• 締切済み

裁判官や弁護士でも

kuni-chanの回答

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (675/3058)
回答No.5

 間違えるからえん罪で苦しむ人がいる。

関連するQ&A

  • 裁判の弁護について

    裁判所で被告人の代理として弁護士が裁判をしますが、一般の人が代理として弁護士の資格がなくても弁護士と同じように弁護し裁判をすることができるんでしょうか?またその方法があれば教えてください。過去に三浦事件のように本人が弁護士を立てず裁判を戦ったと思います、本人が自分で弁護し裁判をできることは知ってるんですが被告人の代理に一般人が弁護士の資格がなくても弁護したいのですが裁判所が見てればできるってことでしょうか?信頼できる弁護士がいないので代理として弁護士のかわりで助けたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 弁護士を立てて裁判を起こすと言っています。

    お世話になります。 自分の友人(女姓)が彼氏に別れ話を切り出したところ、「弁護士を立てて裁判を起こす。和解をするなら言ってくれ。」と告げられたようです。 詳細までは友人のことですので把握はしておりませんが、自分が知っている限りの状況をお話致します。 友人と彼氏は10年来のお付き合いで、その間、別れたりくっついたりしていました。そして同棲は少なくとも5年以上はしていると思います。 友人は彼氏に対する気持ちがなく前々から別れたいと思っていました。 その主な理由は、彼氏の暴力や彼氏の束縛です。他に男がいる、とか、金銭トラブルといった理由はありません。 暴力は頻繁にあったわけではなく、怒るとなにをするか分からない人らしくその度に殴られたりしたみたいです。あとは暴力とは少し違いますが、帰りが遅いと家に入れてもらえなかったり。夜中でも数時間しないと入れてもらえないようです。 束縛については、やはり帰りが遅いときですが、着信が数時間に何十件も入るそうです。「会社の人と飲みに行く」と理由を告げてもこれは変わらないようです(本当の理由です)。 そういった主な理由で「別れたい」と告げ、いきなり一人暮らしをすると何をされるかわからないので、今は妹と2人暮らしをしています。 しかも、不動産屋を妹とまわって部屋を探しているとき、彼氏は友人たちを尾行していたそうです。 そして、先日、彼氏に「裁判を起こす」といわれたそうです。 確かに同棲していますので、彼氏が多くの金銭を友人に注いだ?とは思います(ただ、友人はフルタイムで働いています)。友人のことを想った行為で、それが行き過ぎたということもあると想います。 友人は海外が好きでいつも「海外に住みたい」と言っていたので、彼氏は海外への転勤願いをし、海外勤務も決まっています。友人がお願いしたわけではありませんが。 こういった状況で裁判を起こされた場合、いったいどのような裁判の内容になるんでしょうか?相手の請求にもよるとは思いますが、法律に関してはしろうとですので、よろしくお願い致します。

  • 簡易裁判所と弁護士について

    過失傷害罪と名誉毀損で損害賠償請求を行おうと考えております。 内容は万引きの冤罪によるものです。 先方のコンビには最初は誤認逮捕と認めて、謝罪と示談の方向で話を進めてきており、体に掛かる検査費と壊された衣服代については、支払うと言ってきていたのです。 しかし、後日体の痛みがある為治療費を出してほしいとお願いしたところ、いきなり裁判も辞さない、要求を書面にして送ってこいと態度を一変してきたので困ってます。 理由は、「あの後も何度も防犯ビデオを確認したが、長年の経験と感で、やっぱり君は万引き犯だ!」と言うものです。 それらしきものは、写っているみたいなのですが、防犯ビデオは、警察も確認した上、証拠品がない為、警察は帰っていったのですが。 上記の様な内容は、簡易裁判所の範疇なのでしょうか? また弁護士は用意した方が良いのでしょうか? 相手は大手コンビにです。 詳細は、私の以前の質問を読んでいただけたら、幸いです。 皆さんお忙しい中すみませんが、回答お待ちしております。

  • 裁判をするには弁護士をたてなければいけないのですか?

    よくテレビで裁判ごとをみますが、いつも弁護士がいますよね。 裁判って弁護士なしで個人でできるんでしょうか?

  • 裁判と弁護士

    裁判を起こす場合、一審での着手金と勝てば成功報酬を支払いますが、相手が控訴した場合、二審での着手金並びに成功報酬を新たに支払う形になるのが通常ですか。

  • 裁判・弁護士の立て方

    家の娘が被害に遭い、警察の方で告訴すると伝えられました。それにあたって弁護士をたてるのが良いのでしょうか? また、費用はどれくらいかかり弁護士は何をしてくれるのでしょうか?初めての事で不安で相談をしました。

  • 裁判・弁護士について

    娘が被害に遭い警察の方から告訴する話になりました。それにあたって被害者は、どんな事をするのか分かりません。弁護士を立てるべきなのか費用はどれくらいかかるのか、どんな進行で進むのか分かりません。どうか教えて下さい。

  • 簡易裁判所で弁護士がいないとむずかしいと言われたが

    簡易裁判所で弁護士か司法書士がいないとむずかしいと言われましたが あるサイトで日本の裁判の7割は弁護士をつけないそうです 簡易裁判所の人は私が説明を受けている途中 家庭裁判所の人のに連れていかれて1分と言っていたのにけっこう待たされて 出てきました この家庭裁判の人は冷たく私にあまり説明してくれず親が偽物なら 受け付けられませんと3回ぐらい言いました 家庭裁判・簡易裁判の人は私に嘘をついたんですか 家庭裁判の人は値段も誰が払うかも言わず何か隠しているようです 訴訟は簡単なことです

  • 裁判の弁護について

    (1)裁判の際、死刑(最高刑)求刑を全面的に受け入れる弁護というものは存在するのでしょうか? (2)裁判で検察が死刑(最高刑)を求刑し、弁護士がそれに異議を唱えず、死刑を受け入れるは弁護過誤となるのでしょうか?  たとえば、過去の判例からして死刑判決が確実といえるケース。一例として、身勝手な動機で無差別に10人を殺し、責任能力があり、罪を全面的に認めているといった場合で、死刑にはなりたくないといっている被告を弁護する場合はどうでしょうか? 裁判の弁護について詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただければと思います。

  • 裁判と弁護士

    教えて下さい。 いろんな弁護士がおられると思いますが、 裁判ではどんな感じなのでしょうか? テレビに出ている弁護士さん、おもしろいけど、 頼んで勝てるとは思えないような?方、実際は分かりませんが。 つまり裁判では何が重要でしょうか。 落としどころとか、 テレビの争いと同じとか。 やはり証拠の収集能力でしょうか? わかりやすく 10の内、3が根性で4が努力とか ででも結構です。 見た目ではわからないのかも などとも 思いまして。 あるいは現役の弁護士さんの必勝の極意や 注意事項などあれば 教えて下さい。 よろしくお願いします。