• ベストアンサー

金属の燃焼について

soyandbeefmilkの回答

回答No.5

難しい疑問ですね。自然科学の、化学の研究者ではない一般人の知恵では明確に答えられる人はいないのではないでしょうか。私共は火も炎も同一存在だと思います、つまり火=炎で、字体からは、より温度が高くなるであろう量の多い火が炎なのかと思いました。そう聞いていたと仰っている、金属は火炎を出さずに燃焼する、というのは錆のことではないのでしょうか。燃焼反応とは急激な酸化反応を意味しますね、錆びるのは徐々に酸化する、酸素と化合する反応のことです。極端な解釈で酸化=燃焼と理解したことからの間違いでしょうか。錆と燃焼の違いは、急激か徐々にかだと思います。鉄は錆びると赤褐色で銅も錆びやすく錆びた色の銅が青銅だと思います。

yamahanaeiji
質問者

お礼

ご回答,感謝いたします。たいへん参考になりました。どうもありがとうございましたm(__)m

関連するQ&A

  • 金属 二酸化炭素中 燃焼

    化学について質問させていただきます。 最近燃焼中のマグネシウムを二酸化炭素中に入れても燃え続けることを知ったのですが、他にもこのような性質を示す金属はありますか?

  • ドライアイスの中でマグネシウムが燃焼とは・・・?

    二酸化炭素には助燃性も可燃性もありませんよね。ロウソクなんかを二酸化炭素の中に入れるとその炎は消えますが、酸化還元反応の例として、ドライアイスの中でマグネシウムを燃焼させるというものがあります。CO2+2Mg→C+2MgOという、二酸化炭素が還元されてマグネシウムが酸化するといった、この反応の意味は理解できるのですが、どうもマグネシウムが二酸化炭素(ドライアイス)中で燃焼するというのがしっくりきません。なぜ燃焼するのでしょうか?また、これはマグネシウム以外の金属(例えばスチールウールなど)でやっても起こるのでしょうか?そして何故気体の二酸化炭素ではなくドライアイスの中で燃焼させるのでしょうか?もしこれをドライアイスではなく、ビーカーなどに捕集された気体の二酸化炭素中で行ったとしても同様の反応は起こるのですか? どなたか、分かる方よろしくお願いいたします。

  • 鉄とマグネシウムの燃焼反応の様子

    鉄とマグネシウムの燃焼する様子って、激しくなってますよね?炭素もかわってますね。^^あんな風に炎の色を変えるだけでなく、周りに飛び散りながら反応するようなものって無いですかね(^ー^)ご存知であれば、教えてください。。

  • ろうそくの完全燃焼と不完全燃焼、炎の温度

    小学生に理科を教えている者です。ちょっと欲張りで申し訳ないんですが、 ろうそくについていくつか質問させてください。 (1)ろうそくにおける完全燃焼と不完全燃焼 まず、完全燃焼と不完全燃焼の定義からになってしまうのですが、あるサイトを見たら、完全燃焼とは「可燃物の各成分がすべて完全な燃焼生成物になる燃焼」と書いてありました。 つまり、ろうそくにおいては、 炎心、内炎は燃焼しきっていない途中の段階なので「不完全燃焼(している)」、 外炎での燃焼を「完全燃焼(した)」と言ってしまってよいのでしょうか。 (2)ろうそくの外炎・内炎・炎心の温度 少し古い参考書では、それぞれ1400℃、1200℃、1000℃ぐらいと書いてありました。しかし、実際に測定された方のサイトなどを見ると、外炎はだいたい1400℃ぐらいで、内炎と炎心の温度はもうちょっと低いと書いてあります。どのデータを信用していいものでしょうか。 特に気になるのが、炎心の温度です。炎心では、まず気体になったろう(炭素や水素の化合物)が燃焼しますが、酸素と触れにくいので一酸化炭素などが発生したりすると聞きました。しかし、一酸化炭素の発火点を調べると、600℃ぐらいとありました。もし炎心が上に書いたように1000℃ぐらいだと、発生した一酸化炭素もそのまま燃焼して二酸化炭素になってしまう気がするのですが、この考え方は間違っているでしょうか。 一度に複数質問して申し訳ないのですが、皆様の知恵をお借りできればと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 燃焼とは、酸素との反応だけでしょうか?

