• ベストアンサー

原子核

okijuhygjjhjhの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

関連するQ&A

  • 原子核崩壊(β崩壊)について

    原子核崩壊について質問です。 陽子数が6、中性子数が8の炭素がβ崩壊すると 陽子数が7、中性子数が7の窒素ができ、 電子(β線)を放出する... と習ったのですが、 一つ疑問があります。 崩壊する前の炭素は電子を6つ持っていますよね。 中性子が崩壊して陽子ができるならば、 窒素は電気的にプラスに帯電しているのでしょうか? それとも放出した電子(β線)がそのまま窒素に組み込まれるのでしょうか? 拙い文章でわかりにくいところもあるかと思いますが、 回答よろしくお願いします。

  • 原子核

    中性子の中に陽子、電子、反ニュートリノってあるんですか?詳しくお願いします。

  • 中間子を受け取って陽子から中性子になったものと、β

    中間子を受け取って陽子から中性子になったものと、β+崩壊で陽電子を放出して中性子になったものでは、中間子と陽電子分の質量等の差が生じると考えて問題ないですか? β-崩壊の逆に、陽子に電子と反ニュートリノを与えると中性子になるそうですが β+崩壊の逆に、中性子に陽電子とニュートリノを与えたら陽子になりますか? [中間子]とは、[電子と反ニュートリノ]とイコールですか?

  • ベータ崩壊した原子核の電子

    放射性元素がベータ崩壊すると、中性子からベータ線として電子が一つ飛び出して、中性子が陽子に変わるので、原子番号が変わって、たとえば炭素14が窒素になると、ここまではいろいろな説明にかいてありますが、さて、ここで、陽子が一つ増えた分に対応して、原子核の周囲を回っている電子が一つ必要になると思いますが、どうなるのでしょうか。電子が一つ足りないままですか、どこかから取り込むのでしょうか。

  • 原子の質問です!

    どうしてベータマイナス崩壊で、中性子が陽子になるのかを、教えてください!

  • 陽子と中性子が近接して、原子核がまとまっている理由

    陽子と中性子から成る原子核が一つにまとまっているのは、周囲の電子雲のお陰ですか。マイナス電荷の電子が全て飛び去ってしまったら、原子核の陽子と中性子はバラバラになりますか。 プラス電荷同士の陽子がまとまっているのは周囲の電子雲のお陰で、中性子が陽子にくっついているのは重力のお陰ですか。基礎の質問で失礼しております。

  • ベータ崩壊した原子核の電子

    放射性元素がベータ崩壊すると、中性子からベータ線として電子が一つ飛び出して、中性子が陽子に変わるので、原子番号が変わって、たとえば炭素14が窒素になると、ここまではいろいろな説明にかいてありますが、さて、ここで、陽子が一つ増えた分に対応して、原子核の周囲を回っている電子が一つ必要になると思いますが、どうなるのでしょうか。電子が一つ足りないままですか、どこかから取り込むのでしょうか。 この質問は、「学問カテゴリーの化学」に投稿しましたが、分野を絞りすぎたと思いますので、、再度「学問カテゴリーの科学」に投稿させていただきます。

  • 高校化学 β崩壊について

    至急 高校化学 β崩壊って中性子が陽子と電子に分かれてから電子が放出する反応だと認識しているのですが 陽子が増えて電子を放出してしまうと陽子の数が電子より多くなってしまいませんか? 電子が放出された後に他の電子が寄ってくるのでしょうか?

  • 太陽に於ける核融合とβ+崩壊とは関係があるか

    (*) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%B4%A9%E5%A3%8A  を教材とします。 この質問ではβ-崩壊をn→p+e~+ν~、β+崩壊をp→n+e*+ν*と表すことにします(表記を変更するのは回答者のご自由とします)。 問1 β+崩壊のp→n+e*+ν*は、どう理解するのでしょう。陽子から+電荷とニュートリノを除いたら質量が益々小になるのではないですか。それなのに何故質量が大なる中性子になれるのでしょう。E=mC^2によって外部からエネルギーを与えて質量に変換するのですか。 補遺(*)ではβ+崩壊の説明文で    >>陽電子とニュートリノを放出し、陽子1個を中性子1個に転じる現象。陽電子崩壊とも呼ぶ。      と、いっていて「陽電子」を用いていますが、ここでは  http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2409044  の質疑から「陽電子」という単語を避け「+電荷」としました。     なお、この判断は全く質問人の一存で、どなたの意向でもありません。 問1でノーのとき、問2は無視して下さい。 問2 太陽で核融合が起きているということはβ+崩壊も起きているということですか。β+崩壊によって生成した中性子を用いてヘリウム原子核を融合し、その際生じる質量損失が放射エネルギーとなって人類が恩恵を受けているということでしょうか。 お願い 当方は大目に見ても高校生の知識しかありません。また、考えたり調べたりしないと回答を読解できないことがありますので、お礼には幾晩も要する可能性があります。 よろしくお願いします。

  • 中性子崩壊におけるエネルギー保存

    中性子が陽子と電子に崩壊する現象が、一見するとエネルギーが保存していないと騒ぎになったいた頃、パウリが、ニュートリノが発生していることを予言しました。 中性子が陽子と電子とニュートリノに崩壊する場合、質量エネルギーを加味しなくても、運動エネルギーだけでエネルギーが保存しているのでしょうか?それとも、質量エネルギーまで加味しなければ、エネルギーが保存していないのでしょうか?