• 締切済み

心療内科に行きたいと親にいう方法

4esの回答

  • 4es
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.5

高2ですが私も通っているので送信します。 どういう形で精神的に参ってしまったのかはわかりませんが、まずは親に相談してみるのが良いかと思います。それでも心配せず大丈夫だろうということであれば親にしんどいから病院に行くと言って保険証などをもって自分で病院に行くのが良いかと思います。(親がついていくと自分のことや親のことを相談できないため) 私も相談したときは心配されましたがしっかり受け入れてくれました。 真剣に相談すれば伝わるはずです。頑張ってください。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 心療内科

    はじめまして。 18歳の高校生です。 私は高校に入学してから今までずっと悩んでいます。 初めは何に悩んでいるのか、何が嫌なのかが自分でもハッキリわかっていたのですが、今となってはもう全てが嫌でしかたありません。 私は見た目が所謂ギャルで、見た目とは違って中身はきっと普通の人以下の落ち着きがあると自分では思います。 見た目と考えていることにギャップがありすぎて、なかなか親や友達や彼に相談できません。 一度、カウンセラーの資格がある先生に相談した所、精神病の一種じゃないかと言われました。 私は高校卒業後、アパレル業界へ就職を考えているのですが、気持ちが全く進みません。 心療内科へも行こうと思うのですが、そのことを親になかなか言い出せません。 友達も彼氏もいるのに私は一体なにに悩んでいるのかわかりません。 人混みや一人のときなどふいに汗や心臓の痛みが止まらなくなるときもあります。 そもそも私にはショップ店員などお客様を相手にするのが向いていないのでしょうか。 文章だけではなかなか伝わりません。 私はどうしたら良いですか? やはり心療内科に行くべきなのでしょうか‥

  • 心療内科に行きたいです。

    こんにちは。私は中学1年生の女子です。私は3週間くらい前から食欲・やる気がなくなり、体が締め付けられているような気がします。怠いような重たいような感覚です。知らない人や、目上の人と話すときの視線が怖く、手汗が出てくるような事もります。同じ学年の友達に相談したら、『病院に行ったほうがいいよ』と言われました。原因には心当たりがあり、両親にも相談したのですが、正直頼りにならないし対応が鬱陶しいです。こんな事で病院に行くなんてただの甘えなのかもしれませんが、お医者さんに話しを聞いてもらいたいです。近所の心療内科について調べてみたら良さそうなところがあったのですが、親にどう言えばいいのか分かりません。伝える内容の趣旨は、心療内科に連れて行って欲しいという事だけなのですが緊張して言えません。今まで心療内科や精神科の病院に通った経験はありません。文章長くなりましたが、親にどう説明すればいいのか教えてください。くだらない事で質問してすいません。

  • 心療内科について。

    心療内科について。 外出や学校やバイトに行って人に会ったり、友達に会ったり、街中に行ったりするのが憂鬱で仕方ないです。 自分の部屋にいるときだけが落ち着く時間で外に出たり人に会ったりするときは常に緊張してる状態です。外出して帰宅すると精神的に疲れてしまい何もできずに寝てしまうことが多いです。 親から心療内科を勧められ行ってみようかとも思ってるんですが、治るものなのでしょうか?病気ではなく生まれつきの性格のような気がしてるので、この程度のことで心療内科とか行っていいものだろうかとも思ってしまいます。

  • 大阪の心療内科

    友人に悩みを相談されました。見知らぬ人なら話せても既に知り合い同士では素になって話せないと言われて少しショックでした。 心療内科なら解決に繋がる言葉をかけてもらえるんじゃないかと勧めてみました。 心療内科で解決するか分からないのに聞いてもらうだけでお金を払うって勿体無いと言います。 友達や両親に心療内科に行っている事がばれたくないそうです。 病院はカウンセラーに突き放された言葉を言われたら逆効果だし選んで行った方がいいと思うのです。 大阪でこの病院の彼女がいいよってエピソードありませんか? 彼女は十代で学校でプレッシャーや友達との付き合い方に悩んでいます。 女性のカウンセラーがよいかと思います。

  • 広島 お勧めの精神科・心療内科

    広島の中区で お勧めの精神科・心療内科を教えてください。 あと・・・ 精神科、心療内科って ちゃんと行ったら本当に病気よくなりますか? 昔、精神科に行ってたんですけど どうしても続けられなくて 本当に治るのかな?とか・・・ まぁいろいろ考えちゃって・・・ 先生のことを信じられなくなってしまって 途中で行かなくなってしまいます・・・。 本当に薬とかで治るんですか? カウンセラーって必要ですか? ただ話聞くだけの人って感じですけど・・・ 別に必要なくないですか? ・・・えーと まぁ・・・お勧めの精神科・心療内科を 教えてほしいです・・・。 宜しくお願いします。

