- 締切済み
- すぐに回答を!
ESETの「テクニカルサポート」画面が開きません
「ESET インターネット セキュリティ(バージョン:16.1.14.0)」を「Windows 10 & ブラウザ:Google Chrome」で使用しているのですが、ESET の「ヘルプとサポート」画面の一番下にある「テクニカルサポート」を選択し、「サポートを依頼」をクリックすると、「ページが見つかりません」というエラーが表示されてしまいます。 同様の現象でお困りの方はありませんでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- ESET_20230425
- お礼率88% (8/9)
- ウィルス・マルウェア
- 回答数8
- ありがとう数8
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kitani
- ベストアンサー率84% (43/51)
ESETの機能を一時的のオフにしても同様の結果であれば、 ESETかChromeか、あるいは両方の問題かなと思います。 Chromeについては、下記を参考に問題を報告しておくとよいです。 https://support.google.com/chrome/answer/95315?hl=ja Chromeは相当頻繁にアップデートされていますので、時々解決したかみる。 あるいはサポートへ問い合わせるのは頻繁ではないと思いますから、とりあえずその時だけ Edgeに変更して様子を見るしかなさそうだなぁという印象です。
- 121CCagent
- ベストアンサー率51% (12734/24757)
現状ではキヤノンITソリューションズがESET インターネット セキュリティの更新をするのを待つか?Google Chromeが更新するのを待つし無いかも。 Google Chromeに関しては割と頻繁に更新があるので数週間したら何事も無かったようになるって可能性もあるかも…

お礼
コメント頂き、ありがとうございます。 本サイトへの投稿前から、「ESETサポートセンター」さんには相談してきているのですが、これまでのところ、解決の糸口が見えていません。 もう暫く時間を要しそうですが、原因と対策が判明した際には、本サイトの皆様にもお伝えします。
- kitani
- ベストアンサー率84% (43/51)
他の回答をみていると、Googleログインしている状況のみ起こる現象のようで、不思議ですね。 下記の Google検索設定で、もしセーフサーチをしているなら、一旦オフにして試してみてはと思います。 https://www.google.com/preferences?hl=ja&fg=1 あとは、下記を参考に Chromeのプライベートモードにした上で、Googleにログインして試してみてはと思います。 https://support.google.com/chrome/answer/95464?hl=ja これで問題が収まるなら、Chromeの閲覧履歴の削除(Cookieとキャッシュ)やChromeの拡張機能をオフにして試すとよいかと思います。

お礼
ありがとうございます。 アドバイスして頂いた内容に従い、まずは、「Google/検索の設定」を開いてみたのですが、「セーフサーチ」は ”オフ”になっていました。 次に、プライベートモードにした上で(新しく開かれた”シークレット ウィンドウ”から)、「サポートを依頼」をクリックした時に、一瞬だけ表示される(「ページが見つかりません」というエラー表示に切り替わる直前)下記の URLを、アドレスバーに入力してみたのですが、やはり、不具合は解消されませんでした。 go.eset.com/supportform?version=16.1.14.0&product=eis&lng=1041&osbuild=10.0.19045&ostype=desktop&platform=WINNT64&architecture=x64&publicId=3A7-8X9-WC9&partnerId=11&batchCode=JPAN-W35E-F&licProdCode=140&licenseKeySuffix=6KW2&dealCode=868&guid=6e586a51-3c73-4357-870c-dc2afbdecc98&submitdata=1 ※ ちなみに、上記の URLを”Edge”のアドレスバーに入力した場合には、エラーの発生なく、「サポート依頼」のサイトが開きます。

補足
その後、アドバイスして頂いた 2点によって問題が収まったわけではありませんが、以前、試してみたことのあった「閲覧履歴の削除(Cookieとキャッシュ)」と「拡張機能のオフ」について、「ESETサポートセンター」から、「拡張機能を(オフにするのではなく、)削除した上での再テスト」の依頼がありましたので、やってみました。 しかしながら、今回も、不具合の解消には至りませんでした。
- iyonohanamuko
- ベストアンサー率54% (5575/10283)
再度補足いただきありがとうございます。 ログインするとエラーとなる・・・ということはキャッシュやCookieあたりが怪しいですね。とりあえずブラウザを開き、削除してみてはいかがでしょうか? あとは設定をリセットするくらいでしょうか。