    燃焼というものがどういうものかよく分かりません。 (化学自体もそれほど詳しくはありません。) 燃焼というと、酸素との化学変化というイメージがあります。 酸素と結合すれば燃焼になるのでしょうか? また、酸素以外と化学変化を起こして 炎が出ることがあるのでしょうか? 分かりやすいHPのURLをご存知の方も教えてください。

  • 燃焼について

    理科の授業で、先生が「調べて来い」と言ったのですが、調べてもよくわかりませんでした。 わかる方、お願いします。 (1)銅粉 (2)スチールウール (3)マグネシウムリボン (4)水素 (5)炭 (6)木 (7)メタノール (8)ロウソク これらの、(1)~(8)の中で、 A:二酸化炭素だけが出る燃焼 B:水だけが出る燃焼 C:二酸化炭素と水が両方出る燃焼 D:二酸化炭素も水も出ない燃焼 の何れかに分けろ、という問題です。 わたし的にはBは(4)だけだと思うし、いろいろと想像はするのですが、しっかりとした答えを出したいと思っています。 急いでいます。わかる方、お願いします。

  • 燃焼についての質問です。

    給湯器やガスコンロでは、スイッチを押した際にほぼ時間的なロスなく瞬時に 燃焼を開始しますよね。 その際には青い炎で燃焼している、いわゆる完全燃焼というやつですが、 給湯器やガスコンロではどのような仕組みで完全燃焼を実現しているのでしょう? 完全燃焼を実現させるためには、酸化剤となる空気の供給を経て 燃焼ガスとの混合比を最適なものとしなければならないということは想像できるのですが・・・。 それと追加で、上記の2つにおいては混合気を噴射するノズルはどのような形状をしているのでしょう?やっぱり、あそこまで完全に燃焼させるとなると、ただ混合するだけでは足りない気がします。 いきなりの質問すみません。 どなたが知っている方、教えてください。

  • 金属は燃えると重くなる

    蒸発皿で2gのマグネシウムリボンを燃やし前後の質量を秤量0.01gの電子上皿天秤で量りました。理論上は結合した酸素分重くなるはずですが0.01g位質量は減少します。マグネシウムリボンは蒸発皿に入れたままでは燃えにくいのでピンセットでつまみ半分くらい燃えてから蒸発皿に戻しました。ピンセットについた灰は蒸発皿に戻しました。燃やすと質量が減るのは燃えるときマグネシウムの原子が多少飛び散る?のと質量の一部が熱と光に変わるためでしょうか。マグネシウムの原子量が24、酸素の原子量が16であることを考えると燃焼の結果MgがMgOになるのだから少しくらい質量が増えてもいいような気がするのですが。(実験は数回行いいずれも若干質量は減少しました)とても悩んでいます。ぜひどなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 金属の色・・・・・

    中学生くらいで覚えといたほうがよい、 金属の色ってどんなのがありますか?? たとえば、 マグネシウム→銀色 よろしくお願いします。。

  • アセチレンの燃焼・・・

    こんばんは。学校のレポートでどうしても不可解な部分があるのでヒントを教えてください。 アセチレンを燃焼させる実験をしました。 アセチレンと空気は理論上2:25で過不足なく反応します。 アセチレンと空気の比が 2:25 1:3.4 1:1.7 すべてアセチレン の4本の試験管を用意し、それぞれ燃焼させたところ、上二つはすすが一切出なかったのに対して した二つはすすが発生し、1:1.7のほうがより多くのすすが発生しました。 すすが出たり理由はアセチレンが空気に対して多かったので不完全燃焼が起きたからだと考えましたが、 なぜアセチレンの量が少ない1:1.7のほうがたくさんすすがでたのかいくら考えても分かりません。 また、不完全燃焼したほうは炎が長い間残っていましたがこれは少しずつしか入ってこない外の空気と反応しているからでしょうか? ヒントでもいいのでどなたか教えてください。