• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:BC60/310のパワートランジスタ?について)

BC60/310のパワートランジスタについて

4810nojaの回答

  • 4810noja
  • ベストアンサー率45% (261/575)
回答No.6

どういういきさつでトランジスタの交換が必要になったのか分かりませんが、「このトランジスタ何?」という質問が出てくる時点で心もとないと思ってしまいます。 左のトランジスタが2SA1671、右のトランジスタが2SC4386でこの二つのトランジスタは調べてみるとコンプリメンタリ、スピーカーをドライブするパワー回路の終段を構成していると思われます。 そうすると、はてなの付いたトランジスタ2SC3421は、終段トランジスタかその前段のドライブ回路のバイアス兼温度補償回路に使われていると思われますが、まずは基板のパターンから回路を起こす必要があります。 また、回路に組み込んだままで導通を調べても良否を判断できません。バイアス回路であれば、2SC3421のベースエミッタ間、ベースコレクタ間にそれぞれ抵抗が入っているので、どこをどんな極性で測っても導通があります。 なお、GD C3421は2SC3421であり、GDはロット番号を示します。

ZZtop1942
質問者

お礼

ご回答有難うございます。アンプの音が出なくなったので調べたらヒューズが切れてました。原因を知人に聞いたところパワートランジスタの問題を教えてもらい交換する事にしました。ご指摘のとおり回路に組み込まれた状態では全て導通があり判断出来ないことも今回、勉強になりました。ただパワートランジスタがイカれてるのは間違いなかったです。C3421の件もとても参考になりました。有難うございます。

関連するQ&A

  • 古いアンプのパワートランジスタ交換について

    何十年も前のオーディオアンプのパワートランジスタには、メサ型シリコントランジスタが使われています。 このトランジスタを最近の型(四角形に足三本、ヒートシンクにビス止めするタイプ)のタイプに変更取り付けはできますか? 配線方法も併せて教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • CROWN D-75 故障 パワートランジスタの交換

    こんばんは 近日 クラウンのD-75Aが故障してしまい お力を借りたく相談をさせていただきます 故障状況は、電源を入れると片チャンネルの赤ランプが点灯し 内部の裏側にある4つのパワートランジスタの1つが爆熱を発します そのパワートランジスタがショートしているのが故障の原因だとは思うのですが 問題は、どのトランジスタと交換すれば良いのかが分かりません そのトランジスタにはクラウンのマークと「C 4751- 185 BM0813」と記入されております 調べてみても検索に引っかかりません 海外のサイトで見つけた唯一手がかりは、http://www.dtforum.net/index.php?topic=51805.msg1010697519 英語は読めませんが C4751=Mj15015と記入されております Mj15015を代用品として使おうと思いましたが こちらは古い商品で売っているサイトがありません なのでC 4751‐1の代用品であるMj15015に代わるパワートランジスタを教えていただきたく投稿させていただきました 音質に優れるものが好ましいです どうかよろしくお願いいたします。

  • 接続出来ません。

    dj202をmac book2011で使用しています。 昨日まで接続して使えていたのですが、 何かを間違えて消してしまったみたいで、 接続出来なくなりました。 インストールから取り直してみて、いざsyncを押しながらUSBを接続してもパソコン画面にRolandのアイコンが出てきません。 どうすれば接続したときにRolandのアイコンが出てくるようになりますか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • バリスタ STV-3Hの代替品

    アンプのパワートランジスタの周辺にバリスタというSTV-3Hという部品が、パワートランジスタと同じヒートシンクにネジ止めされています。 パワートランジスタが複数破損していたので、このSTV-3Hもひょっとしたら破損しているのかもと勝手に思っています。 とりあえず私には部品の良否を判断ができないので、できれば代替品に交換しておきたいと考えています。 そこで、 (1)STV-3Hの代替品をどなたかご存知ないでしょうか? (2)バリスタダイオードの代替品選択の基準などありますでしょうか? (3)1N4007というダイオードを3つ直列に接続してもなんとか良さそうだという情報を以前頂いたの ですが、これもヒートシンクに直に付けておく必要があるのでしょうか?それとも宙ぶらりんの状態で 良いのでしょうか? 何卒、ご回答をよろしくお願い致します。

  • トロニカルチューンの搭載

    ROLAND GC-1にトロニカルチューンを搭載したいのですが、 C-SCタイプかC1-SCか分かりません。Standard MexicoStratocaster と考えて良いのでしょうか? ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • ACアダプターについて

    Roland XP-10を購入しました。ACアダプターはどれ購入したら良いでしょうか??調べたところ、AC-100でしたが、AC-100cもあったのでどちらも同じなのか不安だったので質問しました。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • Jp 08

    Roland Jp-08 Roland jp-08 はMIDIキーボードとしても使えるのでしょうか? もし使えるならセッティングの仕方を教えて下さい。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • アンプのトランジスタについて

    愛猫が亡くなってから、学生時代に好きだったオーディオを再びはじめ、学生時代はデジタルが普及した頃だったので、今回はアナログオーディオをいじくっています。 そんな中、古いアンプは必ず手を入れないとまともに使えないということを知り、アイドリング電流の調整や簡単な部品の交換をしていっています。 トランジスタですが、古い物(角形のC458など)ですと足が黒くなりノイズも出るということで交換をしますが、トランジスタの組み合わせというものがあるそうで、一般的な組み合わせを教えていただけませんでしょうか? 例えば、A673と、C1775 A872と、C1775 といった組み合わせを教えて欲しいです。 イコライザー回路向け、パワーアンプ向けといった適材適所の一般論的な物も教えていただけたら嬉しいです。 手持ちですと、A1015とC1815のローノイズ品が沢山あるのですが、これはどこの回路で使うと良いでしょうか? 現在、分解しているのはYAMAHAのCA-2000というプリメインアンプなのですが、オリジナルで無くても構わないので、古いトランジスタ・電解コンデンサは交換しておきたいと思っています。

  • おすすめのシンセサイザーについて

    現在出てるRolandさんのシンセサイザーで お勧めがあれば教えてください。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • AT350Cとレスリースピーカー

    ­コンボオルガンAT350Cをレスリースピーカー(122)で再生したいのですが、可能ですか? 以前、11ピンが接続できるRoland機種があったと思いますので、技術的には出来ると考えますが? ※OKWaveより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。