• 締切済み

過保護?

うちの子は小学1年生で自閉症、味覚過敏、偏食です。 給食全く手をつけない日もあります。 旦那に食べないで倒れたら、どうするんだ。先生に対応してもらわないと……って言ってました。 それは、ちょっと……先生も困るんじゃないか、対応のしようがないんではないか……過保護?でしょうか?

みんなの回答

  • yume358
  • ベストアンサー率52% (565/1075)
回答No.3

心理士です。自閉症児の偏食はなかなかやっかいですよね。私はかつて知的障害児施設で食事指導に苦慮しました。どんなに細かく刻んで混ぜても舌先で気づいて出してしまいますし、白米以外何も口にしない子もいましたから。家庭では好きな物だけ食べていれば何とかなりますが、学校ではそういうわけにもいきませんしね。ただ経験的に申し上げればそれでも大丈夫です。栄養の偏りは否めませんが、入所型の施設だったので、おやつ以外は3度の食事しかなかったのですが、それでも体は大きくなっていきましたし、健康面も大きな問題はありませんでした。 それから自閉症で他の子のことなどおかまいなしというタイプの子でも、そのような集団の場ですとそれでも少しずつ周囲を意識し、食べられるものが増えていく子が大部分です。家庭で食べているなら、時間はかかりますが深刻に考えなくても大丈夫です。

回答No.2

お子さんの偏食で悩んだときには、まず「本当にその食材・料理を食べられないとダメなのか?別の方法で解決できないか?」を見つめなおしてみましょう。 「初めて見る食材・料理は食べられない」「赤い食べ物は気持ちが悪い」など想像の特異性からくる”こだわり”から生理的に食べられないということが起きてしまいます。 給食をお弁当に替えるとかするのも選択肢としてあると思います。 また、なぜ出された食事を食べないといけないのか、理解できる言葉で説明してあげましょう。 担任の先生にお話しして対応をしてもらうことも大切です。 ASD×偏食は、 わがままではなく体質と思ってください。

  • kamura01
  • ベストアンサー率30% (61/200)
回答No.1

>自閉症、味覚過敏、偏食 これでは心配ではないのでしょうか? 過保護は気にしすぎ

関連するQ&A

  • 偏食が激しい子と保護者、あなたが担任だったら・・

    偏食が激しい子がいます。小学校の給食時にほとんど野菜を食べません。 偏食改善について、保護者が意欲的でなく(別に食べなくても死ぬわけじゃないし、嫌がるなら食べさせなくてもいいじゃない、といった考え)、担任と意見があわない状況。 あなたがこのような状況で担任だったら、このような偏食問題にどのように対応しますか。 どうぞお聞かせください。

  • あなたの周りの非常識な保護者は?

    今、息子が通う保育園で役員をしています。 私は保育園に対する保護者への意見や苦情を集めて保育園側と話し合うという事もやっています。 それゆえ、いろんな保護者からの意見、苦情を聞きますが、中には信じられないような非常識なことを保育園側に平気で要求する保護者もいらっしゃいます。 例えば、すっごく好き嫌いが激しいお子さんのお母さんでそのお子さんが毎日、ほとんど給食を食べないそうです。(アレルギーではなく、ただ単に嫌いだからという理由)食べられるものも限られているようで、それを心配したお母さんが役員の私に「うちの子が食べられる献立に給食を変えて欲しいと保育園に言ってください!」と真剣に訴えてきました。 しかも、自分の子だけでなく、全園児、その子が食べられるメニューにしないとうちの子だけ違うものだとかわいそうだから・・・と。 1人の子のために全員、同じ給食にしろなんて、びっくりです。 そこでみなさんの周りにもびっくりするぐらい非常識な事を言ったり、非常識な行動をしたりする保護者さん、いらっしゃいますでしょうか? そんなとき周りの人はどう対応してますか? 参考にしたいので教えてください。

