• ベストアンサー

賃貸で 

pioyoの回答

  • pioyo
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.7

自動車あると、どこへ行くのにも車で行く。 数百メール先のコンビニでも車で行く。 基本、歩いて店に行かないので、楽を覚える。 それを覚え駅の近くに住むと、店に駐車場がなかったり有料の駐車場だったり不便。 デメリットばっかりになる。

aika1234
質問者

お礼

どこへ行くのも車の人ですか。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 賃貸と売却

    築35年の家を1千万かけてリフォームして賃貸にするのと、800万で売却してしまうのとでは、どちらがお得でしょうか? 池袋から2駅と近く、商店街から1つ路地を入った場所にあるため、とても便利が良いので、賃貸にしても儲かる気がしているのですが・・・。

  • 旗の台近辺へ引っ越しを考えています。

    来年から旗の台駅近辺への支店移動が決定しました。 通勤を考え引っ越しをしようと思っています。 緑の多い生活に便利な場所があれば教えて頂ければと思い質問させてもらいます。 多少条件から外れてもお勧めがあればそちらでも構いません。 家賃は7万前後でと考えています。 なるべくなら車も持って行きたいのですが、賃料次第となります。 緑が多く静かな所に住みたいと思っています。 通勤時間を30分~1時間以内にしたい。 よろしくお願いします。

  • 賃貸。23区内への通勤でお勧めエリアはどこでしょう?

    賃貸。23区内への通勤でお勧めエリアはどこでしょう? 現在、都内で就活中です。 今、面接を受けている会社は半蔵門なのですが、 入社したら、場合によっては23区内のお客様先常駐に なることもあります。 なので、半蔵門及び他の23区内エリアへの出勤に便利で 賃料が比較的お手頃なエリアで賃貸を探す予定なのですが、 どこかありますでしょうか? 目安として、 ・通勤に1時間以内 ・乗換回数も少なめ(できれば1回) ぐらいにしたいと思っています。 ちょっと曖昧な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 23区で1番便利な駅ってどこだと思いますか?

    家探しをしていて、23区で住むのに便利な場所ってどこだろうという疑問がわきました。 通勤の便は人によって違うので考えないとして… 個人的には、以下の条件が当てはまるかなと思いました。 新宿、東京、渋谷のいずれかに20分以内 それなりの規模のスーパーがあり、遅くまで営業してる 駅近くに住む場所がある 商店街もしくは百貨店がある 行政サービスが充実してる といったことを加味して、 個人的には笹塚駅、代々木駅あたりなのかなと感じました。 23区ではないですが横浜駅、川崎駅も便利そうです。 皆さんはどこだと思いますか?よければご意見ください。

  • 駅の凄い近くにある古い一戸建て

    よく駅の凄い近くに古い一戸建てってあるじゃないですか。 もう店舗用の建物や駐車場にしたら 入るの間違いなしみたいな場所。 逆にここになんで普通の家建ってるの?と思えるほどの。 あーいう家に住んでる人は、家の古さからそれなりの歳でしょうに、なんでその場所を人に貸して賃料得ながら、少し離れた場所にマンションなり買って住まないのでしょうか?