  • 心療内科に行くのをやめるべきか

    大学生1年・女です。 実は、4年前からおならが止まらず、学校のカウンセリングに通い始め精神的な理由なので、心療内科の受診を進められました。そのため、学校から紹介された心療内科にこの間、親に秘密にして受診してしました。 しかし、親に心療内科にかかっていることが分かってしまうと大変怒り狂うと思うため、受診をやめようかと思っています。(保険証をつかったために) 私は、父と弟と暮らしており、父が家の大黒柱の存在です。 高校に入学したから、おならがとまらず、おならが原因でいじめられたりしてひどく辛い思いをしていました。高校時代には、父が婦人科の医者なので、病院から処方してくれていたミヤBMを飲んだり、毎日、飲むヨーグルトを飲んだりしていましたが、症状はあまり良くなりませんでした。 大学に入学し、部活やサークルにも入部し、楽しい大学生活が送れ、おならはなくなるのかと思っていました。しかし、サークル内での人間関係やなれない大学生活のストレスでおならがでるようになりすぐにとまらなくなり、便秘・下痢が続き、体重が減り始めました。しかも授業中やサークルの練習内で、おならを毎回と言っていいほど度してしまい、悪口など言われるようになり、結果的に一部の人からは嫌われているような感じになってしまいました・・・。 なので、去年の夏に原因を調べるために外科に行ったのですが、何も異常がないと検査もされずに門前払いされてしまいました。 そのあとすぐに学校の相談室に通うようになり、多少解決するかと思いきや、おならはひどくなるいっぽうでした。体重も4月の入学時より-6kg落ちました。ネットで、過敏性腸症候群という症状を知るようになり、相談室の先生に相談したところ心療内科に行くのを進められ、そのことを父に話をしたところ、「心療内科は、精神科と同じだからおかしくもないのに行くのはおかしい!行っても無駄なお金を支払うだけだ!」と激怒されました。ので、行くことはなかったのですが、ここ最近また、調子が悪く、もう限界だったので、今年の一月に父にお腹の調子が悪いので、消化器科の病院に行きたいといったところ、「勝手にしろと。」怒鳴られました。もうその言葉で吹っ切れ、親に内緒で心療内科に受診してしまいました。先生には過敏性腸症候群と伝えたところ、コロネルという薬を10日間処方されました。それを飲み始めたら具合が良くなり、今は飲み始めて4日たちましたが、調子が良いです。来週また、来て下さいと言われて予約をしてきてしましました。しかし、やはり受診したあと、このまま受診が続けばいつか父に分かってしまうのではないかと思い始めてしまいました。かと言って心療内科にかかっていることを素直に話をしたら、激怒され、殴れれるのではないのかと思います。(父は激怒すると平気で人の顔や体を殴り、怒鳴りつづけます) 離れて暮らす母にこのことを相談したのですが、「自分で行動したことだから知らない。それだったら、行くのをやめなさい」と言われました。主なストレスの原因が、サークルの人間関係だと分かっているのですが、知り合いなどができ、係りなどを任せられているため、辞めるに辞められない状態です・・・・。(母にサークルを辞めれば、症状が良くなるはずだ。このまま続けるのはバカだと言われました) 父にコロネルという薬を処方してもらい、飲むようにすれば心療内科に行かなくても済むのではないのかと考えました。 もうどうすれば良いか分かりません・・・。 私は、神経質になりすぎなのでしょうか? 長文失礼しました。