お礼
重ねてのアドバイス、ありがとうございます。 「キャッシュの削除」と「設定のリセット」に関しては、本サイトに投稿させて頂く前にも試してみたことがあるのですが、効果がありませんでしたので、今回は、再度、「キャッシュとCookie」の両方を削除してみました。 しなしながら、結果は、変わりませんでした。
- iyonohanamuko
- ベストアンサー率54% (5575/10283)
補足いただきありがとうございます。 でしたら、Chrome自体を再インストールしてみてはいかがでしょうか?

お礼
アドバイス、ありがとうございます。 既に、"Chrome" のアンインストール/再インストールも実施済みなのですが、残念ながら、不具合は解消されませんでした。 もう少し詳しくお話すると、「Google アカウント」にログインしない状態にしてのテストでは、"Edge" の場合と同様、エラーの発生なく、「サポート依頼」のサイトが開いたのですが、その後、普段通りにログインすると、「ページが見つかりません」というエラー表示が出るようになってしまいました。
- 121CCagent
- ベストアンサー率51% (12734/24757)
>デフォルトブラウザを "Edge" に変更すれば、 >同じ操作を行っても、「ページが見つかりません」 >というエラーが表示されることなく、 >正しく、「サポート依頼」のサイトが開きます。 なるほど。そうなるとGoogle Chrome側の問題の可能性もありますね… Google Chromeをアンインストールして再インストールしてみるぐらいしか思い浮かばないですね…

お礼
アドバイス、ありがとうございます。 既に、"Chrome" のアンインストール/再インストールも実施済みなのですが、残念ながら、不具合は解消されませんでした。 もう少し詳しくお話すると、「Google アカウント」にログインしない状態にしてのテストでは、"Edge" の場合と同様、エラーの発生なく、「サポート依頼」のサイトが開いたのですが、その後、普段通りにログインすると、「ページが見つかりません」というエラー表示が出るようになってしまいました。
- 121CCagent
- ベストアンサー率51% (12734/24757)
同じソフトは使っていないので確認する手段が無いですね。 Google Chromeでそのページが開けているなら念の為、「サポートを依頼」をクリックする時にURLをコピー出来る様ならコピーして別のブラウザでそのURLが開けるのか?確認して見るとか。 可能性としてはメンテナンス等でその「サポートを依頼」ってページが表示できない状態にあるとかでしょうか。あとはお使いの「ESET インターネット セキュリティ(バージョン:16.1.14.0)」側で「サポートを依頼」って言うのをクリックした際に開くURLの情報自体が古いとか間違えて登録してしまっているとかでしょうか… その場合はESET側が修正するのを待つことにかるかも。

お礼
iyonohanamuko & 121CCagent 様 早速、ご回答を頂き、ありがとうございます。 インターネット接続には問題ありません。 生憎、「サポートを依頼」をクリックした時に、一瞬だけ表示される URLは、長過ぎて、ブラウザのアドレスバーには表示しきれず、最後の方が切れてしまっているのですが、デフォルトブラウザを "Edge" に変更すれば、同じ操作を行っても、「ページが見つかりません」というエラーが表示されることなく、正しく、「サポート依頼」のサイトが開きます。 しかし、何故か、(デフォルトブラウザを)"Chrome(Google アカウントでログインした状態)" に戻すと不具合が発生するようになってしまいます。 キヤノンITソリューションズ(株)さんの「サポート情報(個人向け製品)」には、類似のトラブルに関する掲載がなく、困り果てて、本サイトに投稿させて頂いた次第です。

