• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学の勉強方法について)

大学の勉強方法について

0Q2EOUIGT5Mの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

ここでは私がしていたやり方を紹介させて頂きます。また、文章の中には授業の選び方に関する内容も記載しましたので、宜しければご覧になって見て下さい。 (注 もし質問者様が医学部・看護学部・薬学部等に在学されているのであれば、参考にならないかもしれません。) ・ 授業の受け方について どの授業でも基本的に「授業を受ける→授業で配布されたレジュメ・授業中書いた板書を復習する 又は 授業中に出された例題を後で解く」というやり方で大丈夫です。そして、授業中解らなかったことがあればメールや研究室訪問などで先生に質問するといった事が出来れば直良いです。 また、授業によってはレポートや定期試験に出すところを先生が教えてくれるケースがありますので、それをノートやレジュメにメモしておくとテスト勉強がかなり捗ります。 (注 語学系の授業では、一応単語の暗記や教科書の例文のリスニング・音読等をしておいた方がオススメです。) ・ 大学の授業を身に付けたり、活かしたりする方法について 基本的に大学では、理論を学ぶ側面が強いので実生活に活かせる側面は小さいです。その為、「授業の内容を暗記する」というよりかは、「授業で気になったところを自分で調べてみる」というやり方を取ってみると良いと思います。また、特に工学系の大学では授業で学んだことが資格試験に出るなんてこともありますので、「授業に関連した内容の資格試験を受けてみる」なんてやり方も良いでしょう。 ・ 試験のやり方と具体的な対策 定期試験の準備ですが、外国語の授業以外は基本的にテスト3週間前位から配られたレジュメや授業中書いたノートを読むといったやり方をして頂ければ問題ないと思います。 ① レポートだけの場合 基本的に  ・「指定数の文字が埋まっている」 (2000文字以内なら、1900文字程度)   ・「テーマに即した内容を書いている」(日本の社会政策の内容について述べるのがテーマだとすると、それに即した内容を書く) ・「論理性がある」(文章がおかしくなっていない) ・「パクリが無い」(他人のレポートを丸写ししない) ・「提出期限内に出している」 の要点を満たしていれば、単位が認定されます。その為、最低限の事が書けていれば特に心配する必要はありません。ただ、レポートだけで成績が決まる試験は「100点満点中60点は取りやすいが、90点は殆ど狙えない」という傾向が強いので、ある程度「程々の点数を狙おう」と割り切ることが大切になります。 ② 出席点・中間の提出物点がある場合 「出席点20点+定期試験80点」 「中間レポート50点+定期試験50点」 のようなケースの場合、普段の出席や提出物をきちんとこなしておくことが単位獲得の鍵になります。仮にテスト本番が悪かったとしても、出席と提出物がパーフェクトなら単位認定してくれることは案外よくあります。 ③ 定期試験一発の場合 これが一番怖く、当たり外れが大きいです。テスト直前に先生が試験に出す範囲を教えてくれるのであれば、そこを中心に勉強するのが良いのですが、そうでない場合はぶっつけ本番的になります。 ただ、ぶっつけ本番的な試験は殆どの人が出来ませんので、最低限の事を書いていれば単位認定してくれることが多いのであまり心配する必要はないです。 いずれの内容にせよ、「普段から授業を休まず出席する」ということが重要になります。それが出来ていれば、そこまで心配されなくて大丈夫です。 ・ 授業選びが一番の鍵 大学の授業は「どの授業を選ぶのか」で成績の取り易さや学生生活の負担が大きく変わってきます。その為、関心のある授業や必須の講義以外は単位の取り易さで選ぶのがオススメです。大学にもよるのですが、単位の取り易さは 簡単な定期試験(穴埋めや○×問題)だけで評価が決まる授業>レポートだけで評価が決まる授業>定期試験の比率が60%以下の授業>定期試験の比率が70%~80%の授業>論述式の定期試験一発で決まる授業 順で決まることが多いです。また、楽天のみんなのキャンパス等で調べたり、学校の相談センターなんかを利用してみると、単位の取り易さが解りやすいです。その為、仮に友人さんや先輩さんに頼れなかったとしてもどうにかなりますので安心してください。 ・ 地雷授業に注意 必須や選択必須系の授業ではあまり心配する必要が無いのですが、教養科目では「提出物が異常に多い割に、定期試験の比率も高くて勉強するのが大変」・「教師が無茶苦茶な試験を課してきて、単位取得率が5割以下」の様な地雷授業が良くあります。それ故、教養科目を選ぶ際は特に注意が必要となります。 ・ 大学の成績は気にしなくていい 大学の成績は取った授業や学部学科の専攻等にかなり左右されますし、大学毎に基準が全然違うので単位さえ取れていれば気にする必要が無いです。殆ど頑張らなくても高評価を得られる授業もあれば、逆にどれだけ努力しても絶対に良い評価を得られないような講義もあります。それに、大学では教養科目以外で単位を落とす人間を増やしすぎると問題になりますので、万が一定期試験が全然できなかっても単位がもらえたなんてことも良くあります。 長々と申し訳ございませんが、あまり気負いされなくて大丈夫です。質問者様は熱心に大学の授業に取り組まれていると思いますので、貴方の姿勢をこのまま続けられれば留年するといった心配もないと感じます。大学は良くも悪くも適当な所が多いので、ある程度割り切って考えて頂いて構わないです。 質問者様の今後を陰ながら応援させて頂きます。

