• ベストアンサー

各地域のイントネーションについて

日本でもその地域によってイントネーションが全く異なるので、私は興味があります。一般に語尾が上がる地域はどの辺が多いのでしょうか?私が思うに東北や北陸、九州や関東の茨城や栃木は言葉の語尾が上がる地域が多いです。私が今住んでいる埼玉の東部も茨城に近いために、語尾が上がる地域が多いようです。 このように語尾が上がる上がらないの地域ができたのは何が原因なんですか?また語尾が上がらない地域はどの辺に集まっているんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

これは推測です^^; 「ズーズー弁」とかは「寒さ」で 口があまり開けられない状態が続く・・からと 聞いた事があります。 なので、「語尾上がり」も気候との関連かな?と。 だいたい、寒く、吹雪きがあったり、海風がある地域に 思うので、「吹雪きや暴風でも聞こえる発声方法」 から、発展したのでは?とか思います。 そう考えると、そういう気候でない 「温和」とか暮らし安い地域は「語尾あがり」する 必要なく、普通?なテンポなのでは・・・と。 関西方面の独特のイントネーションについては イマイチわかりませんが・・ 本来、昔は西日本が日本の中心だったし、 大陸からの人や文化の流入もあったろうしで 大陸のイントネーションの影響とか 考えられるかも?ですよね。 そうなると、現在の「標準語」の発生の方が ナゾというか? まぁ、「関東地域」で多く使ってたイントネーションを 後々まとめた、という感じでしょうかね?? 推測ばかりですが、興味を持ったもので^^;ゞ

その他の回答 (5)

  • mark-wada
  • ベストアンサー率43% (273/633)
回答No.6

先祖は信州・長野県出身、私は東京育ちです。 ちょっとこちらのNo.4の回答を見て疑問を感じたのですが。 標準語(共通語)が長野県起源というのは、どこで言われている説でしょうか?確かに長野県の方言は、日本全体で見ればかなり東京の言葉に近いです。例えば北関東(茨城・栃木)よりも長野県の方が東京に近い、と思います。が、それでも東京・山の手とは大きく異なります。ちなみに、長野県(特に南部)の方言は愛知県東部(三河)、静岡県、山梨県などと共通点が多いです。 歴史的に見ても、例えば徳川家の家臣団の影響で、三河の言葉が江戸の武家の言葉に影響を与えた、などは判るのですが、信州(長野県)が東京に影響を与えたという例は(残念ながら?)思い浮かばないのですが。

  • shangyan
  • ベストアンサー率41% (117/284)
回答No.5

#3です。#2さん、ご指摘ありがとうございました。どうも質問の意味を取り違えていたようです。 みなさんが書いていらっしゃるのを見ると、「無型アクセント」の地域の話をしているのですね。実際、私はこの地域の人とほとんど話をしたことがないので、いまいち感覚がつかめにくいのです。 日本語のアクセントは大きく分けて、五つあります。「東京式アクセント」「京阪式アクセント」「二型アクセント」「一型アクセント」「無型アクセント」です。 「東京式」は、一拍目と二拍目が必ず高さが違い、一度低くなったら高くならないもの、「京阪式」も、一度低くなったら高くならないが、東京式と違って一拍目と二拍目は高く続いても良いもの。「二型式」は最後の拍か、最後から二番目の拍が高くなる二パターンだけのもの、「一型式」はすべて最後の拍だけが高くなるもの、「無型」は決まったアクセントのパターンをもたないものです。 質問者さんの地域は、無型アクセント地域に属しているのではないかと思います。宮城県南部、山形県南部、福島県、栃木県、茨城県、長崎県北部、佐賀県北部、福岡県北部、熊本県中部に分布しているということです。 でも、先ほども述べたとおり、この地域に行ったことがなく、知識だけで、感覚として分かりません。みなさんの意見を聞かせていただきたいところです。 どうして成立したかという質問は難しいですね。平安時代からの史料があるのは京阪式しかありませんから、他の地域のアクセントが古代にどうであったかはよく分かりません。東京式と京阪式は非常によく対応しているので、関係があるのではないかと言われています。

