EV自動車の充電器 日産リーフ

このQ&Aのポイント
  • EV車の充電について質問です。完全な堀込車庫内での充電だと水に全く触れないのですが、自動車ディーラーに設置の充電器でも暴風雨の環境では充電ソケットが雨水に晒される状態であり、また車の方においても充電コネクタに雨水が侵入する構造だと思います。ある程度の漏電は問題ないのでしょうか。
  • 例えば、庭のエクステリアのイルミネーションの配線も、接続部分が防水機構と謳っていても実際にはかなりの水が接続部分に浸入しています。電圧200V程度の電流なら漏電はあまり問題にならないのでしょうか。
  • 電柱の上の方に3本走っている6000Vの高圧電流の場合はどうなのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

EV自動車の充電器 日産リーフ

EV車の充電について質問です。完全な堀込車庫内での充電だと水に全く触れないのですが、自動車ディーラーに設置の充電器でも暴風雨の環境では充電ソケットが雨水に晒される状態であり、また車の方においても充電コネクタに雨水が侵入する構造だと思います。ある程度の漏電は問題ないのでしょうか。例えば、庭のエクステリアのイルミネーションの配線も、接続部分が防水機構と謳っていても実際にはかなりの水が接続部分に浸入しています。  電圧200V程度の電流なら漏電はあまり問題にならないのでしょうか。電柱の上の方に3本走っている6000Vの高圧電流の場合はどうなのでしょうか。  質問の間口が広いので、部分的にでもお答えいただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1346/2271)
回答No.2

露払いの2項目めです。 充電用コネクタに関する規定として、JIS D61851-23があります。  電気自動車コンダクティブ充電システム-第23部:直流充電ステーション このJISでは、DC充電ステーションに対する要求事項として、屋外用では塵埃や水に対するほど等級をIP44以上と規定しています。 IP44とは、水の侵入に関して、「あらゆる方向からの水の飛まつが有害な影響を及ぼさないもの」と規定されていて、水の侵入に対して有効な対処が必要であることを要求しています。 電気自動車は発展途上なので、技術的な規定が追い付いていないこともありそうにおもいます。水の侵入による不具合事象を100%防ぐ規定にはなっていないかもしれませんが、基本的な配慮は基準に組み込まれているように思います。

32tarako53
質問者

お礼

ありがとうございます。 予想以上で技術的なご回答です。

その他の回答 (2)

  • MT765
  • ベストアンサー率56% (1906/3346)
回答No.3

EVのコネクター部分は防水構造で、雨水がたまらない構造になっています。 また、接続して車と充電器が通信を行って初めて電気が流れるようになっています。 ですので漏電の心配はありません。 充電器のコネクタも防水ですが、濡れた場合は乾いた布で拭いたほうが良いとされています。 念のため、手も濡れないように気を付けます。 また、オプションですが充電中のポートを雨水から守るポートカバーも発売されています。 まとめると、雨が降っていて屋根がない状況でも普通に充電は可能です。 ただし、念のためにタオルで手やコネクターは拭いたほうが安心です。 参考(リーフオーナーQ&A) 【雨の日の充電、防水どうされていますか?】 https://ev2.nissan.co.jp/OWNER/QUESTIONS/DETAIL/1021/

32tarako53
質問者

お礼

ありがとうございます。 電気の損失は無いのかなと、ちょっとケチなことを考えていました。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1346/2271)
回答No.1

露払いとして1項目だけで失礼します。 >電柱の上の方に3本走っている6000Vの高圧電流の場合・・・・ 電気自動車の充電は、6000Vの高圧電路ではなく、低圧(交流600V以下)に変圧した電源を使うことが義務付けられています。 細かくは、電気設備の技術基準の解釈の第199条の2を参照してください。 https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/oshirase/2016/04/280401-3-4.pdf