補足
何度もトライした結果、「サポートを依頼」をクリックした時に、一瞬だけ表示される URLをコピー(長過ぎて、ブラウザのアドレスバーには表示しきれず、最後の方が切れてしまっていた部分を含めて)することに成功しました。 go.eset.com/supportform?version=16.1.14.0&product=eis&lng=1041&osbuild=10.0.19045&ostype=desktop&platform=WINNT64&architecture=x64&publicId=3A7-8X9-WC9&partnerId=11&batchCode=JPAN-W35E-F&licProdCode=140&licenseKeySuffix=6KW2&dealCode=868&guid=6e586a51-3c73-4357-870c-dc2afbdecc98&submitdata=1
- iyonohanamuko
- ベストアンサー率54% (5575/10283)
まず、インターネットに接続できるかどうか確認されてみてはいかがでしょうか? https://ascii.jp/elem/000/004/000/4000054/ あとは、以下ページから進まれてみてはいかがでしょうか? https://eset-support.canon-its.jp/?site_domain=private

お礼
iyonohanamuko & 121CCagent 様 早速、ご回答を頂き、ありがとうございます。 インターネット接続には問題ありません。 生憎、「サポートを依頼」をクリックした時に、一瞬だけ表示される URLは、長過ぎて、ブラウザのアドレスバーには表示しきれず、最後の方が切れてしまっているのですが、デフォルトブラウザを "Edge" に変更すれば、同じ操作を行っても、「ページが見つかりません」というエラーが表示されることなく、正しく、「サポート依頼」のサイトが開きます。 しかし、何故か、(デフォルトブラウザを)"Chrome(Google アカウントでログインした状態)" に戻すと不具合が発生するようになってしまいます。 キヤノンITソリューションズ(株)さんの「サポート情報(個人向け製品)」には、類似のトラブルに関する掲載がなく、困り果てて、本サイトに投稿させて頂いた次第です。
関連するQ&A
- ESETの「テクニカルサポート」画面が開きませんⅡ
暫く前に、以下の質問をさせて頂き、複数名の方々から、アドバイスを頂きました。 その節は、ありがとうございました。 その後、2ヶ月強の間、「ESETサポートセンター」さんのご協力も頂きながら、不具合原因の究明と解消に取り組んで来たのですが、残念ながら、根本的な解決には至りませんでした。 とは言え、回避策として、次のような手段があることだけは分かりましたので、ご報告致します。 ① ゲストモードを使用する ② 新しいアカウントでログインする --- 2023/05/26 10:46 「ESET インターネット セキュリティ(バージョン:16.1.14.0)」を「Windows 10 & ブラウザ:Google Chrome」で使用しているのですが、ESET の「ヘルプとサポート」画面の一番下にある「テクニカルサポート」を選択し、「サポートを依頼」をクリックすると、「ページが見つかりません」というエラーが表示されてしまいます。 同様の現象でお困りの方はありませんでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- ESETのセキュアブラウザが開きません。
突然、ESETのブラウザが開かなくなって困っています。 ESETのブラウザでは金融機関など特定の20個ぐらいのタブを設けて使ってきたのですが、昨日使おうとしたら、ESETのブラウザアイコンをクリックすると、Google Chromeのブラウザが立ち上がってしまいます。 月に2回ぐらいの頻度で、ESETのブラウザを使ってきましたが、このような現象は初めてです。 何も手を加えてないつもりですが、ESETのブラウザにしかないタブを一からChromeブラウザで展開するのも面倒なので、従来どおりESETのブラウザを使いたいのですが、どうやったら起動できるのでしょうか? なお、再起動をやっても事象は改善しません。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ESET Smart Security のサポート
ファミリータイプのESET Security ソフトを使用しています。1台目はESET Internet Securityを2台目は娘のPCにESET Smart Securityを使用中です。ESET Smart Securityのサポートが終了したということですが、実際には現在(2019年9月28日)でもバージョン7.0.302.31で最新の状態となってサポートされています。本当のサポート終了時期はいつなのか教えていただき、それまでにESET Internet Securityに更新しようと思います。現在PCには最新の状態ですと表示されていますが、本当に最新の検出エンジンがアップデートされているのでしょうか。回答の程宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ESET利用でネットバンキングのIEが開けません。
