• ベストアンサー

「人類」と「全人類」の意味の違いは?

「人類」と「全人類」の意味の違いは何でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9778/12183)
回答No.11

>つまり、 「ひとつ、神について(関して)○○さんにお尋ねしたいことがあります。」 は 「ひとつ、○○さんにお尋ねしたいことがあります。」 と違い、 予め相談(質問)が何に関するものかを示しているだけ、という違いがあるだけ、ということでしょうか(とお考えになりますか)? ⇒はい、ただそれだけの違いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • abiwirang
  • ベストアンサー率39% (52/133)
回答No.10

「人類」は、地球上に存在する人間の種族全体を指す言葉です。一方、「全人類」は、「全ての」人間を含めた言葉で、地球上のすべての人間を指します。つまり、「人類」は、人間の種族を表し、「全人類」は、全ての人間を包括するような意味合いを持ちます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9778/12183)
回答No.9

再々度、質問者からの補足を拝見しました。 >他人(それ(ら)が誰であれ)に相談(質問)をする際、 「ひとつ、神について(関して)○○さんにお尋ねしたいことがあります。 人類すべてを生み出したのは神である、と○○さんはお考えになりますか。」 「ひとつ、○○さんにお尋ねしたいことがあります。 人類すべてを生み出したのは神である、と○○さんはお考えになりますか。」 (など)のように相談(質問)内容などその他の部分は全て同じ場合、 「ひとつ、神について(関して)○○さんにお尋ねしたいことがあります。」 (など)のように書く(言う)のと、 「ひとつ、○○さんにお尋ねしたいことがあります。」 (など)のように書く(言う)のとでは、 (全体として)どう意味が変わるでしょうか(とお考えになりますか)? ⇒「ひとつ、神について(関して)○○さんにお尋ねしたいことがあります。」 が、《お尋ねの範囲》が示されているが、「ひとつ、○○さんにお尋ねしたいことがあります。」にはそれが示されていない、ということだけの違いがあるだけです。 >また、(全体として)意味が変わらないにせよ、 単に「私には、ひとつ、○○さんにお尋ねしたいことがあります。」 でも、日本語として間違っていたり、不適切であったりと言うことはないでしょうか(とお考えになりますか)? ⇒「私には、ひとつ、○○さんにお尋ねしたいことがあります。」 は、日本語として間違いもありませんし、不適切なところは何もないと思います。

shinleo1918
質問者

お礼

補足の訂正です。 お答えいただきありがとうございます。 つまり、 「ひとつ、神について(関して)○○さんにお尋ねしたいことがあります。」 は 「ひとつ、○○さんにお尋ねしたいことがあります。」 と違い、 予め相談(質問)が何に関するものかを示しているだけ、という違いがあるだけ、ということでしょうか(とお考えになりますか)?

shinleo1918
質問者

補足

お答えいただきありがとうございます。 つまり、 「ひとつ、神について(関して)○○さんにお尋ねしたいことがあります。」 は 「ひとつ、○○さんにお尋ねしたいことがあります。」 よりも先に、相談(質問)が何に関するものかを示しているだけ、という違いがあるだけ、ということでしょうか(とお考えになりますか)?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9778/12183)
回答No.8

再度、質問者からの補足を拝見しました。 >他人(それ(ら)が誰であれ)に質問(相談)をする場合の導入部分として、 「○○さん、こんにちは。 私には、ひとつ、○○さんにお尋ねしたいことがあります。」 と 「○○さん、こんにちは。 私は、ひとつ、○○さんにお尋ねしたいと思っている者です。」 のどちらがよいとお考えになりますか? また、お互いにどう意味が異なるでしょうか? ⇒どちらも似たようなものだと思いますが、強いて区別すれば、「○○さん、こんにちは。 私には、ひとつ、○○さんにお尋ねしたいことがあります。」の方がよいと思います。 なお、「私には」や「私は」の「は」という助詞には、「(他の人はどうか分かりませんが)《私は》○○さんにお尋ねしたい)」といった意味合いが暗示されていると言えるでしょう。

shinleo1918
質問者

補足

お答えいただきありがとうございます。 今までの質問とお答えを踏まえ、またふたつほど、質問させていただきます。 他人(それ(ら)が誰であれ)に相談(質問)をする際、 「ひとつ、神について(関して)○○さんにお尋ねしたいことがあります。 人類すべてを生み出したのは神である、と○○さんはお考えになりますか。」 「ひとつ、○○さんにお尋ねしたいことがあります。 人類すべてを生み出したのは神である、と○○さんはお考えになりますか。」 (など)のように相談(質問)内容などその他の部分は全て同じ場合、 「ひとつ、神について(関して)○○さんにお尋ねしたいことがあります。」 (など)のように書く(言う)のと、 「ひとつ、○○さんにお尋ねしたいことがあります。」 (など)のように書く(言う)のとでは、 (全体として)どう意味が変わるでしょうか(とお考えになりますか)? また、(全体として)意味が変わらないにせよ、 単に「私には、ひとつ、○○さんにお尋ねしたいことがあります。」 でも、日本語として間違っていたり、不適切であったりと言うことはないでしょうか(とお考えになりますか)?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • himat_ex
  • ベストアンサー率32% (99/305)
回答No.7

