• ベストアンサー

【交通事故の過失責任の割合の法律を教えてください】

pioyoの回答

  • ベストアンサー
  • pioyo
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.3

進路妨害した事になります。 車線変更する車輛より直進している車輛が優先です。 基本過失割合が70:30(車線変更した車輛:直進していた車輛)です。 因みに、故意に車間を詰めた事を立証する事が出来れば過失は修正されます。

redminote10pro
質問者

お礼

みんなありがとうございます

関連するQ&A

  • 交通事故の過失割合について

    交通事故の過失割合についてご相談させて下さい。 片側一車線、センターラインは白の破線で急なカーブになります。 私は乗用車で相手方は大型車(トラック)です。 相手方はカーブをまがる為に反対車線に入ってました。 (トラック後方が反対車線、前方が走行車線の状態) 私は走行車線を走行しておりカーブ中に相手車両の存在に気がつき急ブレーキ、 しかし、止まり切れずに自車の前方フェンダーと相手車両の側面で衝突。 この場合の過失割合はどの程度になるでしょうか? 最終的には私が止まれなかった、気がつくのが遅かったので私が悪いと思いますが・・・。

  • 自動車事故で過失の割合について教えてください

    過失割合についてお聞きします。 先日車同士の事故を起しました。 現場を説明致しますと、道路は追い越し禁止場所の2車線の道路です。 私は制限速度内のゆっくりとしたスピードで車を走らせておりました。私の車の後ろには1台車が走っておりましたが、私の車が遅いとみたのか、追い越し禁止車線に変更して私の車を追い抜こうとしました。その時私は反対車線側にあるコンビニに入ろうとしてウインカーを出さずに右折してしまいました。(前方左右は確認しておりました)その時、私の車の運転席側と相手の車の右前方側が衝突しました。 物損事故です。まず私としてはウインカーを出さずに右に曲がろうとしましたから過失があります。しかし相手側も追い越し禁止場所に出て、ゆうに制限速度を超えたスピードで追い越そうとしたという過失があります。 このような事例ではどういった割合になるのでしょうか。 ちなみに車の損傷度合いは多分どちらの車も廃車になると思われるほどひどいものです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 交通事故の過失割合(物損事故)

    見通しのよい片側1車線の4.5mくらいの道路での事故でした。 事故の状況ですが、 ・相手の車は、信号の無い交差点(走行車線が優先)の10mくらい先で右ウインカーを出した状態で停止していました。 約100mくらい手前で確認しました。 ・その後、50mくらいに接近したときに、前方の車が右ウインカーを出したままバックしてきました。 ・このとき、速度を35km/hくらいに減速し、逆側の車線へ回避行動をとりました。 ・前方のバックしてきた車は、交差点の中心までバックした後、右折しようとして衝突しました。 ・わたしの車の左後ドアと相手の右前が衝突しました。 ・事故発生から、一ヶ月立ちますが保険会社からは、過失割合の連絡がきません。 ・過失割合は、どのくらいになるのでしょうか? ・私の車の走行距離は4500kmです。価値落損の請求はできるのでしょうか?

  • 事故の過失割合について

    事故の過失割合について 先日,交通事故になりました. 私は右折レーンに入ろうとしました. 後ろの車はそのまま直進. しかし,2台後ろの車が右折レーンに入ってきてて衝突. 当たった時,後ろの車はそのまま直線レーンを普通に通過してますし,私は完全に右折レーンに入ってます. ですが,当たった場所は,私の車の右前輪. 相手は,左前をぶつけて,対向車線で止まってます. 不思議な事故ではありますが... 相手は,右折レーンの手前のゼブラゾーンを走行してます. センターラインはオレンジですから,追い越し禁止のところです. 追い越し禁止なのに,私の後ろの車をゼブラゾーンを走りながら追い越してきています. 私は,ゼブラゾーンを避けて,白線に沿って右折レーンに入ってます. 相手は,私の方が急に割り込んできたと主張しています. ゼブラゾーンではなく,走行していいところを走行して右折レーンに入っただけです. そこを,ゼブラゾーンを走ってまで,追い越し禁止を無視して走った相手の進路妨害と言われても 釈然としません. この状況で,私の方の,過失割合はどれくらいでしょうか?