bunal
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても詳しく書いてくださって助かりました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 大学2年理系プログラミング 情けない質問ですが

    答えてくれたら幸いです。 私は某大学の理系に所属しており、コンピュータ(主にC言語)について学んでいる2年生です。 大学2年前期終了時で61単位取得しています。 しかし卒業するには124単位取得しなければなりません。 さらに私は1年生での必修科目1つを2年前期でも落としてしまい、3年前期で再履修しなくてはなりません。調べたところ3年前期の必修科目とかぶっていますが、その授業を4年前期で合格できれば留年はないみたいです・・・。 10月(2年後期開始)からさらに専門科目が増えて、 c言語の基礎が全然出来てない上に、苦手意識があるのに、 本当にこのまま大学に居続けていいものなのか・・・。 本気で努力すれば、フル単できるのか、、、 留年してしまうんじゃないか 就職できるのか 安易に大学を選んでしまったから転科したほうがいいのか 不安で仕方がありません。 しかし基礎がないからといって 2年後期の専門科目(専門科目以外も)を1つも落としたくないです。 あきらめたくないです。 でもバイトもやめたくないです。 大学の授業の中間試験が12月中旬、期末試験が2月初旬にあります。 プログラミングの基礎を復習しつつ、この後期の授業のレポートや課題、試験対策も万全にしなければなりません。 プログラミングの苦手意識を跳ね除けるためにも この後期の授業の単位は全て取得したいです。 そうなると本当に自由の時間はないかもしれませんが 効率よく、無理なく続けられる学習方法はありますか? また放課後や休日の使い方教えてください! プログラミングを基礎から理解するためにも おすすめの参考書や勉強方法を教えてください! よろしくお願いします。

  • 大学生です。

    大学生です。 夏休みは時間がたくさんあるので勉強をしようとおもいます。 前期の復習をしようとおもっているんですが、よくよく考えてみると、前期の復習をしても後期からは新しい範囲がどんどん入ってきます。なので復習したことが無駄になるような気がします。 自分は優秀ではないし、夏やったことを4年まで覚えている自信がありません。 それに後期は授業の範囲で精いっぱいになると思います。 夏休みはどのように勉強するのが良いでしょうか。 2か月という時間を無駄にしたくないので。

  • 大学での勉強の仕方

    大学2年で生物学を専攻しています。2年となり専門基礎の講義が中心となったので前期のやる気は十分でしたが、前期試験の結果、どの科目もほとんど不可に限りなく近い「可」ばかりで目も当てられない状態でした。自分としては授業も真剣に受けたと思います。適度に復習もしていました。 そういうわけで考えてみると細かい反省点はいくつでもでてくるんですが、じゃあ後期に挽回するにはどうすればいいんだ、と考えると全く思いつきません。将来、研究者を目指しているんですが、早くも赤信号ではないかとショックを隠しきれません。 まだまだ基本的な講義内容なので、センスとか発想の違いとかはそこまで関係なく、勉強時間や効率、Study Skillなどが悪かったのではないかと(容量はよくない性格なので)思うのですが、それなりにやったつもりで今回の成績なので、後期から不安です。 いい成績をとる目的でに大学にいくわけではありませんし、純粋に講義内容にも興味ありますが、このままでは空回りしそうで。なんとか巻き返したいです。どなたかよい方法を教えていただけないですか?