人類とは種としての人、生きていようが死んでいようが関係なし。 全人類は今を生きる人。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9778/12183)
回答No.6

質問者からの補足を拝見しました。(再度お答えします。) >お答えいただきありがとうございます。 今までの質問とお答えを踏まえ、以下にまた、二つほど質問させていただきます。 ⇒前便で、【別建てのご質問《「など(の/で)」と「などなど(の/で)」の違いは》スレでお答えします。】と申しましたが、その別建てのご質問が削除されたようですね。それで、急遽このスレでお答えします。 >具体例以外にも同じような人なり、 場所なり、物なり、(とにかく、それ(ら)が何かは問わない)がひとつ以上ある場合、 「など(の/で)」と「などなど(の/で)」の日本語としての意味の違いは何でしょうか? ⇒ 「など(の/で)」は、《他にも類例があることを表す》表現です。 「などなど」は、《他にも類例があることを強調する》表現です。 >また、これに対するお答えを踏まえ(ると)、 「本」と「鉛筆」以外にも勉強に必要なものは、ひとつ以上あるという風に書く(言う)場合で、 「本や鉛筆「などorなどなど」の勉強に必要なものを揃える」 のように書く(言う)場合、 「など(の/で)」か「などなど(の/で)」 のどちらの方が日本語として正しいでしょうか? ⇒どちらも日本語として正しいです。ただ、上で述べたとおり、表す意味が少し異なります。 「本や鉛筆などの勉強に必要なものを揃える」=「本や鉛筆など(=その他)の勉強に必要なものを揃える」。 「本や鉛筆などなどの勉強に必要なものを揃える」=「本や鉛筆などなど(=その他いろいろ)の勉強に必要なものを揃える」。

shinleo1918
質問者

補足

お答えいただきありがとうございます。 今までの質問とお答えを踏まえ、またひとつ程質問させていただきます。 他人(それ(ら)が誰であれ)に質問(相談)をする場合の導入部分として、 「○○さん、こんにちは。 私には、ひとつ、○○さんにお尋ねしたいことがあります。」 と 「○○さん、こんにちは。 私は、ひとつ、○○さんにお尋ねしたいと思っている者です。」 のどちらがよいとお考えになりますか? また、お互いにどう意味が異なるでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9778/12183)
回答No.5

質問者からの補足を拝見しました。 >お答えいただきありがとうございます。 今までの質問とお答えを踏まえ、以下にまた、二つほど質問させていただきます。 ⇒別建てのご質問《「など(の/で)」と「などなど(の/で)」の違いは》のスレでお答えします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dedypraja
  • ベストアンサー率40% (88/219)
回答No.4

「人類」とは、人間の種族全体を指し、地球上に存在する全ての人間を含みます。 一方、「全人類」とは、より強調的な表現であり、「全ての人間」という意味です。つまり、宇宙のどの場所にいようと、過去、現在、そして未来においても、すべての人間を含みます。 したがって、「人類」と「全人類」の違いは、人間の範囲に関する微妙なニュアンスにあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

「全人類」は世界 「人類」はオレ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9778/12183)
回答No.2

>「人類」と「全人類」の意味の違いは何でしょうか? ⇒{「人類」≦「全人類」}という違いです。つまり、《「人類」は、「全人類」の一部分ですが、ときに、「人類」と言って「全人類」を意味する場合もある。》ということです。

shinleo1918
質問者

補足

お答えいただきありがとうございます。 今までの質問とお答えを踏まえ、以下にまた、二つほど質問させていただきます。 具体例以外にも同じような人なり、 場所なり、物なり、(とにかく、それ(ら)が何かは問わない)がひとつ以上ある場合、 「など(の/で)」と「などなど(の/で)」の日本語としての意味の違いは何でしょうか? また、これに対するお答えを踏まえ(ると)、 「本」と「鉛筆」以外にも勉強に必要なものは、ひとつ以上あるという風に書く(言う)場合で、 「本や鉛筆「などorなどなど」の勉強に必要なものを揃える」 のように書く(言う)場合、 「など(の/で)」か「などなど(の/で)」 のどちらの方が日本語として正しいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2104/5812)
回答No.1

全人類はすべての人類について、という事。人類は全人類の一部あるいは腎るを抽象的に表現する場合に使う。 ex)全人類は髪の毛を持つ。一部の人類は黒い髪を持つ。 ex)人類とは同種で殺し合いをする生き物だ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人類の意味

