• 締切済み

後輩に対して毎日イライラするのをやめたいです。

隣の席の新人に毎日イライラしています。詳しくは書けませんが勤務態度に問題があり、わたしは教育係に任命されたこともあって非常に責任を感じていました。毎日悩んだ結果やや体調を崩しました。今も色々考えていますが、もう1年も経ちますし、最後にもう一度伝えるべきことを伝えたらそのあとは何があっても放置しようと決めました。相手から質問があれば答える程度のことはするつもりです。自分に直接気概が加わる場合以外はスルーしようと思うのですが、デスクワークのため勤務中は常に隣にいます。この距離感で相手を頭の中から追い出すいい方法はありますか?

みんなの回答

回答No.1

この距離感で相手を頭の中から追い出すいい方法はありますかという質問ですが、いちばんはその後輩のことについて何も考えないことです。 その後輩を頭の中から追い出す方法をいくつか出してみました ・仕事に熱中して後輩のことを考えない ・食堂など、違う場所で仕事を行う ・その後輩が隣にいると思わない、もしくは違う人だと思う ・仲のよい人にアドバイスを聞きに行ったりしてその後輩に近づかない この回答が解決の鍵となれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 毎日イライラ、モヤモヤしてしまいます。。。

    毎日イライラ、モヤモヤする自分が本当に嫌で、でもどうしたらいいのか分からず 質問させて頂きました。 長文です。 私が勤めている会社には現在男性9名、女性(私を含め)3名います。 元々親族経営の会社でしたので、女性は男性の世話を何でもかんでも焼いていたようです。 女性と言ってももちろん社長の姉妹や奥さん、お母さんなので世話を焼く事は苦ではないでしょうし “男性にさせるなんて考えられない”といった頭の古い人達でした。(年もあるのだと思います) 私が入社する何年も前から親族ではない一般の人達を雇ってはいるのですが その男性社員達にも同じように何もかもやってあげていたという感じです。 でも2年前に、社長の代替わりをきっかけに社長の親族も退きました。 にも関わらず、男性社員達は今まで甘やかされていたため何もしてくれないんです。 うちは個人のコップではなく、カップホルダーにカップをはめて使用するタイプなんです。 私達女性はカップホルダーを自分専用にし、ゴミも当然その日に捨てて帰ります。 ただ男性社員がまったく捨ててくれなくて困ってます。 1人の机に2個も3個も飲み終わったカップをそのまま放置したり かなり時間が経ったであろう飲みかけのもあったりします。 毎朝出勤してまずそのカップを集めホルダーを洗ったり、灰皿やテーブルに放置された お菓子等の包み紙や空き箱等を片付けてます。 入社当初は “自分は新人だから” とせっせとやっていましたが、だんだんバカらしく 思えてきました。 今まで勤めた職場でこんなにも手のかかる事はなかったのですごくビックリしています。 当たり前のようにされてるのに腹が立って、放置してた時期もありました。 ですが改善なんてされないですし、お客さんにコーヒーを出す時にカップホルダーがなくて困り 結局また毎朝洗ってます。 女性3人いると最初に書きましたが、片づけをしてるのはほとんど私です。 部署が違うので私より忙しいのは事実ですが、それでも気が利かないのです。 それもあって “なんで私ばっかり・・・” って思ってしまうのです。 カップ等のゴミの他にも事務所の蛍光灯が切れてもずっと知らん顔。 私達が脚立に上って換えてるのを見てても知らん顔。 ゴキブリの死骸も「虫が苦手」と言ってひたすら放置。 私達だって苦手です。死んでるって分かってても恐怖です。 さすがに持てない重い物を運んで下さいとお願いしても “他の誰かがやるだろ~” ってな感じでスルーされます。 もう色んな事にイライラして、でもそんな自分がすごく嫌なんです。 顔も険しくなってるし、イライラしてるのは私だけなので事務所の空気もなんかビミョーですし。。。 何もしてくれないのなんて今に始まった事ではないし、イライラする事ではないのかもしれません。 私の心が狭いだけなのかもしれません。 分かっているのに、それでもいつも心が乱されるのです。 分かりにくい文章だとは思いますが、どうすれば気持ちを切り替える事ができるのか 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 仕事中のいらいら