回答No.4

#2です。 ちょっと補足です。 >#3さん >いわゆる「語尾上げ言葉」は、方言ではなく、 >最近の若者言葉ですよ。 いえ、そうばかりとは言えません^^; その傾向もあるのですが、昔からそのイントネーションが 方言として使われている地域はあります。 >#1さん >現在の「標準語」の発生の方がナゾというか? 現在の標準語は、東京山の手言葉から来ているという 説が有力です。これは江戸や関東の言葉ではなく、 元をただせば、長野の言葉なんだそうです。 長野の方言ってあまり聞きませんよね。

pikusii
質問者

お礼

そうですか。標準語の元は長野なんですね。一時期長野県に住んでいましたが、確かに方言とかはあまり見かけなかったですね。

  • shangyan
  • ベストアンサー率41% (117/284)
回答No.3

語尾を上げる、いわゆる「語尾上げ言葉」は、方言ではなく、最近の若者言葉ですよ。よく言葉の乱れとしてマスコミに取り上げられるものです。 「語尾上げ言葉」で検索してみてください。原因は英語から来たとか、コミュニケーションの新しい形だとか、いろいろなことが言われています。

回答No.2

 語尾が上がるというより、平坦なイントネーションですよね?  近年、若者言葉を中心に日本語全般がこの傾向が強いようです。 「彼女」「彼氏」などはこの手の発音に変わってきていますよね。  さて地域性ですが、東北・北関東・九州はたしかにイントネーションが平坦ですね。  「北陸も」とのことですが、北陸も地域性があり、平坦なイントネーションを 使うのは福井県西部のみだと思います。 (北陸地方でも、福井の言葉は異端視されています^^;)  逆に、なんでも頭にアクセントを置くのが、名古屋を中心とした地域です。 「後ろ」「無線」「気温」「下水」 昔から、平坦もしくは2文字目にアクセントを置く言葉でも、 名古屋では最初にアクセントを置きます。

pikusii
質問者

お礼

モー娘の高橋愛が話す福井弁はテレビで見ていてすごく強烈ですよね。福井の言葉が異端視されているというのも分かる気がします。

関連するQ&A

  • 「がんばっぺ」を使う地域

    原発事故後、福島県浜通り地方の方言「がんばっぺ」が新聞などでよく目に付きます。 この言葉は「がんばんべえ」が訛ったものです。 語尾に「べえ」を付けるのは東北弁だけと勘違いしている方が多いですが、これは東日本全般で使われていた言葉です。 関東地方では、群馬、埼玉、東京、神奈川で「べえ」を使い、栃木、茨城、千葉ではそれが訛った「ぺ」が使われていました。時代劇で江戸っ子が「べえ、べえ言葉」を全く使わないのは不自然極りなく、作られた江戸弁であると思います。東京だけは地方の人が集まって来たため徐々に言葉が変質(標準語化)して、現在では「べえ」を使う人は殆どいません。 40年位前に東京・小平市や奥多摩地方の地元の人が「がんばんべえ」と言うのを聞いたことがあります。 ちなみに、「がんばっぺ」は福島県でも会津(南会津以外)では全く使われておらず、県北地方でも殆ど使われません。一方、県南や浜通りではよく使われていることを考えると、栃木や茨城の影響で使われるようになったのではないかと思われます。 考えてみると、「がんばんべえ」よりも「がんばっぺ」の方が言い易いですから、この方が自然な言葉のような気がしますがー。そこで質問です。    1、岩手や宮城の海側の地方、千葉の南部でも語尾に「ぺ」を付けるのでしょうか?  2、私は、「がんばっぺ」のような語尾に「ぺ」を付けるのは茨城辺りが発祥の地ではないかと   考えておりますが、方言に詳しい方のご意見をお願いします。   

  • 似ている方言(イントネーション)について

    ここのカテゴリーで良いのか分かりませんが、方言について質問させていただきます。 九州の熊本の友人と話している時にふと思ったのですが、イントネーションが東北の方言と似ているな~と思いました。 この間もTVで熊本の人が話しているのに、テロップが出るまでは東北の人が話していると思ってました。 熊本出身の友人に話すと「全然違うと思うけど、東北の人と話した事ないから分からない」と言われてしまいました。 こんな事思っているのは私だけでしょうか? 文章の区切りで(例えば「~で、~だから」)語尾が上がるところなんかそっくりだと思うのですが・・・ 変な質問ですがよろしくお願いします。

  • 埼玉県ってどんなイメージ?

