷やしていくと凍って体積が膨張しますよね! もし、水を体積が膨張できないような容器に入れて冷やしていくとどうなりますか? 自分は感覚的に「凍らず0℃をキープ」するように思えるのですが。。 どうなるかというのを、理論的に説明していただけないでしょうか?

  • 氷を食べたとき

    くだらない質問なんですが、カキ氷や氷のアイスを食べたとき、こめかみの辺りがキーンとしますよね? それって何故起きるのか知ってる方がいらっしゃれば教えて下さい。 隣の席に座る同僚と喧々諤々と話しているのですが、二人とも正解を知らないので行き詰まってしまいました(^^ゞ できれば、医学的な説明をお願いしたいと思います。