  • 駅まで自動車で送迎必要な距離の場所にある家とかアホ

    家から最寄り駅まで自動車で送り迎えしないといけない場所にある家とかアホですよ 家の最寄り駅に行って電車乗る時、駅のすぐ近くあたりで、電車を使って学校や仕事に行く家族を自動車で駅まで送り迎えする場面を見かけます 正直馬鹿な行為ですよね 送り迎えすること自体が馬鹿なのではなく、家から最寄り駅まで自動車で送り迎えしないと駅まで行けないような場所に住んでることが馬鹿ですよね そんな場所に住んでること自体がもう負け組ですよね 最寄り駅から家まで近ければ自動車で送り迎えしなくてもいい 駅まで近いんだから十分に現実的に歩いて駅まですぐ行ける 自動車で家から駅まで送り迎えしないと駅まで行けないよう、家から駅まで歩いて行くのは現実的じゃないような距離の場所に住んでること自体見直した方がいいですよね 送り迎え面倒だし、運転している家族が事故起こして刑務所服役する可能性だってある 賃貸物件とかなら駅に近い家に引っ越せば解決です しかし、長期ローンで家を買ったとか駅まで遠い場所に家を買った人はアウトですよね 駅まで自動車で送り迎えしないといけないような場所に家を買ったとかもうその時点で負け組でアウト 駅から近い方が家の値段は高く、駅から遠いほうが家の値段は安いけど、駅から遠い家の方が資産価値は低いから、買う時安くても売る時安かったりする 自動車で駅まで送り迎えしないといけないくらいの距離だと買い手がつかなくて売れないってこともありえますね 駅からそれくらい遠くても人気なエリアならば資産価値は保たれて売れるでしょうけど とにかく、自動車で駅まで送り迎えしないといけないような場所に家を買った人たちはアウトですよね 負け組でしかない

  • 同棲します。賃貸で「ココはこのほうがいい」所は??

    急なんですが同棲することになりました。 家を借りようと思っているのですが、どのようになっているところがいいのか迷っています。 私は今一人暮らしで、思ったことは ・南か東向き ・セパレート ・収納多数 がいいと思いました。 あとできたら駅近くで便利なところがいいと思ったのですが、駅近くだと築年数がかなりいっているところがほとんどで。 駅から徒歩20分くらいのところは新築でキレイなところを多数見つけたんですが不便かなと(≧人≦) 古くても便利のほうがあとあといいのでしょうか。 いくら古くても1980年以前のものは考えていません。 あと設備などでCATVやエアコンなどついているほうがいいのでしょうか?エアコンがないところは借りてから買わないといけないってことですよね??引っ越すときにエアコンの取り外しできないなら買うのももったいない気がします。 部屋はプライベートがあったほうがいいと思うので2LDK以上で考えています。 家を借りられている方、または借りられたことのある方、アドバイスお願いします。

  • 賃貸について

    賃貸に住んでいますが、他の部屋よりも賃料が高いため、更新時に管理者に検討して欲しいと連絡をしたら、「あなたの良い噂が聞こえてこないから、賃料は変えられない。」と言われました。 賃貸では、挨拶以外あまり関わることがないし、人を避けて生活している人もいるのに、これが賃料を変えられない理由になるのですか? また、賃貸では、壁や壊れた所の修繕には業者が来ている感じですが、ハウスクリーニングは業者でなく、管理者が入居者がくる少し前に10分位の清掃で終わる感じなのですが、ハウスクリーニングは義務ではないのですか?

  • 郊外型マンション

    今度中古マンションを探しています。そこで気になる のが立地です。マンションだと一般的に駅徒歩です よね。それがメリットでもあります。電車通勤も 便利だし貸したり売る時も有利です。 しかし私は車通勤なのでむしろ駅前にあると駐車代や 渋滞など不便です。郊外型は閑静な場所にあり物件の 価格も安いです。ただしそのぶん貸す時や売る時も 不利ですが。この環境がずっと続くならいいのですが、 このご時世転勤転職は日常茶飯事ですよねえ。そう なって駅までバスで通勤というのも面倒ですし。 保険という意味では駅近マンションですが、価格の 安さや閑静な環境はかなり魅力です。どちらが いいでしょう?

  • 賃貸管理とは?

    家を人に貸すのに不動産屋さんにお願いしますが、 借り手が見つかった以降も、賃貸管理ということで 賃料の7~8%の手数料が掛かるようですが、 賃貸管理とは何をするのでしょうか? また、必要なのでしょうか? それから、賃貸管理をお願いした場合、借り手が退室し 賃料か入らなくなっても賃貸管理手数料は払い 続けるのでしょうか? 宜しくお願いします。