• ベストアンサー

高尾山1号路がキツイ。傾斜大丈夫でした?

高尾さん2回目です。 どちらも1号路で登りました。 私の場合、最初のなだらか目とされているところから すでに強い傾斜を感じましたし、途中からは 絶望的な急斜面を登りました。 リフトと合流する地点まではキツかったです。 質問ですが、最初のなだらかとされている道。 同じようになだらかに感じるものですか? 途中の傾斜がキツいというのはよく聞くのですが 最初の傾斜は「楽しくハイキング気分で」らしいのですが とても同じように感じられません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

年齢に依るのでしょうが、40代までならどうという事は無いと思います。 勿論きつくないとは言わないけど、山に登るのだったらそういう物でしょう。 因みに私はケーブルカー、リフトを使うのは邪道だと思って必ず歩きます。

hashibata
質問者

お礼

参考になりました。体験談を聞かせていただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • 高尾山、6号路はきついですか?

    高尾山の6号路はどういう道ですか? 1号路は2回清滝駅から頂上まで登りました。 他のルートに挑戦したいと思っています。 61歳、夫婦で登ります。 ★ 路面は舗装、土、ジャリですか? ★ 1号路に比べて、急坂ですか? ★ 沢、つたいに歩くのですか、滑りやすいですか? ★ 途中の休憩やトイレはありますか? ★ 登山靴はありませんので、運動靴で大丈夫ですか?

  • 高尾山!初心者はどのコースがお勧め?

    高尾山に9月下旬に行く予定です。 初めてなのでいくつか疑問があるので詳しい方教えてください。 28歳男で週に一回多摩川を5キロ位走っていて運動は普通に出来るレベルです。 以下のURL参照 http://www.takaotozan.co.jp/cource/index.htm 1号コースで登って(ケーブルカーもリフトも使わない)途中4号に変えて(吊橋に興味あり)頂上に行き、下りは6号で(川に興味あり)帰る予定です。 質問ですが・・・ (1)auの携帯電話は繋がりますか? (2)行きの一号のケーブルカーの駅までは歩くのは大変でないですか? (3)途中4号の吊橋諦めて、1号で行ったほうが見るとこが多いですが(門があったり)4号よりいいですか?(でも1号だと道路が舗装されてるみたいでつまんないのかなって・・・?) (4)山頂の奥に道(黄色)がありますが下ると何があるんですか?(下ると行き止まり?) (5)帰りの6号と稲荷山コースはどちらが長いですか? 大変ですか?

  • 国道20号線の峠(高尾~相模湖)を避けていく方法<とにかく早く回答ください>

    題名の通りなのですが、夏に一回高尾山口あたりの峠を越えて相模湖まで行こうとしたのですが永遠とつづく微妙な傾斜の坂が続いていて大体上り部分の2/3ほどの場所でギブアップしてしまい、できればこの道を避けて同じ方向に行きたいのですが、どこか上手く迂回できるような道はありませんか?多少の峠道は良しとします。また、短い急坂→長い下り坂ならまだましだと私の中では思っているのでそのような場所でもいいです。上手い方法はないですか?

  • 高尾山の混雑具合その他について

    あさっての土曜日、初めて高尾山に行く予定です。 女性二人、大人になってからはたぶん初めての山登りになると思います。 行ったことのある方、お詳しい方、いろいろありますが、教えて頂けたらうれしいです。 (1)紅葉シーズンは大変な混雑らしいのですが、まだ紅葉にはちょっと早いと思われますが、それでも今の時期、リフトに乗るときや山登りの最中、人でごった返している状況なのでしょうか。山頂でお弁当を食べる場所にも困るといったことはありますか? (2)当日は天気はまあまあのようですし、山登りでは汗をかくと思いますが、冬用の厚手の上着は持って行った方がいいですか? (3)かなりの高所恐怖症だと思います。(箱根のロープウェイが死にそうに怖いです。)そういう人でもリフトは乗れそうですか?写真を見ると、斜面を上り下りしているようなので、それほど高さは感じませんか? (4)遠方から行くので、スタートが11時くらいと遅めを予定しています。暗くなる前に余裕を持って下りることはできますか?コースはまだ決まっていませんが、高尾山薬王院には必ず行きたいです。1号路がやはり一番人気なのでしょうか。。 (5)駅周辺や山頂に、美味しいお弁当は売っていますか? 以上、よろしくお願いします☆

  • 先日東京の高尾山にハイキングの途中道で撮影したキノコですが、「ベニテン

    先日東京の高尾山にハイキングの途中道で撮影したキノコですが、「ベニテングタケ」 に似ているようですが傘に斑点が無いのとつるつるした傘なので名前を調べてみたが 判明出来ません、この季節山歩きでキノコ狩りにも大変良い時期毒キノコでも昨今 騒がれたりしています。食しようとは思いませんがせめて名前でも解ればとお願いします。 キノコのサイズ 丈 10cm 傘の径 7,8cm 赤系の傘

  • 中1数学 方程式の問題

    5kmあるハイキングコースを,最初は時速4kmで歩き,途中から時速3kmで歩いたら,1時間半かかりました。速度を変えたのは,出発地点から何kmのところでしょうか。

