• ベストアンサー

精神科は軽症患者を大量にさばきたい?

畑 茂夫(@Flareon)の回答

回答No.2

精神障碍者手帳2級です。 障害完全治癒しないという前提がこの病気ですから、処方箋だけ書いてもらえればいいのですよ。 医者に楽にしてもらえるなんて期待してはいけません。

関連するQ&A

  • 精神科医が患者には言わない病名

    患者に病名を話さない精神科医とはどうでしょうか? 私は最近までメンタルクリニックに通院しており、そちらでは統合失調症と診断されていました。 薬もメジャートランキライザがメインでした。 ところが、希死念慮が強くなりいざというとき入院できるようにと入院施設のある大き目の精神科へ転院を勧められ、現在は病院が変わりました。 その現在の病院はメンタルクリニックへ通院する前に通っていた病院で、転院となった今、現在の主治医は変わらず以前お世話になった先生です。 私は幻聴や幻覚も無く、本当に統合失調症なのか自分でもよく分からずにいました。 そこで現在の主治医に「クリニックでは統合失調症と診断されましたが、本当にそうなのでしょうか?また、以前この病院に通院していた際はどのように診断されていたのでしょうか?」と訊いてみました。 すると答えは「うつ状態です。病名はあまりつけなくても…」のような回答でした。 以前通院していたときも訊いたことがありましたが、そのときも「あまり病名にこだわっても仕方がない」というものでした。 私は何か病名が欲しいわけではありませんが、自分が本当に病気なのか、病気でなければただの怠けなのか、病気であればどう対処すればいいのかを知りたいのです。 でも現在の主治医はそれを教えてくれません。とても不安です。 ちなみに現在の処方は インヴェガ3mg エビリファイ3mg メデポリン(ソラナックス)3mg ゾピクロン(セディール)10mg ランドセン(リボトリール)1mg ゾピクロン(アモバン)10mg コントミン25mg(睡眠用) という感じです。 以前通院していた時もジプレキサやリスパダールなどのメジャートランキライザがメインでした。 医者にはそれぞれの見解があるのは分かります。 医者でないと分からないことがあるのも分かります。 ただ、私は自分が一体今どういう状態にあるのか分からないことが不安で仕方ありません。 私はどういう病気だと予想できますでしょうか? また、この医者はなぜ私に病名を教えてくれないのだと思いますか? ご意見お願い致します。

  • 患者さんのことで悩んでいます。

    患者さんのことで悩んでいます。 私は田舎の個人診療所の看護婦をしています。ある患者さんのことで悩んでいます。 その方はこの辺の病院の先生のなかでは有名な患者さんです。 (すぐに訴えるというとか保険診療分の代金を治らなかったから返せというなど・・・) その患者さんが半年前から来院してきています。 病名は詳しく書けないのですが・・つい先日から何度、通院しても治らないので半年前の診療代を返してほしいと言ってきました。そして「何度通っても同じ!治らない!!」と訴えるので個人病院では限度があるので詳しく検査をしてもらったほうがいいと大学病院の紹介状をお出ししました。 大学病院にかかったところ「個人病院では難しいと思います。こちらで治すと予約が一ヶ月後になり、 完治するまでに半年はかかると思ってください」と言われたそうです。 それでそんなには通えない。予約が一ヶ月後なんて待てないと断って戻ってきたようです。 そしてその患者さんはまた当院に来ては「治らない!なんとかしろ」と怒鳴りこみ、電話も 毎日きます。ここで治せないなら「大学病院に行く交通費を出してほしい」など 言ってきます。「先生には言いづらいからあんたから伝えて。それがあんたの仕事でしょ!」と 言われ他の仕事ができずに支障がでています。。。。 先生もほとほと困っている様子です・・・。 私もそんな毎日が辛くどうしていいかわかりません。。 医療にたずさわっていながら・・情けないのですがどうしたらいいでしょう。。。 アドバイスいただけたらと思います。

  • 患者20人

    私の通っている精神科クリニックは 1日の患者数が20人程度です。 月20日の診療です。看護師や 心理療法士などはいません。 雇っているのは受付の女性2人だけです。 駅前のビルの1室を借りています。 でも潰れません。これでやっていけるのですか。 あとここの先生が嫌いです。ヤブだと思っています。 患者1日20人はそれを証明していますか。 田舎町です。

  • 精神科の診察

    初診でもカルテばかりで患者を見ない、3分診療の先生を見分けるにはどうしたらいいでしょうか? 地方の小さいクリニック比較的大きな病院だとどちらのほうがそういう先生が多いですか? 都内のクリニックや大学病院はどうですか?

  • 『通院・在宅精神療法』の不正請求はどのくらい一般化しているのか?

