• ベストアンサー

ルーターをAPモードで使用する接続先について

deepdiver555の回答

回答No.7

>マンションLANと無線LANを繋げた後、そこに各端末から接続する際は無線LAN側のアクセスポイント名とパスワードを使用する、ということでしょうか。 その通りです。 アクセスポイント名、パスワードと暗号方式を指定するところがあります。 WEPとかWPA2とか。 暗号方式は、お使いのモバイル端末が使える暗号方式を選んでください。 お持ちのモバイル端末がどの暗号方式に対応しているかはモバイル端末の説明書を読むか実際にwifiを繋ごうとすると使える種類が表示されるはずです。

関連するQ&A

  • 無線LANルータのブリッジモードについて

    無線LANルータのブリッジモードについて マンションの部屋にあるポートからLANケーブルを無線LANルータに繋げています。 ルータのスイッチをルータモードではなく、ブリッジモードに設定しています。 なぜブリッジモードでインターネットに繋がるのでしょうか? ネットワークに詳しい方教えて頂けないでしょう? 調べても ルータが2個あったらブリッジモードで使います、、、とは書いてあるのですが、、 わたしの疑問に直結する回答が ででてきません(´-`).。oO

  • 無線ルータでAP接続すると?

    今度インターネット無料の物件に引っ越すのですが、 インターネットを無線ルータで使用する際、管理会社の方から「APモード、ブリッジモード」で 接続して欲しいと言われました。 私はゲーム機は有線、スマホやPCは無線で使用したいと思い、エレコムの無線ルーター(WRC-300FEBK-A)を購入したのですが、APモードやブリッジモードで接続すると、上記のように複数台ネットに接続することはできないのでしょうか? あまりネットに詳しくなく、いろいろ調べてみたのですが分かりません… どなたか教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 無線LANをAPモードで使用するときの設定について

    Wi-Fi用に無線LANルーターを購入する予定です。 現在 モデム→有線ルーター→デスクトップPC        ↓       ノートPC というように全てLANケーブルで接続しています。ノートPCの調子が悪く使用していないためケーブルから外してそこに無線LANルーターを接続して使用したいと思っています。 APモードで使用する場合はケーブルに接続してスイッチを入れればそのままWi-Fiを使えるようになるのでしょうか? 接続の設定をしなければいけない場合、AOSS2やwps対応の製品を購入した方が簡単に設定できますか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが教えて下さい

  • Wi-Fiルーターの購入を検討しているのですが、W

    Wi-Fiルーターの購入を検討しているのですが、Wi-Fiルーターをルーターとして使うのではなくAPモード(ブリッジモード)として使用する場合には Wi-Fiルーターがipv4 over ipv6対応じゃなくて(回線はipv4 over ipv6に対応している)も問題ないんですよね?

  • Wi-Fi親機ーAPーAPは可能ですか

    光ケーブルONUーWi-Fi親機(ルーターモード)ー有線ーAP(ブリッジ)ー有線ーAP(ブリッジ) とAPを直列で接続することで問題はあるでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 無線LANルーターの接続について質問です

    現在ケーブルテレビでインターネット契約をしています。 モデムとルーターがあるのですが、スマホをWi-Fiで使うために無線LANルーターを購入しようと思っています。少し調べたところ、すでにルーターを使用している場合そこに無線LANルーターをブリッジモードで接続すると簡単にWi-Fiを使えると書いてありました。 ブリッジモード接続の場合は今使っているパソコンやルーターの設定をなにも変えずに単純に無線LANルーターを接続するだけで使えるようになるのでしょうか? また接続はモデム→無線LANルーター→今使っているルーターの順で接続すれば良いのでしょうか? モデムはSYNCLAYERのBC200J3、ルーターはBUFFALOのBBR-4MGというものを使っていますがおすすめの無線LANルーターがありましたら教えて下さい。 質問ばかりで申し訳ありませんが教えて頂ければと思います。