  • 幹線道路合流時の危険な前車の動き

    高速道路でない一般国道(バイパス)へ、左側道から本線への合流での事です。本線が70km/h程度で流れているため、自分は側道上の前車との距離を空けつつ、こちらも70km/hで本線の車列の隙間に入れるようにタイミングを合わせました。あとは合流地点まで進んでハンドルを右に切ればOKという状態でした。 ところが、合流地点で何と前車が急ブレーキ!あっという間に車間がつまり、速度が40km/hまで落とされました。前車は私が入ろうとしていた本線の隙間に入り、本線上車列は40km/hの車が割り込んだため流れが40km/hまで落とされ、私と本線上の車が並走する形となってしまいました。合流車線が短く目前に側壁が迫っていたため、私はさらに速度を落とし30km程度で合流せざるを得ませんでした。そこへ私の後ろから側道を走行してきた車(推定速度70km/h)が、私と同じ本線上の車列の隙間に入ろうとして急ブレーキ!さらに本線を走ってきた車も、2台の車が一度に自分の前に入ったため急ブレーキせざるを得ませんでした。幸い事故にはならなかっらものの、一歩間違えば多重追突です。 もし、これで事故になっていたら合流地点で急ブレーキを踏んだ車には全く責任は問えないのでしょうか。また、この場合は、私は合流地点で完全に停車して、本線上に車がいなくなってから合流するしかなかったのでしょうか。状況説明のため長文失礼致しましたが、どうぞ教えて頂きたく存じます。宜しくお願い致します。

  • 左車線への合流のコツを教えてください

    こんばんは。 過去のアドバイスで高速道路などの右車線への合流については拝見しましたが、 ケースが少し違うようなので質問させていただきます。 私がいつも走る道に、側道から左側の本線へ合流する所があります。 (具体的にいうと、大阪伊丹で国道171号線、ダイハツ本社前の道から神戸方面へ向かう合流地点です。) 合流先は夜間だと結構スピードを上げている車が多く、タイミングが難しく感じます。 それに合流地点が高架下にあり、夜はさらに視界が悪いです。 斜め左後方を目視するのですが、私の車(ハッチバック)の視界もよくありません。 それで、つい後方を必死に見ていると、前方確認がおろそかになってしまいます。 たまに前の車が合流した直後、そのまま流れに乗らずに右折したり、 信号待ちになってスピードを落とすこともあります。 それに気づかず突っ込んだらと思うと恐いです。 でも、左ミラーでの確認のコツというかタイミングがつかめません。 このような合流の際の確認のコツを教えてください。 今まで、ヒヤッとすることもありましたが、 できるだけ安全かつ流れを妨げずに合流できるようになりと思います。 よろしくお願いします。

  • これは京都府道何号線でしょうか?

    先日、車中泊で旅をした時に、天橋立から「道の駅あじわいの郷」(京丹後市)まで移動しました。 既に外は真っ暗で、スマホのナビにしたがって進んでいったのですが、途中で道を間違ったのか、軽四の車1台が通るのもギリギリという、山道の府道を通りました。 カーブや傾斜もきつく、待避所もないような状態で、道を間違えたかと何度も不安になったのですが、府道の看板が出ていました。左側は暗くてよく分かりませんでしたが、崖のように感じられました。 ナビ通りに行けば30分程度の道のりだったらしいのですが、実際には遠回りをしてしまったらしく1時間半ぐらいかかったと記憶しています。 必死だったので、番号を覚えていないのですが、これは府道何号線でしょうか? なお、地図で調べての回答はご遠慮下さい。既に自分で地図を見て、わからないから質問していることをご理解下さい。実際に走ったことのある方、あるいは地元の方限定で回答をお願い致します。

  • 三田市の県道37号 市之瀬地区の農道・林道について

    (1)地元の方、何卒、私の疑問を解決してください。今から37年前、私は原付で三田市・篠山市を走り回るのが趣味でした。ある時、県道37号を市之瀬で気まぐれに左折したと思います。すると岩神社があり、その横に林道というのか、舗装していない車が1台通れるくらいの道がありました。その道は現在は動物除けのネットで塞がれていますが、当時は通行自由でした。(2)そのパンクしそうなガタガタ道を進んでいくと池か湖か水辺に出た記憶があります。それが現在の畦倉池だと思います。ここまでは私の記憶と完全に合致しています。(3)ところが、畦倉池からどこかに行こうとすると、道なき登山路を酒井地区に降りて、再び、県道37号に合流するしかない。昔もそうしたのかもしれないが、徒歩ならともかく、あの道を原付で酒井地区に降りたとは考えられない。(4)そうすると、昔は畦倉池から県道309号か県道49号に抜けられる道があったのではないかという推理が浮上してくる。しかし、畦倉池は標高がかなり高いから、309号側に抜けるなら相当の急降下になるし、霊園の裏山辺りに出てしまう。県道49号に抜ける道も、それらしい痕跡が無いように思う。(5)という訳で、私の個人的な記憶についての質問なのですが、地元の方よろしくお願いします。(6)私の記憶違いで、ここではなく全く別の場所・別の道という可能性はあり得ます。だから、別のこの道ではないのかという心当たりがある方はそれをお教えください。