32tarako53
質問者

お礼

ありがとうございます。 稀有な情報です。

関連するQ&A

  • 【EV車】電気自動車の充電ケーブルから高音のピーー

    【EV車】電気自動車の充電ケーブルから高音のピーーーーーという音がずっと鳴っているのは、充電アダプターの接続が緩いからですか? ジャックピンが少し隙間があるのでその隙間から漏電してピーーーーーという高音が鳴り響いているか、充電ステーションの機械の中の問題ですか? 毎日、毎日、充電中にピーーーーーと高音が鳴ってイライラしてきて精神上うつ病になりそうで我慢の限界に達しようとしていますが、皆さんの自宅充電中にピーーーーーという高音は鳴るのが普通なのですか? ご近所さんからクレームと村八分と地域から追放されて駐車場の出禁になりそうです。

  • 自動車バッテリーの過充電

    20V、1.4A程度のソーラーパネルで自動車バッテリーに充電してインバーターを通して100V電源として使っています。雨の日に、充電できないだろうと高を括って充電制御なしで終日放置してしまいました。そうしたら、バッテリーの電圧が17Vを超えてしまいました。完全に過充電だと思います。インバーターで使おうとするとすぐにアラームが鳴って止まってしまいます。電圧が高いアラームなのか、電流が取り出せないアラームなのかわかりません。電圧は14~17Vから下には落ちてきません。 普通、バッテリーが駄目になると電圧が10Vとかに下がってしまって、電流が出せないという風になると思うのですが、14V程度あっても、やはり使えないのでしょうか。それとも、インバーターの方がおかしいのでしょうか。

  • 30AでエアコンとEV充電はできますか?

    こんにちは 隣接地に倉庫が建っていましたが、 そこを買い受けました。 倉庫の方にも電気が来ていましたが、 契約を1つにするために、我が家の配電盤から 倉庫の配電盤に接続しました。 倉庫は30Aの漏電遮断器があり、 そこからいくつかブレーカーに繋がっています。 今、プリウスPHVの購入を検討しており、 倉庫に200Vのブレーカーとコンセントの増設予定ですが、 倉庫の方で200Vの充電と、エアコンの使用が重なっても 大丈夫でしょうか。 プリウスPHVは充電時に12A、エアコン運転時は6A程度と聞いています。 他は蛍光灯、小型のテレビ程度です。 母屋の方はオール電化で、全容量としては大丈夫だと思いますが、 倉庫が30Aになっているので気になっています。 よろしくお願いします。

  • 車のサブバッテリーの充電について

    過去の質問等を調べましたがよくわからない所がありましたので教えてください。 アルファードにサブバッテリーを付けようかと計画しています。用途は大したことには使う予定は無いのでキャンピングカーのように動力や熱で大電流を消費することは無いと思います。 サブバッテリーの充電についてなのですが、メインバッテリとサブバッテリを並列につないで既存のオルタネーターで充電したいと考えています。 オルタネータ→メインバッテリ→ブレーカ(又はヒューズ)→リレー→ダイオード→シャント抵抗→サブバッテリ と言う風に接続しようと考えているのですが、充電中に電流がどの程度流れるか計算がよくわかりません。又これでちゃんと充電できるのかよくわかりません。 例えばサブバッテリで何も電化製品を使用してない状態でオルタネータが13.8V、ダイオードでの電圧降下が0.8V、サブバッテリ電圧が11.0V、回路のインピーダンスが0.2Ωだったとしたら13.8-0.8-11.0=2、2÷0.2=10で10A充電の電流が流れるという計算でいいのでしょうか? また考えていて思ったのですがヒューズを接続した場合ヒューズにはどの程度の抵抗値があるのでしょうか? わからないことだらけで部品が選べない状態です。よろしくお願いします。

  • Nicd電池の充電

    7.2V 1600mAhのNicd 電池を 200mAで10時間の初充電をしたが、無負荷電圧は7.8V 程度であるが、内部抵抗が大きい、15A程度の電流で3V程度に降下、内部抵抗が非常に大きい、何故か? 電流を流したあとの電圧は7.2V(7.4V程度は)以上有ります。 充電方法に問題が有るのでしょうか、 ご教示お願いします。