    診療に要した時間が5分を超えない場合や、実際には精神療法ではなく検査の説明や処方箋や診療情報提供書を書くのに要した時間(診察室で患者の目前で書く場合)でも、更に言えば、精神科の診察室に足を踏み入れ、精神科医と一言でも言葉を交わせば、それが挨拶でも、自動的に『通院・在宅精神療法』として保険点数が加算されるといったシステム(部外者から見れば、精神療法でも何でもなく、単なる診療報酬の不正請求に過ぎず、医師法にも違反しているとしか思えない。)は、単科の精神病院、大学病院、総合病院、クリニック等の、一般の精神科医療に於いてどのくらい頻繁に行われているもの、ルーティン化しているものなのでしょうか? それとも、私が精神科の部外者だから知らないだけで、日本で保険診療を行う大多数の精神科医にとっては、『診察室に患者を入れて、何らかの言葉を交わす事(症状によっては、交わさない事もある)=再診料+通院・在宅精神療法を加算する』といった認識の方が常識となっていて、『厳密に精神療法を施した時にのみ加算する』という精神科医の方が、寧ろ少数派なのでしょうか?

  • 他病院に入院中患者さんのクリニックの診療について

    他病院に入院中の患者さんが、私の行ってるクリニックにかかりました。クリニックでは、すべての診療料は算定できないんでしょうか?返戻でかえってきましたが、処方りょうだけ、削除するのか、すべての診療代をさくじょしなければならないのかおしえてください。

  • 診療内科の医師・精神科医を信頼してますか?

    現在うつで2度目の休職中の会社員です。 うつと診断されて約14ヶ月になります。 私の通院していた診療内科のクリニックは、 典型的な”3分間診療””32条乱発による患者の繋ぎ止め”だと思っていました。 ※上記2つの呼称は最近読んだ『医者にウツは治せない:織田淳太郎氏著』の一文を抜粋させて頂きました。 実際、初診で32条をススメられ(当時はうつは軽度でした)、再診以降は毎回は2、3分間の診察でした。 医師というよりは薬の強弱の調整をしてもらう薬剤師程度に考えていました。 勤務先に近いのと、予約の取りやすさからそのクリニックに特に不満もなく通っていました。 ※入院施設のある精神科・自宅近くの診療内科・会社の産業医からセカンドオピニオン等は得ていました。 今回2度目の休職をする旨を伝えたところ(前回それとなく話していましたが)、『より時間と内容のある医療を受けたほうがいい』ということで大学病院の精神科にいくようススメられました(というかもうそのクリニックではムリという感じの扱いでした)。 大学病院、正直気が進みません。 他の病気でかかっていますが、とにかく待ち時間ばかり長くて、流れ作業のようなイメージがあります。 皆さんは診療内科・精神科の医師をどのような位置付けにとらえていますか? また私の今回の状況をどう思いますか? また大学病院の精神科に通われている方どんな感じですか? ※私は入院するつもりはありませんし、当分その必要もないと思っています。

  • 一人の医師が複数の医療期間で同一の患者を診察した時

    一人の医師が複数の医療期間で同一の患者を診察した場合は再診でしょうか ある医者がA病院とB病院に勤務していて、普段はA病院で診ている患者を予約の都合で、B病院で診察した場合、その患者が初めてB病院で診察を受ける場合、初診料を算定できるのか、再診料で請求するのか、どちらで請求すればいいか、教えて下さい。 また、ある医者が勤務医で診ていた患者を開業後、初めて自分の診療所で診察した場合、初診料が算定できるのかも併せてご教示、願います。 できればその根拠となる文書などがあればその文書名(診療報酬点数表、または厚労省通達等)も教えてください。

  • 所沢周辺の精神科・心療内科・神経科

    初めまして。 うつ状態になる事が多く、精神科の受診を検討しています。 所沢駅が最寄り駅なのですが、近くに(できれば所沢駅から徒歩圏内に)お勧めの精神科・診療内科・神経科の病院はありませんか? 実は「所沢武蔵野クリニック」という病院へ少し通ったのですが、直感的に医師とは合わないなと感じてしまいました。 典型的な精神科の医者といった感じで、「患者と対話をする」というより「患者を扱っている」という感じを受けたためです。 できれば、穏やかな感じの先生が良いな、と思っています。 ネットで少し調べ、「所沢メンタルクリニック」「航空公園クリニック」の2件の良い評判を少しだけ聞いたのですが、どうなのでしょうか? また、生活保護に対応しているかどうかも、分かる範囲でいいので教えて頂ければと思います。 宜しくお願いします。

  • 精神科って一見さんお断り?

    昨日、石神井公園にある神経科・心療内科を診療科目とあげているメンタルクリニックに行って来ました。 風邪を引いていたのでセキをしていたんですが、5分くらい話をすると内科に一度見てもらって内科と精神科がある病院に行った方がいいと言われ、寝れないだけなので薬だけでも出してほしいと言っても無理と… 私はかかりつけの病院を持っていないので、紹介してほしいと言っても紹介状なんて初診の人には出せないと言われ、紹介できないのならオススメの病院を教えてほしいといっても無理でした。 渋々教えてくれた病院も石神井公園周辺にあるクリニックで、 すでに電話をして予約が1ヶ月待ちな所ばかり。 精神科:心療内科を始めて受診するのはどうすればいいんでしょう? ちなみに診断もなにもなくても2310円とられました(-_-メ)