• ベストアンサー

VSCD の音声波形表示について

無料版のVSCD は音声波形表示はできないでしょうか。 また、他に動画の音声の波形表示が可能なWindows10で使用できる無料のソフトはありますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NuboChan
  • ベストアンサー率47% (752/1594)
回答No.2

ffmpegが別途インストールされていれば、 Audacityで動画ファイルを直接読み込むことが出来るようになる。 ドラッグ&ドロップで動画(mp4,mkv等)を読み込むと動画中の 音声ファイルの波形が表示されます。 https://soundorbis.com/audacity-ffmpeg/ https://lame.buanzo.org/#lamewindl

noname#260160
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • merrysun
  • ベストアンサー率27% (1167/4305)
回答No.1
noname#260160
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 音声が波形で見れるソフト探してます><;

    http://www.youtube.com/watch?v=IBX6pk7_WZ0&feature=related この動画にあるように 歌った人がわかるように音声の音量に応じて波形が見れるようにすることができる 編集ソフトを探してます。 無料であれば欲しいのですが、 別に有料のソフトでも構いません。 このように波形で現れなくても構いません。 僕が探しているのは 音声の音量に応じた波形が見れる。 そしてそれを動画として保存できる。 この2点ができるソフトをお願いします。

  • 音声波形のスペクトラムじゃない方の名称

    イコライザーや動画制作ソフトのAviutlで表示される音声波形は,横軸に周波数帯域,縦軸に音の大きさを表示した瞬間的な波形であり,スペクトル(スペクトラム)と呼ばれる事が多いそうです. そこで,サウンドクラウドやDJ・音声編集ソフトなどで表示され.レンダリングした音声である,横軸に時間,縦軸に音の大きさをとった波形を通称なんと呼びますか? どちらも意味は違うけれど「音声波形」と呼ぶことが多く,差別化が難しいを思います.

  • 音声波形データのグラフ化について

    音声波形データのグラフ化について 開発環境:Visual C# 入力音声データ:ステレオ 16bit 44100HzのWAVデータ 目標:Windows Form上に音声の波形データをグラフ描画(折線グラフ)し、波形エディタのようなガイドライン機能を付加する。 まず、グラフ化を行う際、1秒間に44100個のデータがある場合、データのプロット数が非常に多くなってしまい、秒数次第では波形の全体描画にとても時間がかかってしまうと思うのですが、こういった場合、どのようにグラフ化するとよいのでしょうか? また、波形上に波形エディタのようにガイドラインを表示して、ガイドラインの時間における音声データの出力値も表示したいと思っております。 ガイドラインの移動はトラックバーによる移動を考えているのですが、プロット数が多くなると、上記の問題により再描画が追いつかず、スムーズなガイドライン移動ができません。 現在、グラフライブラリであるNPlotやZedGraphを使用して、グラフ描画を行ってみたのですが、どちらもプロット数が多くなると、描画自体にとても時間がかかるようになってしまい、ガイドラインの移動なんて出来たものではありません。 良いやり方、また、参考になるサイト、サンプルなどありましたら、 どうか教えていただきたく、よろしくお願い致します。

  • 音声の波形編集について

    ほぼPC関係に関して初心者です、分かりやすく教えていただける方どうかお願いします。 音声の波形編集ソフトについてですが、Audacityというソフトを使い音声の編集をしたいと思い、赤い 丸印の「録音ボタン」をおすと、サウンドデバイス取得時にエラーが発ししました。入力デバイス設定と プロジェクトのサンプルレートのチェックをしてください。というエラーメッセージが出てしまいます。 それと、設定の画面のオーディオI/Oタブのレコーディングデバイスのところが何も表示されていませ ん(▼をクリックしても同じです。)何をどうすれば良いのか全く分かりません。どなたかこの文章の意 味が分かる方宜しくアドバイスお願い致します。 ちなみに、使用しているPCは、 DELL XPS 420というデスクトップパソコンで、買った当初はVISTAで 半年ほど前にWindows7へアップグレードしています。VISTAとWindows7はあまり中身的に変わりはな いというようなことを聞いていますがどうにも分からないことだらけで困っています。 是非、宜しくお願いします。

  • 音声波形のフリーソフト

    言語の音声の波形を調べたいのですが、そのようなことを簡単に調べられるフリーソフトがあったら教えてください。ダウンロードソフトではなく、メールで音声ファイルを添付して解析してくれるものを探しています。

  • 波形を見ながら、音声ファイルを分割

    波形を見ながら、音声ファイルを分割する、フリーソフト、または、有料ソフトは、ないでしょうか。

  • 音声の波形編集をしたいのですが、意味が分かりません

    外部から入力した音声を録音したのですが、 入力レベルが小さかったためか音が小さいです。 波形を編集してボリュームを大きくしたいのですが、 波形をどのように編集したらよいか分かりません。 波形の編集の仕方について書いてあるところはないでしょうか? 横軸は時間、縦軸は何か分かりません。 ボリューム調整をするときにdBを入力しますが、 適当に数字を入れると波形が振り切れて 音が割れてしまいます。 数字の意味が分かりません。 ファイル形式はwav 使用ソフトはSoundEngine Free ver.2.994です。

  • AviUtil音波波形表示

    Windows7です。 AviUtil拡張編集で静止画像+音楽+音波波形表示のスライドショーをx264でMP4出力しました。しかし僅かですが音声に雑音、歪みがあるので以前同じ編集・出力手順で音波波形表示なしで作成したものと比較したら音声波形表示無の方は雑音、歪みありませんでした。 雑音、歪の原因はソフト、ハード、両者のどれが考えられるでしょうか? ■動画 ・サイズ1280x720  長さ 5分 コーデック AVC/H.264  音声 AC-3 448kbs  ・編集素材:静止画1枚 音声はwavファイル1曲(CDから変換) ・保存先:フラッシュメモリ ■再生機器: ブルーレイプレイヤー(REGZA) --HDMI--TV(REGZA)アナログ出力---コンポアナログ入力(KENWOOD)

  • フリーの音声波形ソフト

    フリーの音声波形ソフトで、AudacityとSoundEngineが有名だと思います。 主な作業として、最初の波形に次の波形をつなげる、音量の変更、フェードイン・フェードアウトぐらいしかやらないと思うのですが、MP3形式の波形を編集する上でどちらの方が編集しやすいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 音声波形編集ソフトについて質問させていただきます。

    音声波形編集ソフトについて質問させていただきます。 Audacityのように、マルチトラックでエフェクトもかけられて 且つ、同じトラック上で、複数の波形を任意の位置に配置できるソフトはないでしょうか? Audacityは、音声同士がくっついてしまうため、無音挿入で間隔を調整しなければならないので1カ所いじると、ほぼ全ての部分を修正しないといけません。 もっと工夫できるのかも知れませんが・・・。 理想に近い下記の体験版も試しに使っています。 Adobe Soundbooth http://www.dreamweaverultradev.info/jp/products/soundbooth/ これ以外に、ご存知のソフトがあればお教えください。(OSは、Windows XPです) シェア、フリー問いませんので、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • タブレットのホームに表示されていたウェッジットが突然消えました。ニュースや天気予報、カメラ、メールのアイコンが見当たらないので、戻したいのですが方法がわかりません。
  • タブレットのホームウウェッジットが消えてしまって困っています。特にニュースや天気予報、カメラ、メールのアイコンが見当たらないため、復元方法が知りたいです。
  • タブレットのホームで使っていたウェッジットがなくなってしまいました。具体的にはニュースや天気予報、カメラ、メールのアイコンが消えてしまった状況です。戻す方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう