• ベストアンサー

給与交渉

louiscyphreの回答

回答No.2

希望は希望なので、それを理由に落とされる事は無いと思います。 常識はずれな額だと話はべつですが(^^;

saliecyan05
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。常識はずれではないと思うので、言うだけ言ってみます。

関連するQ&A

  • 内々定後の給与交渉について

    中途採用の面接を受けていまして、昨日内々定をいただきました。 最終面接で代表の方に「希望年収は?」と聞かれ、現職程度であればと答えたら、その年収が提示条件になっていました。 まだ内々定に対して返事はしていないのですが、現段階で給与アップの交渉は可能なのでしょうか? このあたりに詳しい方、アドバイスしていただけますと幸いです。

  • 採用通知後の給与交渉の方法を教えて下さい

    先日、ある企業より採用通知を頂きました。 面接の際に給与の話が出たので、現職と同程度の年収金額を希望しました。 そして先日、採用の通知とともに給与の条件提示があったのですが、 「検討したがご希望には添えない」として現職から大幅にダウンした年収額 を提示されました。勿論、ある程度のダウンは覚悟していたものの、 提示されたものは想定範囲を超えておりました。 (ボーナスの無い初年度は一人暮らしを考えると生活ギリギリの額です。) 転職サイトのスカウトを受けての面接であった為、期待もしていたのですが、 予想以上に評価されなかった事にショックを受けております。 ただ、情報収集や面接を通じ、企業としては気に入っておりますので、 内定受諾前に給与額について交渉してみようと考えておりますが、 どのように交渉すれば良いでしょうか。教えて下さい。

  • 転職時の給与交渉

    3年勤務後、同業他社に転職を考え、昨日一次面接を受けてきました。 とてもよい雰囲気で終了し、今朝早速先方から二次面接の連絡が…と思ったら こんな確認メールでした。 あなたの希望額は〇〇万円ですが、当社が入社時に確約できる条件は△△万円です。 (希望より100万円低く、現状より30万円ダウン提示) それでもよければ二次面接に進みたいと思いますがいかがですか? 現在の年収より高い希望額を提示したのは、現職は未経験で入社し たが現在は3年経過して昇給しかつ4月からは課長職が約束されていて さらに昇給する事を考慮してのことでした。 二次面接の後に、雇用条件の打合せがあると聞いていたので その時に色々話すつもりでいたのですが、 次の面接に行く条件として先方から先に言われてしまったので、 うまく交渉して切り抜ける方法が思い浮かばず、頭を抱えております。 どなたかお知恵を拝借て切れば幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 困ってます(;_;) 転職の給与交渉について

    面接合格後の給与交渉について。 昨日、転職の最終面接をしてそれから約5分後くらいに合格と連絡を受けました。 まだ社屋を出たばかりだったので人事の人から引き戻しを受けてその流れで規定や給与の話しを受けました。 雇用形態は契約社員で給与は時給1400円と言われました。 契約社員はまだしも、、まさかの時給制。。 この会社はもともとHPに現在採用を受け付けていないと書いてあったのですがどうしても気になっていた会社と仕事だったので思い切って履歴書を送りトントン拍子に事が進んでいった運びです。 そのため給与などの記載もなく、一次面接で前職の給与(400万)を伝え、二次面接で「希望は?」と聞かれたので「貴社の規定に従います」と伝えていました。 ←この会社の過去の募集履歴などを探して400万以上とあったので最低でもこのくらいは出るだろうと考えていました。 とりあえず現職の退社日の調整と就業可能日が決まり次第すぐに連絡くださいと言われてその返事をしようと思ってますが、それよりも前に給与交渉した方がいいですよね? そもそもしていいのでしょうか?? 角が立たないような言い方などありますでしょうか? 採用内定通知書などはまだいただいておりません。 色々とすみません、宜しくお願い致します。

  • 給与の交渉のタイミングについて

    営業から違う職種(未経験)への転職活動をしている、30歳です。 今週末、第一希望の会社の最終面接を控えているのですが 給与交渉を少し失敗してしまったのでアドバイスを頂きたく投稿します。 一次面接の際に担当者の方から希望年収を聞かれましたが、 現在受けている職種が未経験ということもあり「お任せします」と言ってしまいました。 自分でも情けない失敗だとは思いますが、未経験の分際であまり欲を出すと次の選考へ進めないと思い具体的な数字を出せませんでした。 が、正直なところ「20万~25万」と幅があり、万が一最低ラインの20万でスタートした際はちょっと厳しいです。 (未経験の職種とはいえ、現在の年収から100万近くダウンするので…) 二次選考でもう一度確認があれば…と祈りつつ行ったのですが、待遇について触れることはなく いよいよ今週末に最終面接となってしまいました。 最終面接とはいえ、当然落ちることもあるかと思いますので、 自分から待遇について言い出すのはいかがなものかと思っています。 (もちろん最終確認があった際は正直に申し出ようと思います) もし確認がなかった場合、 ここまでくると、もう(万が一頂ければ)内定後に交渉するしかないのでしょうか? また、一次選考で「お任せします」と言ってしまったのにそれを覆すことは可能でしょうか? 自分としては年収は50万ダウンまでに押さえたいと今更ながら思っています。 最終面接の際(あるいは内定後に)になにかできそうなことがあれば、アドバイスを頂けると嬉しいです。 週末に迫っている為、少し焦っています。よろしくお願いします。