    デスクワーク中、黙々と作業していると気分が滅入ってきます。 そういう状態だと些細なことでいらいらしてしまいます。 何かいい気分転換はないでしょうか? 客先に出向中のため同僚など話し相手はいません。 タバコは禁煙中なのでできれば控えたいです。

  • 仕事しない後輩のバイトにイライラしているのですが

    仕事をしない後輩のバイトに、毎日イライラしてストレスが溜まって困っています。 楽な仕事は進んでやるのに、面倒なことは全て人に押し付け放置なのです。 プライドが高くて、ずる賢くて、自分が一番出来ていると思っているので 社員が注意しても「今やろうと思っていた」だの「誰かが前にやっていたから自分に注意する前にその人に注意しないとおかしい」など、子供みたいな言い訳と口答えで、自分の非を絶対認めようとしません。 反省するどころか、注意されたことに関する仕事をしなくなってしまうという厄介さ。 そのくせ、電話対応やレジ閉めや発注など、ちょっと上級者的な仕事は誰よりも進んでやります。 料理の提供や片付けや注文を受けるなどの、彼にとっては底辺な仕事はあえてしません。 時には、お客様のお呼びを無視することも・・・ 忙しい時の苦情は決まって「男の店員に頼んだものが来ない」です。男の店員は彼しかいません。 お待たせしているお客様を忘れてずっと放置していた言い訳も「新人(入って2日目)が待っているように対応したので原因は新人で自分のせいではない」というのを聞いてからは呆れかえってしまって 人として何か違うこんな奴にイライラするだけ無駄だって思ったのですが、やっぱり無理でした。 ヨイショする店長に注意する社員は実は付き合っている彼女で 彼が仕事が出来ないからといって、特別皆からうとまれ浮いているわけではないので 甘いのですが、私が注意したり怒りを爆発させることでギクシャクしてしまう事の方が怖いです。 辞めてしまおうとは何度も思いましたが、私の方が先輩なのに悔しいし、辞められない理由があるので できれば、こんな奴にイライラするだけ無駄だって気持ちを持続させる方法か、注意せず上手く操縦する方法があれば教えていただけないでしょうか。

  • 後輩。

    今日は。 同じ会社の彼氏が新人の教育係になりました。 その後輩(男性)と馬が合うらしく、最近とても楽しそうです。後輩も懐いていて、会社で毎日会っているのに夜にメールがくるそうです。 彼氏も好かれている事にまんざらでもないらしく、可愛がっています。 なんだか私といるより楽しいのかなとか、今まで会社では私しか知らなかった彼氏の話を知っているのかなとか、同じ年下なので彼氏をとられた気分になります。 彼氏は私に(プライベートで)会いたいと言ってくるし順調だと思いますが、複雑です。 (その後輩とはプライベートでは会っていません) どう気持ちを整理したら良いでしょうか??

  • 先輩や上司に話しかけるときはすみませんでいいのか?

    新卒の教育係をしています。 新卒は私の通路挟んで隣に座っています。 新卒が私を呼ぶとき、必ず「すみません。」と座ったまま呼びかけて苗字を呼びません。 私のデスクは独立してるので、すみませんと呼びかけられても、私に話しかけていることがわかるからいいような気もしますが、この子に上司が出来た時にそれでいいのか悩んでいます。 私は新人の頃、上司の近くまで行き、上司の苗字を呼ばないと「誰に話しかけてんだ?」と叱られた覚えがあります。 でもマナー講習でそんなことは習わないし、その上司がそうしていただけで、一般的なことなのかわかりません。 新卒に「話しかけるときは、ちゃんと相手の苗字を呼ぶこと」と教えるべきでしょうか? 皆さんはどうしていますか?

