• ベストアンサー

回転運動のエネルギー⇔電力の変換効率

モーターは電気エネルギーの変換効率約90%と言いますが、それって電池からの充放電抵抗によるロスも含んでいるのでしょうか。回転運動のエネルギー(例えば回っているフライホイールの運動エネルギー)⇔電力(発電機で起こされる電圧、電流)でみた、純粋な変換効率はどのくらいなんでしょうか? ノートのe-Powerみたいな車はエンジンで発電して、そのままモーターで電力消費するレンジエクステンダー方式です。エンジンから電力で駆動輪に伝えるのと、プロペラシャフト介して伝えるのとどちらが伝達効率いいのか知りたくなりました。 エンジンの軸出力があって、それが発電機を回して電力に変換され、それが配線を通して駆動モータに伝わり、モータの軸出力が駆動輪を回します。配線で消費される電力は微々たるものでしょうから、回転→電力、電力→回転の変換だけだと意外と機械伝達よりも効率いいんじゃないかと思えます。バッテリーに充放電すると結構ロスがあると思いますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1339/2254)
回答No.3

回答(1)再出 モーターの(電気→機械)変換効率と 発電機の(機械→電気)変換効率とは、 同等と考えていいと思います。 具体的には、EVのモーター定格が50kWであって、モーターとして50kWの機械的出力で動作している場合の効率が90%とすれば、 発電機として50kWの機械的入力を電気に変換する場合の効率は、ほぼ90%と考えて間違いないと思います。 ただし、変換効率は扱うパワーによって変化します。最高の効率が得られるのは、おそらく、定格の1/2程度のパワーを扱う場合と推測します。定格を超えるような過負荷では効率は低下します。また、低負荷では、回転を維持するための固定損失が存在するために、効率は低下します。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。自動車レベル(100kw)程度だと90%程度なんですね。プロペラシャフトで直接伝えたほうがマシですね。

その他の回答 (2)

  • nenosuke
  • ベストアンサー率27% (87/314)
回答No.2

電気から動力の変換効率が90%です。 電池の場合 化学物質から電気に変換しているので、 また別に変換効率があります https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E5%8A%B9%E7%8E%87 電池は変換効率があまりよくないですが、 エンジン動力⇒発電機⇒モーター⇒動力だと 変動の際に扱いにくくなるので、 電池が間に入っていると思います。 運動エネルギ⇒電気 の変換の場合は 発電機で行うので、発電機の変換効率が該当するんじゃ ないでしょうか? >エンジンから電力で駆動輪に伝えるのと、 >プロペラシャフト介して伝えるのと 上記の場合は 燃料からエンジンを使用しての 化学エネルギー⇒運動エネルギーの変換なので 内炎機関の変換効率に該当すると思います。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。まさにその発電機の効率が知りたかったです。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1339/2254)
回答No.1

モーターの効率は、モーターの入力端子を介して流れ込む「電気的パワーギー」と軸端から出力される「機械的パワー」の比率で定義されています。したがって、電池の内部抵抗による損失は、モーターの効率に含まれません。 なお、モーターの効率は、モーターの大きさによって広範囲に変化します。90%という値は、産業機器でよく使われる誘導電動機の代表値と思いますが、100MW級の同期電動機であれば98%程度の効率があります。また、乾電池で駆動するような小型モーターでは50%程度の効率しかないこともあります。 という訳で、ある程度信頼できる効率を算定するのは、想定なさっているシステム(電気自動車)において、どのような特性のモーター、減速機などの機械系、電池、充放電制御システムを搭載しているか、加減速パターンをどのように仮定するかなどを明確にする必要があると思います。 電気自動車に関する論文を拾い読みすれば、総合効率がどの程度であるかは、概数を把握できそうに思います。

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。100MWって原発の一桁下くらい。でかいのは効率いいですね。

関連するQ&A

  • エネルギーの変換効率

    モーターを使って 運動エネルギー⇒電気エネルギー⇒運動エネルギー と変換した時の変換効率ってどれぐらいですかね? 前輪駆動式電動アシスト自転車を見て ペダルをチェーンではなくモーターに繋げてその運動エネルギーを電気エネルギーに変換してホイールのモーターに送り、また運動エネルギーに変換すれば前輪駆動式の自転車が完成するのでは?と疑問に思ったので質問しました。

  • 電力と他のエネルギー源の総合効率について

    電力は,発電効率が40%台,送配電ロスが5%,といったことから,非効率と言われることがありますが、石油系やガス系はどうなのでしょうか?熱として利用するのか,動力として利用するのかでも違ってきますし、効率や燃料の配送でのエネルギー損失や便利さはどうなのでしょうか?分かる方いらっしゃいましたらどうか回答よろしくお願いします。

  • 自動車の運動エネルギーで

    おはようございます。Giantsと申します。 自動車の運動エネルギーでふと疑問に思い質問させて頂きます。 エンジンで発生したエネルギーは色んな伝達機構を通じてタイヤに伝達され 最終的に自動車の直線運動エネルギーになりますが、その際伝達機構での回転エネルギーやタイヤの回転エネルギーはエンジンで発生したエネルギーを伝達しているだけで エンジンで発生したエネルギー=車本体の直進運動エネルギー と考えるのでしょうか? それとも エンジンで発生したエネルギー=伝達装置のエネルギー+タイヤの回転エネルギー+車本体の直進運動エネルギー と考えるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 蓄電池の電力効率はどのぐらいなのでしょうか?

