• ベストアンサー

チューニングを固定したい

real_tubeの回答

  • ベストアンサー
  • real_tube
  • ベストアンサー率76% (73/96)
回答No.4

 他のかたの回答中にもあるように、残念ながら、弦楽器というもののチューニングはどのようにしても安定しておらず、刻々狂っていってしまうものです。  したがって、個人練習時、バンドでのスタジオ練習時、そしてライブ演奏時等の全ての場合について、できるならば1曲弾くごとにでもチューニングを行いたいということになってきます。(ライブ時等でも、曲の合間にできるかぎりチューニングを行うことが基本となります。)    弦の状態や、ナットやブリッジサドルの状態、演奏に使うテクニックの種類、そして環境条件(温度/湿度)等が要因となって、チューニングの狂いは生じるわけですが、チューニングをある程度狂わないようにする器具は、色々とあります。  フロイドローズ方式という名前で有名な、ロック式と言われるアームユニットが最も代表的なものですが、これはもともと、アーム(トレモロアーム⇒ブリッジについている金属アーム(棒)を押し下げたり引き上げたりすることによって、音の高さを連続的に上下させて、独特の効果音を出すもの)を使った場合にたいへんチューニングが狂いやすいということを改善するために作られたものです。  通常のチューニングを行った後に、ナット部分にあるストッパーを締めることによって弦を完全にロック(固定)してしまうことと、ブリッジ部における独自の設計によって、弦のたるみ等のチューニングへの影響を最小にできるようにされているものです。  この他にも、アーム使用時にチューニングが狂いにくくするための色々な部品等が販売されておりますが、フロイドローズが狂いを防ぐという点では、やはり最強になります。一回ロックしてしまえば、いくらアームを使っても、またチョーキング等を行っても、基本的にはチューニングは狂いません。(正常にロックしてあれば、ペグが回ってしまってもだいじょうぶです。)  また、もちろん、これらはアームを使用しない通常の演奏時におけるチューニングの安定にも効果があります。(これを使うには、基本的には、このユニットが搭載されているギターを最初から買うか、または、ギターの改造ということで、ブリッジとナットを交換することが必要になります。ただし、音質が通常のブリッジよりも悪くなるので、この使用を避ける人も多いのが事実ではありますが)  ただし、これを使ってチューニングが狂わないのは、演奏する場所の温度/湿度が一定という条件の下でのこととなります。これにおいては、確かに、金属である弦が、温度で伸び縮みすることもあるのですが、最も温度/湿度の影響を受けるのはネックです。ネックは木材で出来ておりますので、温度や湿度の変化でネックの反りがすぐに変わり、これによって弦の張る力も変化し、結果としてチューニングが狂ってくることになります。  厳密に言うと、ネックを手で握ることによって、手からの体温によってもネックの反りは変化するくらいですので、いくら弦をロックしていても、室温等の異なる場所に移動すれば、アッという間にチューニングは狂います。(⇒このようなことで、ロック式の場合、弦をロックするのは、新しい場所に行ってから、初めてロックするということが基本になります。)  当然、ロック式でないギターもこれは同様ですので、いずれのタイプであっても、温度/湿度の影響によるネックの反りによって発生するチューニングの狂いは避けることができないもので、これの対策はマメにチューニングする以外にはないことになります。(もちろん、各部の調整等によっても、狂いは小さくできるわけではありますが)    ということで、弦楽器というものは、”絶えずチューニングを行う必要がある”という宿命を背負っているわけですが、これに関係して、演奏する側において最終的に最も重要なことは、”チューニングが狂ったら、すぐに気が付けるようになること”ということになります。  このためには、いわゆる”絶対音感”に近い意味での、音の高さを感じる能力を鍛えていく必要があると言えるでしょう。  最初はチューナーを使ってのチューニングということでokなわけですが、ある程度慣れたら、まずはチューナーを使わずに、自分の感覚のみでチューニングにトライしてみるというようなことも行うようにすると良いです。ある程度、自分の感覚のみでチューニングしてみて、その上でチューナーを使って、確認/仕上げを行うようにすれば、短期間でより正確な音感を身につけることも可能となります。

関連するQ&A

  • ギターのチューニングについて。

    ギターのチューニング方法は実音チューニングとハーモニクス音チューニングの2種類ありますが、これについて疑問があります。 僕は普段、音を出したまま両手が自由に使えるハーモニクスでチューニングをしているのですが、その後実音チューニングを試してみると、厳密に同じ音にはなっておらず、少しディチューンしたような(ピッチが微妙にずれている、ただし音のうねりは聞こえない)音が出ます。 逆に、実音でチューニングしてからハーモニクスを出してみると、こちらもやはりピッチが微妙にずれています(こちらの場合は、音のうねりがハッキリ聞こえます) これは何故なのでしょうか? そしてチューニングはどっちの方法がより良いのでしょうか? もう1つ質問があります。オクターブチューニングについてです。 オクターブチューニングをしてみると、1弦の狂いが酷く、12fで実音を鳴らしただけで、音がかなりうねります。 オクターブチューニングは、ブリッジの駒を動かすことによって調節できると聞いたのでやってみましたが、限界まで駒を近づけても、遠ざけても改善されませんでした。 元々2万円の安物ギターだから、と片付けられてしまうかもしれませんが、これはもうどうしようもないのでしょうか?