    自分でも何を言いたいかよくわからないんですが、疑問に思うことをストレートに書きます。 もしよかったら教えてください。 人類って何か意味があるのですか? それぞれの人生や生きていくことは個人個人によって意味がある、なしは変わってくるのでしょうけどこの地球、世界で人類というのは一体何の意味があるのでしょうか。 また、「私には生きる価値がない」とよく言う人が知り合いにいるのですが彼女には何て返してやればいいと思いますか? なかなか納得してくれないので、できれば 「生きてるだけで価値がある」や「これからの人生で価値を見いだす」などの陳腐な答えじゃなく「生きてる価値」の存在に対しての答えを交えたものを聞いてみたいです。

  • 「人」、「人間」、「人類」の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。「人」、「人間」、「人類」の違いは何でしょうか。個人的には、「人」は口語的な、「人間」は哲学的な、「人類」は科学的な感じがします。特に、「人間」の意味に興味深いです。中国語は「人」と「人類」しかありません。「人間」もあるのですが、中国語の「人間」は人の世、世の中のような意味です。英語という角度からの切り込みも歓迎いたします。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 文化人類学と民俗学の違い

    「文化人類学」と「民俗学」の違いがわかりにくいです。概念ではなく、具体的な例を挙げて教えていただけないでしょうか。 1.「文化人類学的」研究という場合、「方法論」が文化人類学的という意味なのでしょうか。(「民俗学」の場合は歴史を見ていくんですよね?) 2.例えば子どものお遊戯を研究するとした場合、 「文化人類学」ではどういう方法が考えられますか?(「民俗学」ならお遊戯文化の変遷を見ていけばいいんですよね?) 3.文化人類学の対象は、外国、あるいは未開の地でなくてもいいんですよね。例えば東京の路上で歌うミュージシャンについて調べたいとするならば、どういう問いが立てられるでしょうか(一例でけっこうです) 混乱しています。1.2.3のいずれかでもけっこうですので、具体的な回答をお待ちしています。

  • たまのさよなら人類はどういう意味なのでしょうか?? よく分からないので

    たまのさよなら人類はどういう意味なのでしょうか?? よく分からないので、分かるかた回答お願いします。

  • 民俗学と文化人類学の違い

    民俗学と文化人類学はどのように違うのですか? 私にはあまり違わないように思えます。 でも名前が違うのですから、どこか違うのですよね。 どなたか違いを教えてください。

  • 文化人類学と比較文化学の違いを教えてください

    現在高校一年生です 私は昔から世界史が好きで、今は日本と世界の考え方や文化の違いについて知るのが楽しいので 将来は文化人類学か比較文化学の学べる私立大学に進学したいと考えています。 しかし、調べているうちに文化人類学と比較文化学とはどういったものなのか違いが分からなくなってきてしまいました。 詳しい方がいらっしゃいましたら、どのような違いがあるのか教えて頂きたいです。

  • キリストの人類を罪から救うために磔になったの意味

    キリスト教の教義においては、救い主であるイエス・キリストが人類をその罪から救うために、身代わりに磔になったものとされる。 とあります。昔からいろんなキリスト教徒から人類の身代わりにイエス様は磔になったのですと聞くのですが、意味がよくわかりません。○○さんの為に身代わりになって磔になったというのなら意味がわかります。しかし人類の罪からというのがなぜ????と疑問符がついてしまいます。ご存じの方お教えください。

  • 言語人類学と社会人類学のそれぞれの分野の説明を教えてください。

    言語人類学と社会人類学のそれぞれの分野違いを簡単に教えてください。

  • 【人類学】人類最初の人間は言葉が先だったのか、行動

    【人類学】人類最初の人間は言葉が先だったのか、行動が先だったのか教えて下さい。 人間と猿の違いの1番最初は言葉が最初の違いだったのか、猿との行動の違いが人間に進化させたのか、人類学ですでに解明されていますか?

  • 生きる意味と意義とは何ですか?ヒト全人類についても

    (1)「(自我の)生きる意味と生きる意義」と、(2)「ヒト・人類の存在価値並びに、その存続の意義や正当性や合理性」とは何でしょうか?皆々様の御回答を御待ち致しております。

チューナーが届いていない
このQ&Aのポイント
  • NURO 解約時にひかりTVに入会していると言われたのですが、ネットだけの契約でチューナーが送られて来ていません。返却の仕様がないので、どうしたらいいですか?ご連絡いただきたいです。
  • ひかりTVチューナーが届かない問題についての相談です。NUROの解約時にひかりTVに入会したと言われたのですが、ネットだけの契約でチューナーが送られてこない状況です。返却の方法も案内されておらず、どう対応すればよいか困っています。
  • ひかりTVチューナーが到着していない問題についての相談です。NUROの解約時にひかりTVに入会することになり、チューナーが届くと言われていましたが、現在までにチューナーは届いていません。返却する方法も案内されていないので、どうすれば良いか教えてください。
回答を見る