    私は埼玉に住んでもうすぐ2年になります。 そこで、みなさんに埼玉についてどんなイメージがあるかお聞きしたいのです。 自分の思っているイメージ 1 北関東なのか南関東なのかよく分からない。 2 やたらと市の数が多い。(全国でも市の数は1位のはず) 3 とにかく夏が暑い。(特に熊谷) 地域性では東京寄りの南西部は普通ですが、群馬に近い北部では群馬に近いイントネーションだったり、茨城に近い東部では茨城に近いイントネーションだったりと一つの県なのにこれだけ違うのは面白いですね。 また、はなわには「空港も名所もないダサイタマ」などと歌われ、揶揄される始末です。 かなり昔のテレビでやっていたことですが、埼玉が日本のどこにあるのかを答える問題でも、関東地方の県の中でも一番低い正解率でした。交通事故やひったくりなどが多いのも悲しいですね。 そう考えると、埼玉ってかなり不思議なところのように思えてきます。 みなさんは埼玉についてどんなイメージがありますか?

  • 東京人のイントネーションはどこがおかしい?

    東京人のイントネーションはどこがおかしい? 私は東京生まれの東京育ちです。 関西地方に住んでいる方からすると、関東(ここでは東京になりますが)人の 言葉の"イントネーション"や"表現"がどうもしっくりこないと言います。 例えばどんな言葉でしっくりこないのか、興味があるので教えてください。 またそれは、東京の暮らしに慣れれば気にならなくなるのかどうかも教えてください(経験としてある方) よろしくお願いします。

  • 栃木・千葉・茨城の方言「だっぺ等」

    首都圏で東京・神奈川・埼玉・群馬は標準語で、 栃木・千葉・茨城が「だっぺ」に代表される方言が 使われるのはなぜだと思いますか? 同じ関東でも言葉が違うのに興味を持ちました。

  • 「東北関東大震災」といういいかたに違和感

    東北関東大震災 か 東北関東大地震 かはっきりしませんが、 関東が含まれていることに違和感をもちます。 東北六県といわれるうちの宮城・岩手・福島が大きな被害を受け、 関東(東京・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・神奈川)は一部を除いて直接は被災していないのではないでしょうか。認識不足ならすみません。 東北関東~ は適切ですか。

  • アンケート

    次の単語を読んでください 菅野 読んだ文章を替えずに下の問題に答えてください。 (1)読んだ文章(ひらがな) (2)どこの地域に住んでいるか(下から選んでください) ・北海道 ・東北 ・北関東(茨城県・栃木県・群馬県) ・南関東(千葉県・埼玉県・神奈川県・東京都の島以外) ・東京都の島(伊豆諸島・小笠原等) ・北陸(新潟県含む) ・中部 ・近畿 ・中国 ・四国 ・九州 ・奄美・沖縄 ・日本以外の国 (3)京成線沿線に住んでいる方は京成線沿線とお答えください。 他の人と答えが重なってもいいです。 アンケートお願いします。

  • 方言の地域性

    「関西弁」と一言で言っても、大阪と兵庫では話されている言葉は違うと思います。私は埼玉在住で関西にはほとんど行った事が無いので、この違いが分かりません。関西在住の方、これらの違いを教えてください。 他にも東北弁(青森と秋田など)、九州弁(福岡と熊本など)の細かな違いはどこにあるんですか? また、甲信越、東海、北陸などの中部地方の方言の違いについても知りたいです。

  • 全国の大きい美術館

    北海道・東北・関東・甲信越・北陸・関西・中国四国・九州の8つの地域で一番大きい美術館はどこでしょうか?卒業論文の制作も兼ねて、巡りたいと思っています! 各地域の方々よろしくお願いいたします!

  • パチンコ・スロットはどこの地域が比較的甘いんでしょうか?

    北海道・北陸・関東・関西・九州 東海などのうちどこが熱いんでしょうか? 以前雑誌で読んだ数値だとスロットは関東と東海では 明らかに東海の方が良いと書いてありましたが 実際は地域によってこういう差はあるんですかね?