ESET Internet security バージョン12.2を利用してます。 ネットバンキングを開く際に、インターネットバンキング保護のアイコンをクリックして開くのですが、chromeが立ち上がります。インターネットバンキングがブラウザーIEのみ対応なので開くことができません。どうすればchromeが立ち上がらずにIEを開くことができるか教えていただけますでしょうか。 最初にIEを開いて、ネットバンキングのサイトを開こうとしても開けないです。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ESET 8 の画面が白くなる
ESET SMART SECURITY 8の体験版を使用しています。 ホーム画面の右上にある緑のチェックマークをクリックすると 「もっと高い保護~バージョン情報」が選べる画面が出ると思いますが、その画面が5秒ほどすると白く塗りつぶされてしまって文字が見えなくなってしまいます。 解決方法をご教授ください。 タスクバー上にあるアイコンをクリックしても同じ画面がでますが、そこでも同じ現象で白く塗りつぶされてしまいます。 製品版を買おうと思っていましが、躊躇してしまってます。 主な構成は下記です。 ・windoow7 Pro 64bit ・Radeon HD 7700 ※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- ESET 最新バージョン14.1.19.0
ESET 最新バージョン14.1.19.0にバックアップされた方は 居られますか、その中で「my Esetに接続する」を選択すべきですか、 また、設定内の「すべてのブラウザー保護」は有効にすべきですね ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- [ESET] 画面切替時に警告が多発する
【対象製品】 ESET Smart Security 8 【利用OS】 Windows10 【現象】 Alt + Tab で画面切り替え時に「警告」が表示される。 [表示内容] Eset Smart Security Eset Smart Securityは、あなたの注意を必要としています。 詳しくは、この通知をクリックします。 ↓ クリックしても、一切詳細情報は表示されない ※Windows・ESET、いずれのログにも情報はなし。 【発現状況】 Google Chrome を利用している場合に多発。(ほぼ100%) ※Edgeやゲームモードは使っていない 【その他】 全く同様の現象につき、下記サイトに情報あり。(英語) https://forum.eset.com/topic/5602-eset-requires-your-attention-warning-when-using-microsoft-edge/ 特に #16(2015/12/1の投稿) をご覧下さい。 実害が少ないとはいえ、ストレスに繋がる現象です。 対応につきご案内頂けますと幸いです。 ※OKWaveより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- ESETインターネットバンキング保護
Windows10 21H1を使用しています、併せてPhishWallもインストール している状態です、昨日ESETとGoogle Chrome両方をアップデート してからESETインターネットバンキング保護が自動的に動作しなく なりました、どなたか同様な症状になられた方はおられますか ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- ESETバージョン14.2.19.0について
ESETバージョン14.2.19.0を利用されている方にお聞きします、myEsetや 全てのブラウザーを保護しますを利用されていますか、また、問題は ありませんか ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- [テクニカルサポート詳細]という項目がありません
ライセンスIDの記載箇所が不明です。 ESETのアイコンをダブルクリックして基本画面を開きましたが、[ヘルプとサポート]→[テクニカルサポート詳細]という項目がありません。 ライセンスIDの確認方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
お礼
重ねてのアドバイス、ありがとうございます。 もう少し、原因が絞り込めましたら、"Google Chrome ヘルプ" の方にも、報告するように致します。
補足
以前は、「Google アカウント」にログインしていない状態であれば、エラーの発生なく、「サポート依頼」のサイトが開いたのですが、久し振りに試してみると、「ページが見つかりません」という表示が出るようになってしまっていました。 「?」ですが、逆に、「Chrome:✕、Edge:○、Safari:○」というように、問題が単純化されましたので、アドバイスして頂いた手順で、Google に報告しておきました。