  • 保護者との対応

    小学校 教務をやっています。 小規模校のため、2年担任と兼任。 この4月から赴任された他学年の先生が、保護者とトラブルがあります。 内容は、宿題の量。 宿題(一日プリント1枚程度)をせずにため込む子がいて、週末に、「きちんとやろうね。できるところをやっておいで」と話したところ、保護者に「こんなにたくさん、できるわけないでしょ!?」と怒り、PTA中に「ひどいわよね~」と触れ回っているのです。それに対して、担任の先生も、対応が丁寧でなかったらしく、溝が深まっているのです。 直接私の所には、クレーム等は聞かされていないのですが、教務として、同じ担任として、どうすればいいか悩みます。 口を挟むことで、かえって迷惑をかけてはならないし、、、 小規模なだけに、一つのトラブルが大きく影響していきます。 わだかまりを払拭し、学校としての団結を臨むには、どのように対応したらいいでしょうか?

  • 担任教諭の指導方法に疑問を感じています

     初めて投稿させていただきます。私には小学5年生の息子がいます。その息子には偏食がある仲の良いクラスメイトがいるのですが、その子が給食をよく残しているのを見かねた担任が、別のクラスメイトに【罰ゲームカード】なるものを作らせたそうです。その子が給食を残す度にカードを引かせ、そのカードに書かれている内容(ものまね等)を給食時間中に皆の前でやらせているとのことです。  上記の内容は息子が話していたことなので、事実確認はとれていないため、どこまでが本当かわかりません。ただ「近くで見ていて、いい気分がしない。」と話す息子の様子から、概ね事実だと考えています。一保護者として、この指導方法はやり過ぎだと感じるのですが、皆様はどう思われますか? このような方法を取らなくとも、どうしたら偏食を減らせるかを皆で考えるといった建設的な方法もあると思います。恐らくこの子は言葉に表せないとしても自尊心が傷ついていると思いますし、場合によってはイジメに発展する可能性もないとは言えません。 直接学校に報告して、うやむやにされたり揉み消されても嫌なので、第三者機関に介入してもらいたいと考えていますがよい方法がわかりません。 どうにか学級の環境を改善できれば…と思うのですが、どこに相談したら良いのでしょう? どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイス いただけると幸いに思います。

  • 偏食で弁当を持参は難しい?

    偏食で弁当を持参は難しい? 小学2年生の高機能自閉症疑いの息子がおります。入学してから困難なことが多々あり、パニックを度々起こすようになりました。私一人の力ではどうにもならず発達支援センターやスクールカウンセラーへの相談をしてきましたが、診断名があった方が私も息子も良い方向に進めるのでは?と、来週専門医の診察を控えています。 今、学校で息子が一番辛いことは『給食が食べられないこと』だそうです。生まれた時すでに母乳しか受け付けず、離乳食も一度も食べませんでした。母乳を止めてから偏食が始まり、食べられるものは減る一方です。 幼稚園はお弁当制だったので、毎日同じ中身でムラ食いながらもまぁまぁ食べられていました。入学して給食が始まってからは月に数回、何かしら食べられたら良い方。体重が増えなくなり身長は伸びていますが、あばら骨が見えるくらい痩せてきています。 入学前、校長に相談しましたが『アレルギーでしたら除去食で対応していますし、本校で弁当持参の児童は一人もいない。偏食で弁当というのは聞いたことがない。おうちでも好き嫌いをなくすよう努力をされてください』と突き放されてしまいました。 偏食というのはそれがたとえ障害から来るものであっても、やはり本人のわがまま・親のしつけと取られがちなせいか積極的に対応して頂けず、頭を痛めております。 本人はお弁当が良いと言っています。だけど、私も他の子や親御さんからの偏見やイジメが心配で学校に強く働きかけることが出来ません。 『学校は辛いことだらけでなにも楽しいことがない。消えたい。死にたい』 息子は家に帰ってくると、そう言います。学校ではとても楽しそうに過ごしているので、そんなことを言っているなんて信じられないと担任が言っていました。問題が表に出にくい子供のようです。 私はどうしたら良いのでしょうか…