  • 会社の後輩について

    わたしの会社のデスクの隣の後輩のことで相談させてください。 会社は建設業で、私は工事の申請をしています。 後輩は1年前に高専を中退し、現場監理として入社し、後輩と私はデスクが一つ空席があって隣になりました。 入社間もない頃は、教育係に連れられ現場へ行ったり施主や元請会社との打ち合わせへ行ったりとしておりましたが、道中の居眠りや打ち合わせ中の居眠りなどが何度も続き、会社にいても居眠り、携帯、髪の毛や体の皮?むしりなどで一日を過ごし、言われた仕事もまともにやらず、注意しても直らないなどの理由から、今では現場等へは極力連れていってもらえず、会社で図面作成などをするように言われている状態です。 ですが、会社にいても結局先程上げたような状態で、私自身居眠りは何回か注意しましたが、謝ることもなければしばらくたった後また寝ることが続き、注意することもやめました。 他の社員も気づいても注意しない環境もいけないのですが、そのような状態ですし、一向に直りません。 まだ、視界に入らなければ気にもせず自分の仕事だけをしていられるのですが、髪の毛をむしりそれを放置や、フケ?を床に払ったりする行為など目に入り嫌悪感さえ覚えている状態です。 このような人を気にせずいるためにはどうしたらいいのでしょうか。 席替えは入社後に行い、役職順で固められたため、今後は席替えなどはないです。

  • 新人がむかついて仕方ありません

    同じ部署に新人が入って、一応私が教育係なんですか、新人は私に聞かないで上司(ハゲ頭で40、独身、男)に聞くのが、むかついてしまいます。というのも、その新人は、私が思うにぶりっこで、上司もその子に聞かれれば、嬉しそうな感じなんです。 その上司も私に仕事のことを言うときは腫れ物さわるみたいな態度でくるのに、新人には全然正反対の態度なのもむかついてしまいます。 新人も私に聞きにくいから、その上司に聞けば、くれるし優しく教えてくれるからと思っているかわからないけど、なんかそういう図太さがあると思ったりして、イライラしてしまうのです。読みづらいところがあったら申し訳ありませんが、イライラが収まるよい方法があったら教えていただきたいです。

  • 新人教育

    新人です。 仕事場の自分の教育係が教育を放棄します。相手から挨拶や話しかけもしてくれません。自分は経験者です。経験者だからですか?単純に嫌われてるだけとか? 先日 違う新人の人があり得ないミスをしました。その人の教育係はその日休みでいませんでした。違う人が指導者でした。 でもその新人がミスをした時 指導者は見守れる位置にいなかったし、ほかの先輩たちもいませんでした。新人しかいない状況で起きたミス 指導者が悪いとおもいます。 未経験の新人を指導者が監視出来ない所で一人で作業させることに問題はあるとおもいます。 何かあれば指導者の責任が問われます。 新人教育に対しての認識の甘さ そういうことを自分の教育係は理解しているのか疑問に感じるのです。 一人立ちしてない新人には経験者も未経験者も関係ないと思います。 ついこないだ自分の教育係と話合う機会があり 自分も変わるからお互い頑張って歩みよっていこうと言われました。 たしかに指導者が違う人の日は誠意が見えます。でも教育係の人が付の日は何も変わっていません。こないだあなたが言ってたことは嘘だったの?と思います。 自分がまだミスは一度もしてないのでたいした問題になってないだけで、大きなミスでもすれば教育係の人は解ってくれるのでしょうか 自分はもうあきらめています。どうすればいいのでしょうか? これが人の命を扱う職場だったら到底あり得ないと思います。