  • 鉛バッテリー用の充電器製作で・・・

    鉛バッテリー用の充電器を自作しようとおもい、いろいろサイトを見てたのですが、 定電流充電法の場合1/10で行う となっているのですが、これはMAX電流がそれでそれ以下(1/20とか)でも大丈夫なのでしょうか?それとも1/10付近じゃないと不都合が生じるのでしょうか? また、充電後フロート充電でつなぎっぱなしにしようと思うのですが、フロート充電というのは13.6V程度になると定電圧充電に移行するという感じでいいのでしょうか? 13.6V1Aの定電圧定電流電源を作れば10Ah以上のバッテリに充電、維持ができる という考えで合ってますでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 電圧が14Vあれば充電している?

    電圧計を付けて様子をみているのですが(バッテリー直ではない 配線先に取付け 電圧値はテスターと一致で確認済み)、昼間のアイドリングで14V程度。 走行時14.2-3Vになっています。 夜間 ライトを点けてのの走行でも14.1-2V程度で0.1V下がるかどうかくらいです。 充電電流を診ているわけではないですが、この状態だと夜間走行時も充電していると考えてよいのでしょうか? それとも電圧はあるが、実際の電気(電流)はバッテリー側には流れていないかもしれないのでしょうか?(要は充電はしていない可能性がある、もしくは まず充電していない?) バッテリーは100AHの普通のMFバッテリーです(比重などは診れません) よろしくお願いします。

  • バイクのバッテリー充電方法

    バイク用の充電電流が12V/1.0Aの充電器を買いました。バッテリー(YTX4L-BS)は0.4A/8時間程度、4A/30分程度で充電できるようです。1.0Aなら4時間程度かと思ってつないだのですが、LEDが一瞬だけ赤の充電状態を示し、すぐに緑の充電完了となります。電流を落とさないと充電できないのでしょうか。

  • 電気自動車の充電設備

    マンションで駐車場に充電設備がほしいという話がありますが、現時点で考えられるのは200V、15Aの普通充電や30~50kwの急速充電設備だと思います。これらは将来性はどうなのでしょうか?長く使えると思いますか? 現在日産のリーフは30kwhのバッテリーで航続距離カタログ値280kmです。これを2020年をめどに倍に伸ばすという話で、すると60kwhになります。一方、200V、15Aの普通充電では3kwですから夜中の10時間かけても30kwhしか充電できません。家庭で充電するにはもう一段上の規格が出てくるのでしょうか? 普通の急速充電器では30分程度かかるので中途半端と言うか、普通充電よりは速いけれど充電器を共有するには遅く不十分です。「3分間でEVが搭載する電池容量の50%を充電でき、8分間で80%」いうのは下記の補助金対応機器の中ではJFEテクノスのSuper RAPIDAS以外にありますか? http://www.cev-pc.or.jp/hojo/pdf/h26/h26_hosei_jougen_meigara.pdf

  • 直列の鉛蓄電池の充電

    EV自動車まではいかないですが、内容が似ているので 自動車のカテゴリで投稿させてもらいました。(ご了承ください) 例えば、12V,20Ahの鉛蓄電池を8個直列にして、 96V(=12*8),1920Whで使うとします。 用途はモータを回すです。 (用途の詳細は省きます) 充電方法には一般的に、CC-CV充電や2段定電圧充電があります。 充電の電源は商用電源AC100Vとします。 どちらの充電方式がお勧めなのか、また、 充電回路はどのような構成になるのかが知りたいです。 電流制限回路や電圧検知回路などがいると思います。 例えば、電池1個12Vなら、コンパレータやオペアンプなどのICが使えますが、 96Vの高電圧ではどうやれば良いかわかりません。 また、電源も同様で電池1個12Vなら、40Wや50Wのスイッチング電源などが使えますが 今回のように、1920Wを充電するにはどうやったら良いのかが知りたいです。