  • 大学の勉強について

    大学の勉強のことで悩んでいます。 大学院に進学を希望している理系の2回生です。進路について相談している教授から院の試験対策やTOEICなど先のことばかり考えずに、今やってる授業もしっかりと受けるようにと言われました。 「院やTOEICのことばかりやると効率はいいが、将来的に道が狭まる。今、授業でやっていることは将来必ず役に立つからちゃんとやったほうがいい。」 とのことでした。 その通りなんですが、今現在興味がなく、将来必ず役にたつという確証が感じられないものに対するモチベーションが上がらず困っています。 教科書をさらーっと読んで軽く復習するぐらいです。あんまり身についてるとは言えない状況です。身が入らない勉強に時間や労力を割くより、院の対策や、英語の勉強、興味のある本を読むなどの方に力を入れたほうがいいのではと思ってしまいます。どうしたらいいでしょうか?

  • 大学はお金返してくれますか?

    退学することになりそうなんですが、前期の授業料返してくれますかねえ~~ 明日から期末試験なんですが、それ受けなくていいので とか言ったら少し返ってくると思いますか? 関東の私立大学ですが

  • 法律科目の試験勉強

    こんにちは。 私は法学部の1年生で、もうすぐ初めての前期テストがあります。試験に向けて勉強をしているのですが、やり方がいまいちわからなくて困っています。 とりあえず、授業でもらったプリント、自分のメモしたことを教科書と照らし合わせて読んでいるのですが、これだけでは絶対テストは出来ないと思います。。。 ちなみに試験科目は民法(持込み不可)、刑法(持込み可)、憲法(持込み不可)です 何を覚えて何をしたらいいのかなど、わからないことばかりなので、先に進めません。 なんでもいいので、勉強方法についてアドバイスお願いします。

  • 大学入試について教えて下さい!

    大学入試について教えて下さい! 私が受けたい大学は、前期試験と後期試験の出願期間が同じなんですが、これは普通なんですか?! 前期が受からなくて、後期を出願するというような感じだと思っていたんですが.... 同じ大学に前期と後期どちらも同時に出願は出来ないんでしょうか?(T_T) どうか至急教えて下さい。

  • 放送大学のスペイン語について

    単科で、放送大学のスペイン語を受講しまいす。 去年の後期にも受講していたのですが 中間テスト(?)には合格したのですが 期末試験で点がとれなくて落としてしまいました。 またこの前期でとろうと思っているのですが 中間テストと期末試験の難易度が違いすぎた気がします。 (もちろん、私の勉強不足もあったのですが。。) 期末試験は、あのテキストをしっかり勉強していたら、受かるものなんでしょうか。

  • 大学の勉強が・・・

    現在大学1回の者です。 私は今、法学部なのですが、刑法総論の授業で、毎回復習レポートと予習課題の提出を求められます。予習課題はわりとスムーズにいくのですが、復習レポートに時間がかかってしまい、次の日の朝9時までやってたなんてこともよくあります。昔からの悪い癖で、ひたすら考え込んでしまっててきぱき先に進めない状態に陥ることがよくあり、いい加減にしないとまずいなとは思うのですが、なかなか・・・。教科書やレジュメを読みながら授業の話を思い出してみるものの、なかなか厳しくて・・・。授業のときは納得しているのですが、いざ帰って復習するとこんな感じになっていることがよくあります。 授業自体は面白いと感じていますし、なにより、ずっとやりたかった勉強ができているのですごく幸せではあるのですが、この状態が続くと体調がいつ崩れてもおかしくないような気がしますし、過呼吸をもっていることもあって、寝不足が続くとまずい気もしています。私の理解力がないだけなのか(実際ないのも確かですが)、難しく考えすぎてるだけなのか・・・。 こんな自分をどうにかできないものなのでしょうか? ※もし、質問内容に不備等があればすみません。

  • 大学の講義で配られるプリントのまとめ方法

    今はこれらのプリントは講義ことにクリアファイルにまとめて、 棚に入れているのですが、これだとなかなか復習する気になれないし、 実際、クリアファイルに入れている講義の内容は全然身についていないような気がします。 逆にノートをとっていた講義は、よく身についているような気がします。 (ルーズリーフで一時期とっていたのですが、どうも合わず2年生のころからノートに変えました。) そこで、みなさまにお尋ねしたいのですが、 レジュメor配布資料で授業を進めていく形の講義において、 クリアファイルにいれておく、以外で 復習しやすいようなまとめかた、ないし、おすすめのまとめかた を教えていただきたいです。