• ベストアンサー

並列回路と抵抗値を求める問題

並列回路に3個の抵抗があり、そのうち1個の抵抗値を求める問題の解き方がわからなくて困っています。問題は添付しました。 宜しく、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (976/1800)
回答No.2

I1:I3=3:1 →I1=3*I3 I1=3Aと仮定すると、 I3=1A, V1=3A*10Ω=30V R2を流れる電流は、I1-I2=3A-1A=2A これをI3 とする。 V1:V2=1:1→V2=V1=30V R2=V2/I2=30V/2A=15Ω R3の両端の電圧=R2と5Ωの直列回路(20Ω)の両端の電圧 =I3*20Ω=2A*20Ω=40V これをV3 とする。 R3=V3/I3=40V/1A=40Ω

taka246890
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1389/2332)
回答No.1

I1 : I3=3 : 1の関係と回路の接続から、Ioを定数として、次の関係が成立する。  I1=3×Io  I2=1×Io  I3=2×Io V1 : V2=1 : 1の関係から、  V1=V2=3×Io×10Ω=2×Io×X Ω  上式をXについて解いてX=(3×Io×10 Ω)÷(2×Io)=(3/2)×10 Ω=15 Ω  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気回路の並列回路でA抵抗とB抵抗が並列回路に別々

    電気回路の並列回路でA抵抗とB抵抗が並列回路に別々に付いている場合にA抵抗だけの抵抗値を知りたい場合はどうすれば良いのか教えて下さい。 あと直列にA抵抗とB抵抗が並んで付いている場合も測り方を教えて下さい。

  • 並列回路の電力の比

    電気回路、並列回路における各抵抗の電力比の解き方がわかりません。 宜しく、お願いします。問題を添付しました。答えは2:3です。

  • 並列回路の合成抵抗

    並列回路の合成抵抗ってどうやって求めるのでしょうか?できるだけわかりやすくお願いします。

  • 並列回路の電気抵抗

    並列回路の抵抗は、なぜ回路全体よりも分かれているところのほうが大きいのですか? 素朴な疑問なのですが、教えていただけると嬉しいです。

  • 並列回路と抵抗と電圧

    なぜ、抵抗が1つずつ並列に並んだ回路では抵抗の大きさに無関係に抵抗にかかるは電圧は、同じなのでしょうか。電気を学んでいる超初心者です。すみませんが、わかりやすく説明できる方、よろしくお願いします。

  • 並列回路、抵抗を一つ取り去ったら?

    抵抗にRaを用いたRb一般的な並列回路図  ┌Ra┐  ┤  ├  └Rb┘ で、Rbをはずして断線状態にした時は直列回路になるのは判りますが、 Rbが存在しない(またはRb=0)の場合はどういった挙動をするのでしょうか? Rbが十分0に近い場合は合成抵抗の計算よりR=Raとできるので、Rb=0場合も 直列回路として良いのか、悩んでいます。 ついでなのですが、電源が一つだけある回路を作った場合 ┌─┐ └∥┘ 回路全体ではどういった事が起きるのでしょうか

  • 同調回路の並列抵抗Rpについて教えてください。

    同調回路の並列抵抗Rpについて教えてください。 今勉強している本に、写真左のような同調回路があり、(2πfL/r >> 1)の時、写真右のような等価回路に書き直せると書いてあります。 ここで2つ質問があります。 コイルの抵抗分rが並列抵抗Rpに書き直せる理由が分かりません。 また、並列抵抗にRp=(ωL)^2/rという関係があるようなのですが、なぜそうなるのか分かりません。 ご存知の方、すみませんが教えてください。 よろしくお願いします。

  • 直並列回路

    直並列回路の合成抵抗を求める問題なのですが、どこが直列でどこが並列なのか分かりません。どなたか解説お願いします。

  • 電気回路の並列接続時の抵抗について

    電気回路の問題で、交流回路の消費電力と力率を求める問題があるのですが、どうしてもわからない為、何卒ご教授下さい。 交流回路にインピーダンスZがつながっています。その回路のインペーダンスZへ並列に抵抗Rをつなげました。回路の接続が直列接続だと無効電力は変わりませんが、並列接続だと、計算をすると無効電力に抵抗Rがかかってしまい、無効電力が変わってしまいます。皮相電力は問題に値が与えられているのでわかっているので、無効電力が変わらなければ、消費電力と力率を求められるのですが、無効電力が変わってしまうと解答を求めることができません。この問題で無効電力はどう求めるのか、また無効電力は並列接続だとどう扱うのか(変わるのか、変わらないのか)、何卒ご解答頂きたくお願い申し上げます。

  • 並列回路の問題!

    この画像の問題では、並列回路の片方がさらに並列になっていますが、これは3つ豆電球を並列にするのと同じですか? (5)と(6)の電流を求める際は、(2)を1.2Aとすると、(3)=0.6 (4)=0.6 (5)=0.3 (6)=0.3 (7)=1.2 なのか、 (5)=0.4 (6)=0.4 (3)=0.8 (4)=0.4 (7)=1.2のどちらですか??

デジタルペンが反応しない
このQ&Aのポイント
  • 一年前に購入したデジタルペンが充電してもタブレットに反応しなくなりました。
  • 充電するとライトが点灯するのでバッテリーは生きていると思われます。
  • NEC 121wareに関する問題です。タブレット用のデジタルペンの不具合について教えてください。
回答を見る