  • 心療内科について。

    心療内科について。 私は心療内科に通い2年が経ちます。 田舎なもので、市内に2件しかありません。 そのうちの1件に通っています。 もう1箇所ありますがそこは総合病院の精神科です。 今通っている心療内科は、 元々総合病院の精神科の先生で、その先生が開業した医院です。 この2年、毎日レキソタンとテトラミド、頓服でソラナックスを飲んでいます。 通院の際は、診察室へ呼ばれ、血圧を測られ、先生とはよほど話をしないで2~3分で終わります。 先生との会話は調子はどう?くらいで、ほとんど話さないものですか? この2年薬のみ貰いにいくような感じで、調子も薬を飲めばまだいい感じという くらいで、精神的なものは変わっていないように思えます。 最近、この薬はいつまで飲めば・・と考えることが多くなってきました。 今はこの薬がなければ苦痛になると思います。 もし同じような薬を飲んでいる方、どのくらい飲み続けていますか? この心療内科には薬がなければ苦痛になるので通っていますが、 先生と合わない気がしています。ですが他に行ける所もないので。 いつも通うと、患者は1人もいなくすぐに診察してもらえます。 田舎だから心療内科へ通う人が少ないのかな?と思っていますが。 そんなに混まない医者なのは確かです。 心療内科のヤブ?とかあるのでしょうか? 私は他の所は知らないのでここに通っていますが、 このままでいいのかと考えています。

  • 心療内科と精神科

    こんにちは。 9月頃から現在心療内科に2週間に一回ほど通っています。 今は学校の養護教諭の先生から勧められた心療内科に通っているのですが、正直通っている意味があるのか疑問に思って質問させていただきました。 私が病院で出してもらう薬(マイスリー等の睡眠導入薬など)は効いているので全く意味が無いとは言えません。 しかし、自分がどうしてこうなっているのかという話が病院の先生からまったく無いんです。 というか、こちらの状態を話すタイミングすら無いまま先生の話を聞いて薬を出してもらって診察が終わります。 せっかく話してもらうのに、正直先生の話は一方的過ぎて頭に入ってきません… 最近では自傷を止められなく、感情が不安定になってきたので相談したいし、何よりもどうしてこうなっているのかが知りたいんです。 うつ病等の精神的な理由なら一人ではどうしょうもないので勇気を出して家族にそうだと打ち明けて、少しでもサポートしてもらえたら良いと思っているし、早く元の生活ができるようになりたいです。 今のまま心療内科に通っていて何が原因なのか分かるのでしょうか? 心療内科に通っていると原因が分かるまでに何ヵ月かかかるのでしょうか? それとも私は心療内科ではなく精神科を受診するべきなのでしょうか? 医療的な知識が無いので精神科と心療内科の違いについてもよく分からず少々困っています。 まとまりのない文章で分かりにくいですが、よろしければ助言していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 心療内科について

    心療内科について 先日、心療内科に行って「うつ状態」と診断されました。 症状は、不安・憂鬱・焦燥感・無気力・不眠・食欲不振、原因は人間関係の悩みです。 「人間関係からくる不安からのうつ状態だから、抗うつ薬では無くカウンセリングでその人との付き合い方を相談した方が良い、睡眠薬と安定剤を処方する」と言われました。安定剤は不安時に飲むという薬です。 初心では15分ほど、問診表通りに症状とうつ状態になった原因を聞かれ、上記の診断を受けました。 その後、血液検査と尿検査、GHQ精神健康調査票という心理テストのようなものを受けました。 医師からは次回の診察は5分程度で、薬の効果や簡単に心の状況を聞いてカウンセラーによるカウンセリング(保険適用外)になると言われました。私としては医師が患者の話をじっくり聞くものだと思っていたのですが・・ほとんどの心療内科は診察数分、あとはカウンセラーに任すという流れなのでしょうか? また、カウンセラーから医師にこの人の治療はこうした方が良いと報告するのでしょうか?

  • 心療内科という言い方が目立つのは何故?

    こちらの質問、回答を拝見していると、 うつやその他の精神的疾患や症状で、「心療内科を受診した方がいいでしょうか?」或いは「一度心療内科で診てもらうことをお勧めします」という言い方が目立つような気がします。 何故「精神科」といわないのか疑問に感じていました。 私も過去総合病院の「心療内科」に通っていましたが、 そこでは「精神科」という呼び名に抵抗のある人が多いので内容は精神科で、医師も精神科医だが敢えて「心療内科」という名称にしているとドクターに聞きました。都内のある大きな病院でも同様のことを言われました。 皆さんもそんなこと百も承知で敢えて「精神科」といわず「心療内科」と言っているのでしょうか? つまり先の言い方で言えば「精神科に相談すべきでしょうか?」 「精神科の受診をお勧めします」のつもりで仰っているのか、 それとも心療内科と精神科は本来同じものだと思われているのでしょうか? ちなみに私が行った東邦医大には「心療内科」と「精神科」のふたつの科が別れています。当然やることは同じではありません。 ふとした疑問ですがお答え頂ければ幸いです。 http://www3.kmu.ac.jp/psm/Sinryounaikatowa/sinryounaika%20towa.htm