  • Wi-Fiが利用できない!:BLW-54CW3ルーターモード

    昨日、DSにてWi-Fi機能を利用したいと思い、BLW-54CW3を購入しました。 PCはVistaで、インターネットはeo光を利用しています。 BLW-54CW3付属の「らくらく回線・設定ナビ」を用いて、モデムとデスクトップPCの間にルータとして有線で接続することができました。 ところが、DSのWi-Fi設定をしようとしたところ、接続テストが成功しません!!(エラーコード:51300) APモードでないと、無線LANが利用できないのでしょうか。 できれば、デスクトップPCは有線で利用したいので、ルーターモードで利用したいと考えているのですが…。 サポートセンターにもつながらず、困っています。よろしくお願いいたします。

  • ルーターの接続について

    11ac 867+300Mbps 無線LANルーター WRC-733FEBK-Aを使用しています。 この度ネット無料のマンションに入居し、部屋にはLANケーブルの差し込み口があるのですが繋ぎ方が分からないためご教示いただきたいです。 上記のルーターの電源を入れ、LANケーブルで差し込み口と繋ぐと端末(iOS)でWi-Fiを拾えるようにはなったのですがうまくネットに繋がりません。親機のような別のものを購入する必要があるのでしょうか?また、部屋に引かれているネットの会社に問い合わせたところ、「ルーターはアクセスポイントモードかブリッジモードに設定してください」と言われたのですが、所持している上記のルーター本体にはモード切り替えのボタンがありません。この場合このルーター自体が問題ということでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、何か教えていただけることがございましたら知恵をお貸しいただますと幸いです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • AP&ルータモードでインターネットにつながりません。

    ソーテックのノートパソコン「Afina AL7190CL」(無線LANアダプタ内蔵)と ルータ機能付きのアクセスポイント「GW-MF54G」を購入しました。 インターネットはNTTのフレッツADSL 8Mを利用しています。モデムはNTTの「NW3」です。 まず「AP&ルータモード」で設定を行った後ルータとモデムをLANケーブルで接続したのですが、ノートからインターネットにどうしてもつながりません。 (ADSLモデムに直接有線接続すればつながります) 「ワイヤレスネットワーク接続」は正常に接続でき、「マイネットワーク」に自分のアイコン(コンピュータ名)が表示されるので、LANのほうは成功しているようです。 (他にデスクトップがもう1台あり、こちらに無線LANアダプタを追加してデスクトップとノートをLAN接続したいと考えています) フレッツのマニュアルに「ルータはPPPoE対応を利用願います」とあったので、接続設定を「DHCP」からPPPoEに変えてプロバイダのユーザ名とパスワードを入れて再度試みましたが、「678」のエラーが出て中断してしまいました。 「フレッツ接続ツール」をアンインストールするように、とも書いてありましたが、今のところ有線接続するため残してあります。(自動接続にはしていません) もしかしてこれがいけないのでしょうか。 パソコン自体は割と長く使っているのですが、ネットワークの知識はほとんどありません。 何かアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANルータをAPにしたら接続がうまくいかない。

    無線LANルータをAPにしたら接続がうまくいかない。 フレッツ光を利用しており、PR-S300SEというルータをレンタルしています。 これを無線化するには無線LANカードが必要なんですが、ロジテックの「LAN-W300N/R」という 無線ルータを手に入れたので、これをAPにして無線接続を実現したいと思っています。 無線ルータとして使った場合、二重ルータになってしまうんですが、この場合は何故か PS3やWiiも無線で繋ぐことができました。 しかし、APとして繋ぐと、うまく繋げない(WEPキーが違うと言われる)のです。 公式のサポートを参考に http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?category=&page=1&id=2822 フレッツの設定をしてみるべきかと思ったんですが、192.168.2.1と入力しても 設定画面が出てきてくれないのです。 現在は、 [PR-S300SE(フレッツ光レンタルルータ)---LAN-W300N/R(APモード)---パソコン というように有線接続しており、とりあえずネットはできるんですが、これだと せったく買ったW300Nがまったく無意味です。 無線APとするにはどうしたらいいのでしょうか…。