  • 鬱病の後輩

    去年新人が私の職場に入ってきて、私が教育係を任されたので未熟ながらも一生懸命指導してきました。 新人が入社してきて半年頃、新人が大きなミスをしてしまい、私と先輩で遅くまでそのミスの対応を行っていた所、新人の姿が見えず変に思った同僚が探した所、給湯室でお茶を飲んでいたらしく、その同僚が「自分のミスを先輩が対応しているのに、その場におらず、一人でずっと休憩しているなんておかしい!!」と叱ったようなのです。 するとその新人は泣いてしまい、その場で泣きながら人事課長に自分の携帯から電話して「もう辞めたいです」と言い、ミスが片付く前に上司からもう帰っていいと言われ帰ったそうです。 その翌日は体調が悪いと言うことで2、3日欠勤後、出社して上司に自分は鬱病なんですと打ち明けたそうです。 結局、奨学金の返済があるから仕事はやめられないと新人が言うので、上司も教育係である私に新人の鬱病の事を教え、叱らないようにと、トラブルは未然に対処するようにとの指導をされ、私は自分の仕事を後回しして、新人のフォローに回り、新人が帰ってから自分の仕事をすると言うような一年が続き、指導も叱らずに、もっとこうした方が良いよ、と言うような方法でしてきました。 それでも何かトラブった翌日などは、体調が悪いと欠勤し、しまいには無断欠勤を繰り返すようになりました。 そんなこんなで、二年目を迎え、上司も変わり新しいメンバーでスタートしました。 二年目がスタートする際に、私はその子に本来なら次の新人が入ってくる予定を人事課に無理を行って派遣に入ってもらった事、次は新人が来るのを拒めないから、今年から新人が入ってきたと言う気持ちで、責任者を持って仕事に臨んで欲しい、体調が悪ければ言ってくれればサポートすると伝えました。 そして数ヶ月後、派遣がミスをしてしまい、それを解決するために話し合っていると、新人がヘラヘラ笑いながら参加しているのです。 私たちのミスはお客様に大きなご迷惑をおかけするものなので私はその態度に唖然としました。 結局それは私がお客様の所へ行き、解決はしたのですが、その態度がおかしいと思った私は新人に「誰のミスかは関係なく、個人のミスは会社のミスで、お客様にご迷惑をかけているのだから、たとえお客様がその場に居なくてもヘラヘラするのは間違っている」と叱ったのです。 すると、翌日は無断欠勤、それから数日休み、新人からは休職の希望があり、上司との話し合いの為出社してきても職場の人たちにはあいさつもなし。 そして新人の半袖の私服に、左手首に包帯が… 上司からは元々リスカをしていたと聞いてはいたのですが、どうやら私が怒ったのが引き金になっているようで、何とも嫌な気分になり、さらに新人はもう今の職場には復帰したくないとの事。 では復職の希望は聞くと、来客がなく、事務のみをして、定時で上がれる部署というのです。 うちの会社にそんな部署は無いのでそれは無理だと上司が告げると、接客が負担になっていると言うそうで、では新しい職を探した方が…と切り出すと退職は奨学金の返済があるのでしないと言うそうです。 人事課としても、大きな事故が起こる前に退職を、と考えているようですが、とりあえず2ヶ月は休職、その間新人の仕事は私が持ち、変わりの派遣などは来ないようです。 私なりに可愛がってきた子なので、人事課が退職をすすめていると聞いて少し悲しい気持ちにもなりますし、何より自分が引き金になったかと思うと悪い事をしたなと思うのですが、退職しない理由や、復職部署の希望、欠勤直前にあった飲み会でのはしゃぎっぷり(私は行ってないので、聞いた話なのですが)自分が休職の間カバーする人への感謝とか申し訳ない気持ちなどが微塵も感じられない新人に、憤りややるせなさを感じます。 気持ちの整理が付かず、ここ数日つねにその事が頭から離れず、夢にまで新人が出てくる始末…本当に参っています。 どう気持ちを整理すればいいかわかりません。 今回の休職は鬱病の治療のためと言うことで仕方ないのかも知れませんが、そういった事で生活や気持ちをかき回される人はどういった気持ちで対処をしていけばいいのでしょうか。

  • イライラしない方法を知りたいです

    こんばんわ。 質問失礼致します。 現在コールセンターで仕事をしているのですが、常識のない客にイライラしてストレスがたまっています。 私のイライラする客の特徴として、 ・敬語が話せない(冒頭よりため口) ・態度が横暴 ・上から目線 上記のような人間としての教養に乏しい客にイライラしてしまいます。 毎日2.3人はこういう客にあたり、ストレスが日々とてもたまります。 しかも相手はいい歳した高齢の客です。 こういう大人がいるから子供がバカなんだろうなと思うレベルの残念な大人たちです。 客は変えることはできませんし、こちらの心の持ちようを変えるしかないと思っているのですが、イライラしないいいかわしかた、スルーの仕方などないでしょうか? アドバイスお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • VP-6200で連続紙のゆうパックのラベルを印刷している際に、紙送りがうまくいかず印字が何行も重なってしまい、用紙も斜めに曲がってしまうという問題が発生しています。
  • インクリボンを交換した後にこの問題が起きるようになったようです。
  • 現在、この問題への対処法について情報を探しています。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。
回答を見る