  • チューニング

    ある曲を弾こうと思ってるのですが、TAB譜のところにE♭、A♭、D♭、G♭、B♭、E♭というふうにチューニングしてください的なことが書かれていました。 なぜか自分でチューニングしても音がずれます。もしかしたら自分のやり方が違ってるかもしれません。ですので、教えていただきたいのですがこの場合はチューナーを使ってどういうふうにチューニングしたらよいのでしょうか?初心者の質問ですみません。ご回答のほうよろしくお願いします。

  • グレッチのチューニング

    グレッチのテネシアンを購入しチューニングを合わせたのですが、1~6弦の12フレット以降のチューニングが合いません(正常な音より低い)。グレッチはチューニングが狂いやすく、太い弦の方が狂いにくいという話を聞きます。これで我慢するしかないのでしょうか?またブリッジが固定されていなことも関係あるのでしょうか?教えてください。

  • ギター チューニング

    ギターのチューニングの仕方がわかりません。 MINDECH LT-10というチューナーを使っているのですが、説明書を読んでも英語で、翻訳してみてもよくわかりません。 ○(♭)  →○←  ○(♯) この様な物がありその下に ○ ○ ○ ○  ○ 2B 3G 4D 5A 6E/1E とあります  かれこれ2時間近く四苦八苦しているのですが、なかなか合いません。 そもそも自分のチューニング方法があってるのかもよくわかないのです。 最初は、真ん中のLEDランプが点滅すればチューニングが合っていて、 ♭のLEDランプが点滅すればやや高め、♯のLEDランプが点滅すればやや低いと思っていたのですが(間違っていたら御免なさい) どうも、チューニングが出来るサイトの音と(クリックすれば開放弦の音が鳴り、耳でチューニングができる奴です)比べると違うんです。初心者なので確信はありませんが。 そもそも ○(♭)  →○←  ○(♯) ↑これでチューニングするなら ○ ○ ○ ○ ○ 2B 3G 4D 5A 6E/1E ↑これは一体なんの数字で何に使うのですか? 拙い文で申し訳ないですが、私のチューニングのやり方があっているのか、それとも合っているがただ下手糞なだけなのか、数字の意味を分かる方教えて頂けないでしょうか。 図が分かりにくいのでしたら下記のURLに私が使っているチューナーが見れますのでそちらを見てアドバイスください ​http://www.kurosawagakki.com/items/detail/52559.html​

  • チューニング

    スネアの音(チューニング)について質問です。 今度の吹奏楽部の演奏会でポップスも演奏するのですが、ドラムのスネアの音を一般的なポップスのドラム(スコン!)の音にしたいです。 ですが、学校には、吹奏楽で使うようなスネア(ロールするとザーって感じの) しかありません。このようなスネアでも、チューニングによってスコン!とした音に変えられますか? 変えられるなら方法も教えてください。

  • ドラムのチューニング

     ドラムのタム1.2.3とバスドラムをチューニングしたいのですが、どの雑誌を見ても「お好みの音にしてください」みたいな事しか書いてありません。具体的な方法や音階(例えばBASSのラの音にするみたいな感じ)を教えて下さい。皆さんはどうしているのでしょうか?  「このインチだとこれくらい」など具体的に初心者にも分かるようにお願いします。

  • チューニングについて

    私はギターで作曲しています。それで、私が好きなアーティストの楽譜などをみるとスタンダードチューニングではなくオープンチューニングや、フラットなどを使っているようなので、オープンGなどにチューニングして(アコースティックギター)、弾いてみたらすごい変な音なんですけど、チューニングが間違ってるんでしょうか?例えばこのチューニングでDやEなどのコードを押さえたらしっくりこない音で、こんなチューニングで曲なんてつくれるのかなと思ってしまいました。何か、アドヴァイスがあれば教えほしいです。

  • スネアのチューニング

    スネアのチューニングが上手くできません! 余韻がキュイーンみたいな高い音になってしまいます… どうすれば改善されますか? また良いチューニング方法などありますか?

  • チューニングがうまくいきません。

    弦を以前より太いものに変えてから、 チューニングがうまくいきません。 6弦から1弦まで一通りチューニングしてから、 もう一度6弦を確認してみると 音が低くなってしまっています。 その6弦から順にチューニングしていくと、 すべての弦の音がずれてしまっていきます。 何か原因なのでしょうか?

  • チューニング

    アコギを購入し早速チューナーでチューニングしてみたんですが、どうも弾いている音がずれている??ようなんです・・・ どうしたら上手にチューニングすることができるのでしょうか??