• ベストアンサー

ドイツの生物学者の人に

AVを見た事があるか?と尋ねたら、 「一度だけ見たが、酷く退屈だった。」 と答えました。 これはセックスを生物学的に捉えているからでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (718/3400)
回答No.4

無修正のAV(ポルノ)を数本見ましたが、結合部分や体の秘部をこれでもか、これでもかと見せつける撮影方法ばかりなので、すぐにバカらしくて見なくなりました。 素人があんなの真似して彼女や妻にやれば、呆れられて愛想をつかされるだけです。あれじゃパートナは何も気持ちがよくなることもなし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ishi_saya
  • ベストアンサー率27% (84/310)
回答No.3

性癖にしろ、性に対する感じ方にしろ、人それぞれです。 学者の場合には、頭にエネルギーが行きやすい人が多いです。そうすると観念的ですので、そういうのを見ても興奮しないし面白いとも思わない可能性は高いです。 しかし、生物学的にとらえている可能性もあります。(この場合も観念的だということです。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • retorofan
  • ベストアンサー率33% (329/978)
回答No.2

Q これはセックスを生物学的に捉えているからでしょうか? A いいえ。  そのAVは大事なところが黒い海苔でかくされていた。  「ドイツもこいつも、それってジャーマンなんだよね」  そういうことで、一度見て飽きてしまった。  という訳です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

一回見たら面白くなくて退屈になった。 二度と見ないぞ こういう理由

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • なぜ微生物は人の体温で働くのでしょうか?

    私たちの体はだいたい36度前後に保たれていて それくらいの温度だと微生物にとって住み心地が良く増えやすい という話を聞きました どうして微生物はそれくらいの温度だとよく働くのだろうか? という疑問が浮かんできました お暇なときでいいので教えてください

  • 生物としてのヒト

    ヒトは生物です. 生物としてのヒト,言い換えるとヒトの生物学を高校ではなぜ教えないのでしょうか? 保健体育ではガンバリズム,禁止,取締り的ですが, 客観的に事実を教えてもよいと思います. (例)たばこ:保健体育では取り締まり.生物では事実を教えて判断は個人の責任・・・ まあ,こんな意味の質問です. 教えてください!

  • ◆微生物が見える◆

    ◆微生物が見える◆ 僕には微生物が見えます。 空気中をぼんやり見ていると顕微鏡で見えるような微生物がいくつも動いているのが見える事があります。 これに気付いたのはもう小学生の時からだったと思います。 これって、異常ですかね!?

  • 生物学に詳しい人お願いします!!

    どうやって調べればよいのか悩んでいます(´ヘ`;) 1.「A van Leeuwen hoek」この方は何をされた方ですか? 2.4とゆう数字は生物学の歴史においてどうゆう数字か?この数字に関係あることで生物学が発展したそうです。ある生物の染色体数に関係があるみたいです。 3.人の染色体数の観察法 できれば参考にできるサイトを載せて頂けるとうれしいです!! よろしくお願いします(*・人・*)

  • インターネットで生物(なまもの)を買っている人に聞きます

    最近はインターネットでも生物の通販等が 多くなりました 購入者に質問します 1・ネットと言う不鮮明な場所で売られている 生物の食材に対し抵抗はありませんか? 2・今までにトラブルはありましたか? 3・どんな生物を良く買いますか? 回答お願いします *生物(いきもの・せいぶつ)ではなく なまものです

  • 生物多様性(α、β、γ)について

    生物多様性を質的に表そうとする際には多様度指数がよく使われるように思いますが、 生育場所内多様性: α多様性 生物場所間多様性: β多様性、γ多様性 について、教えていただけないでしょか? 各多様性の詳しい内容と、使い分け方、どういう場合にどれを使うのかの例、など。 自分なりに調べてみたものの、特に、β多様性、γ多様性は、内容、使い方ともに 分からないことばかりです…。参考URL等の紹介もよろしくお願いします。 文献等も紹介していただけると入手可能なもの(有名どころ)であれば助かります。

  • ヒトは一つ目の生物から進化した?

    ヒトは一つ目の生物から進化した? ある科学者の本を読んでいましたら ヒトをさかのぼれば、 一つ目の生物になる 一つ目の生物から進化した との説明があったのですが この説明は科学的に正確でしょうか? 教えてください よろしくお願いします

  • 生物の目的

    生物の目的や役割が果たせないのは悪い事なのでしょうか? また生物の目的と自分は何故生きるのかという事は同じ事ですか?

  • 未確認生物

    もう20年以上前の話ですが、私が住んでいた公園にちぎってもまたしばらくしたら頭が生えてくる謎の生物に遭遇しました。 昔は宇宙から来た謎の生物だと思っていたのですが、調べてみた結果プラナリアという生物だという事が判明しました。 私の場合、既にどこにでも生息する生物だと知って少しショックだったのですが、まだまだ未確認の生物がいるかもしれません。 みなさんはこんなの見たこと無いっていう生物に遭遇した事がありますか?

  • ヒトに棲んでいるいる微生物について

    ふと疑問に思ったのですが、ヒトには約100兆個に及ぶ微生物等が棲んでいると聞いたことがあります。 ちなみにこのすべてを除去して、完全にヒトの1固体のみになった場合、ヒトは生きていけるのでしょうか? ありえないことなので、あくまで仮定ということで。

このQ&Aのポイント
  • EP886AのL判印刷で上下に余白が発生するという問題があります。
  • 用紙を横にセットしても左右に余白が出来てしまいます。
  • この問題について解決策や対処方法を教えてください。
回答を見る