  • グルメ(味にうるさい人)と偏食とはどうちがうのでしょう

     カテ違いでしたらご容赦ください。  知人に小学生の子がいるのですが、嫌いな食べ物が多く、たとえばピーマン等をどう料理しても食べないそうです。 「好き嫌いはダメよ」とか言うと、「嫌いだから食べないんじゃない。まずいから食べないんだ」と口答えするとか。しかし、そう口答えされてみると、知人も私も、論破できません。  そこで質問ですが、グルメ(味にうるさい人)と偏食とはどうちがうのでしょう。「味覚の許容範囲が狭い」という意味では同じようにも思います。私にはよく分からなくなってきました。 (子供の偏食を直すのにどうすればいいか、という質問ではありません)

  • 生活保護担当

    生活保護担当の方が2年一緒ですが その担当の方は保護受けてる旦那の事が お気に入りみたいで私の時とあきらかに 対応が違います。 担当の方がそんな差別し私には見下し 嫌なんですが3年同じになる事はあるの ですか?またその旦那を受け持ちたいがために変わらずってありですか?

  • 中学生の給食は?

    現在小学3年生の男の子の母です。 息子は、小さなときから味にかなり敏感で、好き嫌いもかなりあります。 一番の問題は給食なんです。 入学した頃の事を思えば、かなり給食も食べられるようになったし、 給食も配られた後に減らす事ができます。 それで、何とか頑張っているのですが、どうしても食べられないものはこっそりとナフキンに包んで残したりしています。 でも、本当に頑張っているとわかるので、残して来ることを怒ることはできません…。 大きくなれば、もう少し食べられるようにはなるとは思いますが、息子はかなり頑固な部分もあるので、どうしても駄目なものは食べられないと思います。 小学生の間では給食を減らす子も多いので、まだ大丈夫なのですが、 中学生になった時(うちの子が行く学校は給食です)に大丈夫なんだろうかとふと心配になりました。 今の中学の給食はどんな状況なのでしょう? 学校や先生にもよるとは思いますが、残せますか? 食べられない物が多いとやっぱりからかわれたりするのでしょうか? いまから、心配しても仕方ないとは思いますが、ちょっと気になっています。

  • 保護者会にでない人ってどう思いますか?

    はじめまして。私は小学生の子をもつ母です。 保護者会って毎学期に2回ほどありますよね。 はじめに先生からの話があって、そのあと一人一人自分の子供のことについて話したり、グループに分かれて話あったり(雑談程度ですが)・・・。 私は対人恐怖のような所があるので、いつも保護者会は憂鬱です。 でも、幼稚園からついこの間までほとんど休んだことはありません。 普段は無理して話したりしてるから休んだりすると「どうしたの?」と聞かれるのがイヤだからです。 でも最近さらに対人恐怖がひどくなってきて、9月の保護者会は休んでしまいました。今月は個人面談もあるし・・・先生と向かい合って・・・と考えただけでドキドキしてきます。個人面談は休む訳にもいかないし。子供のことだけ考えて話せばいいんだって自分にいいきかせても、つい先生と向かい合って「ひきつり笑い」になってしまう自分を想像しては、あと何日だぁと指折り数えて待ち構えています。 保護者会に出てる人ってだいたいいつも決まった人ですよね。 仕事している方などは出席できないし。 いつも出席してる人の中には、いつも出席しない人のことを「保護者会には来ないのに授業参観には必ず来るよね」などと悪く言う人もいます。 私としては保護者会に出て子供の様子なども知りたいし先生にも子供のことわかってもらいたいっていう気持ちが強いのですが。 保護者の方、学校の先生など皆さん保護者会のことってどう考えていますか? ご意見聞かせてください。

  • グループホームでの食事について

    発達障害(ASD)があり、精神障害者保健福祉手帳3級を持っています。 今後、グループホームへの入居を検討していますが、食事について気になる点があります。 私は幼い頃から偏食があり、特に魚介類全般が苦手です(アレルギーはありません)。 グループホームでは、入居者全員で給食のように同じメニューを食べると聞いたことがあるので、偏食が多いと食べる物に困るのではないかと思います。 実は小学生時代、給食の時間がとても苦痛で、嫌いな食べ物を残すと先生に怒られていたので、今でもそれがトラウマになっています。 発達障害がある人は、定型発達者と比べて偏食のある人が多いようなイメージがありますが、そういう人がグループホームに入るとなると、とても苦労するように思います。 グループホームでは偏食への配慮があるのでしょうか? 皆様からの回答をお待ちしています。