    蓄電池の電力効率(充電電力/放電電力)はどのぐらいなのでしょうか? 夜間電力は ・商用電源を使用 ・蓄電池(リチウムイオンバッテリー)を充電 し、日中は ・蓄電池を使用 することで、安い夜間電力を有効に活用することを考えています。 例えば、京セラのこちらの製品仕様によると https://www.kyocera.co.jp/solar/products/uploads/storage12.pdf 充電時94%、放電時94%とあるので、系全体として88.36%と考えて良いのでしょうか。 効率に影響する要素としては、 ・充電時のAC-DC変換のロス ・リチウムイオンバッテリーの充電効率 ・使用時のDC-AC変換のロス ・その他(他にもありますでしょうか??) があると思います。 AC-DC変換(スイッチング電源)やDC-AC変換(インバータ)は、検索すると参考になる資料が沢山出てくるので、リチウムイオン バッテリーの充電効率に関する情報だけでもありがたいです。(負荷によっても変わりそうですが)

  • ターボ・スーチャ等ありますが電気駆動の物は無い?

    お世話になります。 自動車のエンジン能力向上のための装置として、ターボ、スーパーチャージャーなどありますが、どちらもエンジンの回転軸に機械的に頼ったシステムですよね? 自動車には元々バッテリーが積んであるのですから、駆動軸からのエネルギー供給による過給機では無く、バッテリー→モーター→タービンとなるような過給機もあるのでしょうか? あったとしても、エンジン出力→電気化→モーター→動力にする効率が悪すぎるのでしょうか? それならば大型バッテリーを積み、加速時のみ電力消費すればよいと思うのですが・・・。 実用化されていないところを見ると、回生ブレーキ発電システムのコストが高いのでしょうか? 質問内容が的を射ておらず申し訳ありません。

  • 風力発電機にエネルギー効率100%はあり得ないか?

    風力発電機はご存じのように風の力で羽根を回して発電する機械です。 風のエネルギーを100%電気に変えることが出来たときは、風は止まっていなくてはなりません。 なぜなら羽根に当たった風が止まったときに、風のエネルギーは100%消費されたと考えられるからです。 ところが風が風力発電機を回すためには、羽根に当たった後も、羽根をいくらかのスピードで通り過ぎなければなりません。羽根の後で風が止まっているとは考えられないからです。 従って羽根を通過した風はいくらかのエネルギーを持っているはずで、風力発電機のエネルギー変換効率100%は理想状態(回転軸のベアリングの摩擦がゼロ等)でもあり得ないことになりませんか? このことについてお答え下さい。

  • 生体によるエネルギーの変換効率は高いの?

     バイオエネルギー向け原料確保による食料危機が騒がれております。 人権問題とか全く無視するとして、食料難に陥っている人に食物を与え、その代わり運動エネルギーを提供(⇒発電)してもらうと一石二鳥のような気がします。  単位食物から生体を経由して運動エネルギーを取り出す効率って、バイオエネルギー(エタノール等)を経由して取り出す運動エネルギーと比較してどうなんでしょうか?  また、先進国で日々発生する食品廃棄物をエネルギー源とした、人力発電所も可能なのではと思いますが、生体でのエネルギー変換って非効率なんですか?  人権に問題があるとは思いますが、餓死よりはマシと考えることもできると思います。

  • ハイブリッドカーのモーター

    トヨタのプリウスなどハイブリッドカーが評判です。 ガソリンエンジンで発電し、バッテリーに貯め、電動機を回して自動車を駆動する。ガソリンエンジンによる直接の駆動もあるので、ハイブリッド。 と理解しております。 発電した電力は、直流/交流何ボルトですか。 モーターの駆動には何ボルトの直流/交流を使うのでしょう。周波数は? 電力の変換(発電から、モーターまで)はどのようにしてやりますか。 モーターの種類は何ですか。(誘導モーター、同期モーター、などなど) モーターの種類と関係しますが、回転数制御の方法は。 インターネットも覗き、トヨタ販売店にも聞いたのですが、満足な答えはいただけませんでした。 特に電動機/モーターの回転数制御法をご存じの方にお答えいただけたらと思います。

  • エネルギー形態について

    化学熱力学の範囲になるのでしょうか? 問題で 化石燃料を燃焼させて、その燃焼熱で発電し、得られた電気でモーターを駆動させた時、化石燃料がもつエネルギーがどのようなエネルギー形態を経てモーターを駆動するためのエネルギーに変換されているか説明せよ。 という問題がありました。 熱エネルギーと電気エネルギーになる過程の説明を大学講義レベルで説明しようとするとどのようになるのですか? 御教授お願い申し上げます。

  • 自動車工学に関する質問です。

    現在一般に、自動車はエンジンの駆動力を、Vベルトとプーリーを介し、ジェネレータ等を常時駆動させていると思います。 そこで疑問ですが、 (1)バッテリーがフル充電されても、ジェネレーターは回し続けられる訳ですが、これは燃費を悪化させる要因ではないか? (2)エンジンの排気でターボを回し、ターボのタービンと「同軸上に」ジェネレータを配し、ターボの回転エネルギーを直接電気エネルギーに変換すれば、排気で発電できるのに何故、そうしないのか? (ターボの回転エネルギーは、吸気に使用せず、エンジン内部を経由させず、直接電気エネルギーにする) 「(2)」なら、 ・ジェネレータは小型(高回転)で済む。 ・ジェネレータレイアウトの自由度も上がる。(エンジンの駆動軸と並行でなくても良い) ・消耗部品であるVベルト(ジェネレータ用)は不要となる。 ・Vベルトのテンションによる摩擦ロスが減る。 ・エンジンの負担が減る。 思うのですが、どうして、そういう手法を取っていないのでしょうか?