  • 過失割合について

    先日、事故を起こしてしまいました。状況は、片側2車線の左車線を私が走っていました。右車線を走っていた車が、急に左に車線変更をし停車したため(前方渋滞のため)、ブレーキを踏みましたが間に合わず追突してしまいました。私の車の前方右側バンパーと相手左後方のバンパーがぶつかりました。この場合の過失割合は、7(相手):3(私)位になるのでしょうか?ちなみに相手はウインカーを出すと同時に車線変更してきました。そして場所は交差点内です。

  • 交通事故 過失割合についての妥当性

    先日交通事故に遭いました。 片側2車線で、交差点の前で右折のために3車線になる手前の場所で起きました。 相手は、右折のための長い車列にあり、第2車線に位置。 私は、第1車線を30~40Km/hの速度で直進中(第2車線は停車した車列であり注意のため速度を落として進行中。) 私が直進中に、突然車列から相手側が車線変更をしてきました。私の視野ではほぼ45~60度の位置で車が接近するような感覚があり左にハンドルを切り回避しましたが、私の車の右前方と相手の車左前方が接触しました。 相手の話は、 方向指示器を出し、バックミラーで後方を確認したと主張しています。 私は低速で走行中であり、ほぼ並列状態からの進路変更のためウインカーの点滅は認識できず、回避は不可能と考えています。 過失割合としては3:7で相手が多いと想定できますが、納得はしていません。 皆さんのご意見、および割合を下げられるポイントがありましたらお教えください。

  • 交通事故の過失割合

    交通事故の過失割合 3月の上旬に自動車同士の交通事故に合いました。お互いケガはありません。 状況は私は信号が青に変わってからで片側2車線道路の中央車線に左折、 相手は対向車線でこちらも信号が青に変わってから右折し私と同中央車線に進入し 気がついたら私の右ライト上に衝突しました。 事故が起きた場所は交差点内ではなく左折、右折が完了したあとの中央車線内です。 お互い信号待ち時は先頭にいて後続車はありませんでした。 私は左折車が優先ということで過失割合を4:6と主張しているのですが、 相手は私が中央車線ではなく左車線に一旦入り、 そのあと中央車線に車線変更をしてきたと主張していて 過失割合7:3(私:相手)か示談にしてお互いに自分で車を修理しようと主張してきています。 保険屋さんもなんとなく頼りない年配の女性で結局弁護士特約を使うと言う事を 相手の保険屋に伝えることになりました。 弁護士さんに話をしていただけば4:6と言う割合で話が終了するでしょうか?

  • 過失割合について

    先日、車対車の物損事故を起こしてしまいました。 事故の詳細は、片側1車線の道路を走行中、車1台分の道幅しかない道へ左折しようとしたところ、自分は手前からウインカーを出し十分減速し、若干対向車線にはみ出し膨らみながら左折しようとしたところ、後続車に左側面に追突されてしまいました。 相手の車(60代か70代くらいのおじさん)は完全に前方不注意で自分の車がいるのすら気づいていなかったらしいです。 今回の事故でお互い任意保険を使うのですが、保険屋に過失割合を聞いたところ過去の判例でいくと6:4(自分:相手)になると言われました。理由としては自分がセンターラインを超えて膨らんで左折した為と言われました。 自分的には今回の過失割合について全く納得いってません。私が左折しようとした道は右に膨らみながらでないと曲がれないような狭い道です。しかも相手は完全な前方不注意。私としては3:7もしくは2:8の割合が妥当と考えているのですが、皆様の意見をお聞きしたいです。 読みづらい文章で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 交通事故 過失割合 

    知り合いのことなのですが、交通事故に詳しい方よろしくお願いします。 まず、過失割合は誰が決めるのでしょうか?事故処理をした警察ですか? 次の場合の過失割合はどうなるでしょうか? 雨の日に国道2号片側2車線の左側を走っていましたが、 防音壁で先が見えない左カーブを曲がった後、すぐに赤信号で急ブレーキを踏むと、 車が雨でかスリップして左の壁にぶつかりそうになったので、右にハンドルを切ると、 半回転して、隣の右車線に進行方向と逆向きで止まりました。 直後、30~50メートルほど後方の右車線の後続車が避けられず正面衝突になりました。 国道としては急なカーブの場所ですが、お互いに法定速度以上は出ていたと思います。 こちら2トン、相手4トンです。 この事故の過失割合はどう考えられるでしょうか? 衝突の勢いでこちらの車は後ろに10~15メートルほど飛ばされ、 赤信号で止まっていた左車線の車2台へ玉突きとなりました。 玉突きされた2台の修理費用負担割合もこの事故の過失割合と同じでしょうか?

  • 交通事故の過失割合についての質問です。

    交通事故の過失割合についての質問です。 先日、貰い事故に遭いました。 片側3車線の真ん中車線を直進中、交差点に差し掛かかった時に、左側(3車線の左=左折レーン)より加害車両が猛スピードで私の車を追越し、何と右折をしてきました。その際に加害車両は私の車の左前方バンパーを擦り、勢い余って交差点中央で横転しました。 加害者も全面的に過失を認めているのですが、保険会社が素直に10:0とは言いません。 私も折れるつもりはありませんが、今後交渉を進める上でアドバイスを頂ければ幸いです。 何卒よろしくお願いします。