• 締切済み

恐竜がいたのはわかるのですが顔がめちゃくちゃでかい

恐竜がいたのはわかるのですが顔がめちゃくちゃでかい哺乳類もいたて本当ですかよろしくお願いします。m(_ _)m

みんなの回答

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.2

>顔がめちゃくちゃでかい哺乳類もいたて本当ですか  「いた」というより今でもいますけど。 【参考URL】 いきものとしてのくじら | くじらタウン https://www.kujira-town.jp/know/206/

yamaneko567
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • himat_ex
  • ベストアンサー率32% (99/305)
回答No.1

ディプロトドンあたりは顔も図体でかい かつて地球上に存在した巨大動物と現世を生きる動物たちを比較した画像 : カラパイア https://karapaia.com/archives/52305333.html

yamaneko567
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 恐竜を食っていた哺乳類はなんで絶滅したんでしょうか

    恐竜時代に、ねずみくらいの哺乳類から進化した犬くらいの哺乳類が、恐竜捕食性らしかったのですが、なんで絶滅してしまったんでしょうか。

  • 木登り恐竜はいましたか?

    「ジュラシックパーク」などには、陸、空、海それぞれに 恐竜がいたようです。 ですが、木に登って生活するような小型の恐竜はでてきません。 どうして木の上で生活するようなタイプの恐竜が 出現しなかったのでしょうか? 哺乳類との生存競争にやぶれたのでしょうか? よろしくお願いします。

  • なぜ隕石衝突後、恐竜は絶えたのでしょうか?

    前回の質問のなかば続きになりますが、 http://okwave.jp/qa/q7134885.html 隕石衝突~日光遮蔽~植物激減~草食動物減~肉食動物減 この流れで 当時の哺乳類は土穴暮らしで生き残った聞きますが、 それを捕食する極小型の恐竜なども一緒に 生き残っていたと思うべきではないでしょうか? そして哺乳類が増えて進化すると共に 捕食者として恐竜もそれなりの形に進化していたのでは ないかと思えて仕方ないのですが、 おそらく生き残ったであろう 「小さな哺乳類を捕食して暮らす恐竜」 はどうなったと思えるでしょうか? 寒くなりすぎて体の構造が付いて行けなかったのか、 体温調節能力の差で夜襲され数を減らしたのか、 体の構造で 哺乳類の柔軟な動きに付いて来れなくなったのか。 想像で構いませんので、 なぜ哺乳類が残り恐竜は根こそぎ居なくなったのか お考えを教えて頂けますと幸いです。

  • 恐竜と哺乳類の大きさが逆転したのはなぜでしょうか?

    古生代では爬虫類より哺乳類の方が体が大きく、優勢だったと言われていますが、中生代では爬虫類特に恐竜が大きくなり、哺乳類はネズミ程度の大きさで、その影に怯えて生きていたと言われています。なぜこの様な逆転が起こったのでしょうか? 一面的に見れば、中生代は炭酸ガス濃度が今より高く暖かかったので植物の成長には適しており、植物食恐竜は栄養価の点を含め大量に食べる必要があり、大きな体になった。それで肉食恐竜も体を大きくした。と言われています。さて、その時哺乳類はどうして大きくなれなかったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 恐竜の心臓

    昔、恐竜の心臓の構造は、哺乳類の心臓に比べて、劣っていると聞いた事がありますが、今、現在もそうでしょうか?お答えください。

  • 恐竜は人類に狩りつくされたと言う事は無いですか?

    最近では6500万年前の隕石の衝突で恐竜が滅んだ と言う説も否定されつつあります それに当時 恐竜と共生していた「恐竜人類」なる人間が居たらしい と言う話もあります と 言う事は恐竜はマンモスのように その頃の人類に狩り尽くされて滅んだのでは? と思うのですが 隕石の衝突で恐竜が滅んだ  と言うなら、他の爬虫類や鳥、哺乳類が絶滅しなかったのも腑に落ちないですし

  • 恐竜の目

    恐竜の骨格を見ると、目の中に輪っかのような骨があることがあります。本で調べたら「眼輪」と書いてありましたが、ネットで調べても出てきません。この骨(骨質)って「何なんですか?働きは?哺乳類や人にはあるんですか?」

  • 恐竜と哺乳類の違い

    大隕石が地球に激突して恐竜は滅びたそうですが,どうして哺乳類は生延びられたのですか。それほど環境条件が違ったわけではないと思うのですが・・・

  • 恐竜や爬虫類の呼吸

    現在鳥類が気嚢システムをもっているので恐竜の子孫である、という説明をTVで見ました。 済みませんが、初等的質問をさせて下さい。 気嚢システム恐竜の初期からあったのでしょうか? また一方現在の爬虫類については気嚢システムとは聞いていないのですが、そうなると彼らは恐竜の子孫ではないのでしょうか? 一方哺乳類は横隔膜を作り出した、といいます。もし現代の爬虫類が、気嚢システムも横隔膜もないとしたら、どうやって呼吸しているのでしょうか?

  • 絶滅していない恐竜について

    恐竜は、絶滅していないというのは本当ですか?どの爬虫類と鳥類が恐竜なのですか?

このQ&Aのポイント
  • 仕事でExcelでA4シールをフチなし印刷で作成したいのですが、印刷設定画面にフチなしの項目がなく困っています。
  • 御社オリジナルドライバーがインストールされていますが、フチなし印刷の項目が無く、フルパッケージ版をダウンロードすればよいのかわからず連絡させていただきました。
  • Windows10を使用しており、有線LANで接続しています。関連するソフトはExcelです。
回答を見る