• ベストアンサー

チューニングを固定したい

acoguiの回答

  • acogui
  • ベストアンサー率52% (45/85)
回答No.2

えっと。。ギターのことでしょうか?そうだと仮定して書きます。 チューニングを固定するってうのは無理だと思います。きちんとチューニングして何もしないで置いておいてもチューニングは湿度、気温などの関係で狂います。弦は金属で出来ているので、夏に線路が膨張するのをかんがえるとわかりやすいかとおもいます。。 ですから、チューニングを固定するというのはあまり賢いことではないと思います。もっとも、ヤマハが出してる光るギターとかだったらチューニングは狂いませんが(笑)あれはおもちゃですし。。(笑) エレキで、チョーキング(弦を持ち上げてぎゅい~んってやるアレです)した時にチューニングがずれるのを防ぐためにナットのところにメカがついてるのをみたことありますが、あれでもペグに物があたったりしたらチューニングは狂っちゃうんじゃないかなぁ。。と思います。 とゆうことで結論は『無理です』ということです。。 参考にならなかったらごめんなさいね~。。

myuyuyu
質問者

お礼

エレキギターのことです。すみません(^_^; 無理なのですか、わかりました。 ということは、物に当てないように注意します。 今まではギターを置く台が無かったので、壁に立てかけたりするたびにずれたような気がしていたんです。 でもギターを置く台を買ってきたのでなんとかなりそうです。わかりやすい回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ギターのチューニングについて。

    ギターのチューニング方法は実音チューニングとハーモニクス音チューニングの2種類ありますが、これについて疑問があります。 僕は普段、音を出したまま両手が自由に使えるハーモニクスでチューニングをしているのですが、その後実音チューニングを試してみると、厳密に同じ音にはなっておらず、少しディチューンしたような(ピッチが微妙にずれている、ただし音のうねりは聞こえない)音が出ます。 逆に、実音でチューニングしてからハーモニクスを出してみると、こちらもやはりピッチが微妙にずれています(こちらの場合は、音のうねりがハッキリ聞こえます) これは何故なのでしょうか? そしてチューニングはどっちの方法がより良いのでしょうか? もう1つ質問があります。オクターブチューニングについてです。 オクターブチューニングをしてみると、1弦の狂いが酷く、12fで実音を鳴らしただけで、音がかなりうねります。 オクターブチューニングは、ブリッジの駒を動かすことによって調節できると聞いたのでやってみましたが、限界まで駒を近づけても、遠ざけても改善されませんでした。 元々2万円の安物ギターだから、と片付けられてしまうかもしれませんが、これはもうどうしようもないのでしょうか?

  • チューニング

    ある曲を弾こうと思ってるのですが、TAB譜のところにE♭、A♭、D♭、G♭、B♭、E♭というふうにチューニングしてください的なことが書かれていました。 なぜか自分でチューニングしても音がずれます。もしかしたら自分のやり方が違ってるかもしれません。ですので、教えていただきたいのですがこの場合はチューナーを使ってどういうふうにチューニングしたらよいのでしょうか?初心者の質問ですみません。ご回答のほうよろしくお願いします。

  • グレッチのチューニング

    グレッチのテネシアンを購入しチューニングを合わせたのですが、1~6弦の12フレット以降のチューニングが合いません(正常な音より低い)。グレッチはチューニングが狂いやすく、太い弦の方が狂いにくいという話を聞きます。これで我慢するしかないのでしょうか?またブリッジが固定されていなことも関係あるのでしょうか?教えてください。

  • ギター チューニング

    ギターのチューニングの仕方がわかりません。 MINDECH LT-10というチューナーを使っているのですが、説明書を読んでも英語で、翻訳してみてもよくわかりません。 ○(♭)  →○←  ○(♯) この様な物がありその下に ○ ○ ○ ○  ○ 2B 3G 4D 5A 6E/1E とあります  かれこれ2時間近く四苦八苦しているのですが、なかなか合いません。 そもそも自分のチューニング方法があってるのかもよくわかないのです。 最初は、真ん中のLEDランプが点滅すればチューニングが合っていて、 ♭のLEDランプが点滅すればやや高め、♯のLEDランプが点滅すればやや低いと思っていたのですが(間違っていたら御免なさい) どうも、チューニングが出来るサイトの音と(クリックすれば開放弦の音が鳴り、耳でチューニングができる奴です)比べると違うんです。初心者なので確信はありませんが。 そもそも ○(♭)  →○←  ○(♯) ↑これでチューニングするなら ○ ○ ○ ○ ○ 2B 3G 4D 5A 6E/1E ↑これは一体なんの数字で何に使うのですか? 拙い文で申し訳ないですが、私のチューニングのやり方があっているのか、それとも合っているがただ下手糞なだけなのか、数字の意味を分かる方教えて頂けないでしょうか。 図が分かりにくいのでしたら下記のURLに私が使っているチューナーが見れますのでそちらを見てアドバイスください ​http://www.kurosawagakki.com/items/detail/52559.html​

  • チューニング

    スネアの音(チューニング)について質問です。 今度の吹奏楽部の演奏会でポップスも演奏するのですが、ドラムのスネアの音を一般的なポップスのドラム(スコン!)の音にしたいです。 ですが、学校には、吹奏楽で使うようなスネア(ロールするとザーって感じの) しかありません。このようなスネアでも、チューニングによってスコン!とした音に変えられますか? 変えられるなら方法も教えてください。

  • ドラムのチューニング

     ドラムのタム1.2.3とバスドラムをチューニングしたいのですが、どの雑誌を見ても「お好みの音にしてください」みたいな事しか書いてありません。具体的な方法や音階(例えばBASSのラの音にするみたいな感じ)を教えて下さい。皆さんはどうしているのでしょうか?  「このインチだとこれくらい」など具体的に初心者にも分かるようにお願いします。

  • チューニングについて

    私はギターで作曲しています。それで、私が好きなアーティストの楽譜などをみるとスタンダードチューニングではなくオープンチューニングや、フラットなどを使っているようなので、オープンGなどにチューニングして(アコースティックギター)、弾いてみたらすごい変な音なんですけど、チューニングが間違ってるんでしょうか?例えばこのチューニングでDやEなどのコードを押さえたらしっくりこない音で、こんなチューニングで曲なんてつくれるのかなと思ってしまいました。何か、アドヴァイスがあれば教えほしいです。

  • スネアのチューニング

    スネアのチューニングが上手くできません! 余韻がキュイーンみたいな高い音になってしまいます… どうすれば改善されますか? また良いチューニング方法などありますか?

  • チューニングがうまくいきません。

    弦を以前より太いものに変えてから、 チューニングがうまくいきません。 6弦から1弦まで一通りチューニングしてから、 もう一度6弦を確認してみると 音が低くなってしまっています。 その6弦から順にチューニングしていくと、 すべての弦の音がずれてしまっていきます。 何か原因なのでしょうか?

  • チューニング

    アコギを購入し早速チューナーでチューニングしてみたんですが、どうも弾いている音がずれている??ようなんです・・・ どうしたら上手にチューニングすることができるのでしょうか??