  • 内定後、給与について交渉することはできますか?

    急いでいます。 内定後、給与について交渉することはできますか? 先日面接を受けた際に希望給与を聞かれたのですが 緊張していて希望より低くく回答してしまいました。 しかも、その職場は見込み残業代を含めて給料を支給する体系なのですが、そのことを全く考慮しない場合で回答したところ、正直働きに見合った給料ではない額を提示されました。これでは残業をしていた前職の方が稼ぎがいいです。 今日内定を貰ったのですが、価格の交渉をすることは失礼でしょうか?どのように対応したらスムーズでしょうか。 ★せめて、求人票に書かれていた最低額が希望なのですが…

  • 転職で給与の交渉はいつすればよいですか。

    家族を養うため、給与は最低でも年収400万以上欲しいと思っています。しかし、これまで内定をもらった会社の提示する年収は350万前後でした。給与の交渉をする場合、最終面接でこちらから詳しく話すのがよいでしょうか、それとも、内定後に話しあうのがよいでしょうか。

  • 転職 前職の給与額を伝えるタイミング

    26歳女子で現在転職活動中です。 今日最終面接が終わり結果待ちです。 給与のことですが募集要項に経験・能力・前給与等を考慮の上面接で決定 と書かれていたのに面接では給与の話が出ませんでした。 今日最終面接終了後に人事の方に給与のことを質問したところ、 「前給与を考慮するのは経験がかなりあり資格も多く持っている方の場合です。」と言われました。 (前給与とあまりにかけ離れた額を言わない為だそうです。) 「希望があればメールでもよいので聞きますよ。」といわれその場は終わってしまったのですが、 希望額を伝えるのはどのタイミングがよいのでしょうか? 内定がでて給与額がでてから交渉したほうがよいのでしょうか? それとも今結果が出る前に伝えてしまってよいのでしょうか?

  • 入社前の給与交渉

    来週水曜日に、ある会社に入社します。 そし本日月曜日の夜に会社を訪問し、提出書類等を渡されるようです。 気になるのが給与面です。 一次・二次面接の際は、希望給与額を記入する紙に希望額:手取り22万円と書きましたが、 「最初はそこまではお支払いできませんが大丈夫ですか」 と聞かれました。 このご時勢、かなり就職活動に苦労したので、多少下がるのは仕方が無いと思い、 「最初は低い額から始めるのは仕方が無いと考えています」 とだけ伝えました。 そこで明日、給与の提示等があるのではないかと思いますが、 あまりにもかけ離れた額が提示されたらどうしようと思っています。 ローンもあるので、例えば手取り15万円くらいになると生活に支障が出ます。 そういう場合は、その場での即答を避けて「すいません一度考えさせてください」と言っても良いのでしょうか? 水曜日には入社なので、回答は急がないといけないとは思いますが。 経験のある方など、ご教授いただけたらと思います 宜しくお願いします

  • 最終面接後の給与交渉は絶対タブーですか?

    転職の際の給与に関する交渉について質問いたします。 先日、最終面接を受け、 その面接スタート時、面接官の方は 「うちに来ることになったら……」と、お話しされていたのですが、 途中で「実は、来てもらいたいと思っているんだけど」と仰って、 「最低いくら必要?」と訊かれました。 希望ではなく、最低金額を訊かれ、 妥当だと思われる金額をお伝えしたのですが、 「条件面に関する話は次回に」と 額面含め、条件提示が先延ばしになってしまいました。 後ほど、確かな筋から訊くと、その会社に転職された人には 希望金額を伝えたが、その額より大幅に下げて提示されたケースも あるらしく不安になってきました。 もし、提示された金額が思った以上に低かった場合 その場で、算出理由を訊き、交渉してもよいものでしょうか? 現在、条件も見えないままなので 文書の取り交わしも、はっきりした意思表示もしておりません。 最終的に金額の折り合いがつかない場合は、 さらに別の会社への転職も考えております。 交渉の可否について、また交渉方法について ご教示いただけると嬉しいです。